肩の関節は5つある。治療法と「目指すゴール」は、それぞれ違う!分別をしっかり行なうことは、正しい医療の第一歩なのだ!
2023年04月11日 07時56分44秒
整骨院、治療院の「社会での正しいあり方」が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処を
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥が
あなたにお伝えします!
今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です!
肩の関節は5つあるんです。
全部、ちゃんと名前がある。
だから、肩の負傷はシンプルではないんです。
名前は
①肩甲上腕関節
②胸鎖関節
③肩鎖関節
④肩甲胸郭関節
⑤第2肩関節(肩峰下関節)
▲
それぞれ、治療の方法、固定の概念、運動療法の処方
どこを目指して治療するか?
まで、違うんです!
ここが分からず、ただ
◎肩の治療
という「くくり:括り」で対処されたら・・・・
治るものも治らないんです!
これ、一般の方=あなたも
絶対に、ご記憶ください。
まったく違う方向を向いている
治療
トレーニング
リハビリ
残念ながら
確実にあります。
外傷:一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院は
【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
医療者として
責任ある情報拡散を目的に
この様な記事を書いています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
よろしくお願いいたします!
東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。
最新の画像もっと見る
最近の「ケガをしたら、この様にする!」カテゴリーもっと見る
『膝:ひざを深く知る』シリーズ-㉒ ケガ~治療:その後に「どうやって過ごすか?」にも、正しいやり方があるのです!
1回だけの画像検査を「絶対」と思うな!画像検査は、1回だけ行なえば良いのではない。「2回、またはそれ以上の回数」撮影する明確な理由がある。
医療において、科学検査こそ最高!という考えは間違い。かといって、人間の感覚こそ最良というのも馬鹿げている。
負傷したら、すぐに治療することが最良!治療するまでに無駄な時間が経過することで、治療しなくてはいけない場所が増えてしまう!
医療には「正しい混在」が絶対に必要!科学検査こそ最高という考えは間違い!かといって、人間の感覚こそ最良というのも馬鹿げている。
完全に治る為の「第一歩」!診断の順番が狂ってはいけないのです。
最近の記事
カテゴリー
- これは読まねば!(931)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1055)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(93)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(13)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(7)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(10)
- おの卓弥という人間とは?(0)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(54)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(18)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(56)
- 負傷の予防について、気をつけること(76)
- 医療とは、いったい何だ?(18)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(370)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(228)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)
バックナンバー
人気記事