動画で、業務を紹介させていただいています。
▼
なぜ、筋力や、身体の機能を向上させるトレーニングには
絶対的な、安全性の確保が求められなければいけないのか?
あなたは、お答えすることが出来るはずです。
今さらな質問でしょう?
でも、しっかり答えて、そこにご自分の行動が合体していると
断言できますか?
答えるだけなら、1度言語を記憶すれば
「口から」セリフを吐き出すことくらいは、どなたにでも出来ることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/42aa043e5ac35b45f34fc0087171e382.png)
なぜ、筋力や、身体の機能を向上させるトレーニングには
絶対的な、安全性の確保が求められなければいけないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/ca7769dde699375558c831d9926026f1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/bacab37a8da2c9087fe03a4bc53a9c68.png)
あなたは
あなた自身が他人にトレーニングを指導する立場
であるのならば
真に迫るところを
あなたにとって大事な、本当に大事なお客様に
それを提供することが出来ている
と
断言できますでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/32d3dae0e23efbe67cf3b1b074ce8ba9.png)
なぜ
筋力や、身体の機能を向上させるトレーニングには
絶対的な、安全性の確保が求められなければいけないのか?
▼
決定的な負傷を負うことの可能性を、限りなく少なくすることで
トレーニングという、日常生活行動よりも危険性を含んだ行為の中から
プラス要因になる部分だけを、最大限に引き出して
可能な限り、利益のみを得なければいけないからです。
決定的な不利益は
生命を落としたり
生活動作の欠損をおこしたり
考え方や、人生への取り組みや関わり方までも
マイナス方面へと激変させてしまう
のです。
このような事例は、山ほど散らばっていて
私も、実際に体験したことでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/8ac2eb57b05d2a3b6bbcb61faf5df7d9.jpg)
負傷や病気は、社会全体にとって
最大のマイナスエネルギー
です。
あなたは、社会にとって
大事な、本当に大事な人物なのです。
あなたの活動の低下は
社会全体にとって、大きなマイナス
でしかないんです!!
これは
100%:真剣に申し上げている
んです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/5be61acd7f128d8e4eb4f530c7e1f5af.png)
だから!
正しい医療やトレーニングが、社会には必要
なんです!!
当初から防げることで
絶対に無駄な負傷などしてはいけません。
人間の知恵を生かして
トレーニングという行為が無駄な苦痛になるようなことは、絶対に避けなくてはいけません。
筋力や、身体の機能を向上させるトレーニングからは
プラス方向のエネルギーだけ得ていかなければいけないのです。
筋力や、身体の機能を向上させる
『はず』
のトレーニングで
マイナスな方に進んでは
絶対にダメなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/510bb8e7f3d08d4ff8dcec301bee98fa.jpg)
負傷は、あなたの成長を強力に邪魔します。
負傷もプラス要因などというのは
『マイナス要因であっても、最終的にはプラス方向になるエネルギーに仕向けていきましょう。』
という、人間の前向きな心情を示しているのであって
負傷する・負傷したこと自体がプラスであると言っているのではありません。
どうしても、そういうお考えと言葉を持ちたいのであれば
もうここで、この記事は読まず
私と永遠に縁を切ってください。
★
負傷したというマイナスの事実に対して
なんとか、その≪失敗≫を
プラス要因に変えようとする、人間の努力と英知で
結果としてプラス方向になったように感じられる・受け止められる
ようにすることは必要です。
負傷した時に
本来おこなうべきはずの作業をしていなかった
とか
気配りを忘れたとか
今度からは、そんなことにも気をつけましょうと。
こんな原因にも配慮することが
結果としての成功を生んでいく
んです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/172340d12340ead28dd8c745c665d77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/577a24293c6a07d56649285a9d53fe58.jpg)
絶対に避けなければいけない負傷
があります。
★
膝と腰を真っ二つに切るような=ずらす力:剪断力(せんだんりょく)を生むような動作を行ない
強烈な、無駄な力によって
決定的な負傷・障害を起こす原因を作ること。
▼
これは、最悪なことでありながら
スポーツやトレーニングの現場だけではなく
日常生活動作の中にも、多く見られることなのです。
人生や競技生活、通常動作に
決定的で強烈なマイナスを起こす動作の形
なのです。
あってはいけない!
おこしてはいけない!
スポーツやトレーニングの現場だけではなく
日常生活動作の中でも多く見られる動作・・・なのです。
だから!
フォームのチェックや、クセ(癖)の修正について
私=おの卓弥は
多くの言葉をかけているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/e79d3086a62f045e22b1c42979f27697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/fd2b2273b2ce1804130055d331744673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/44ebe8eb43c696eb55d9a3d457a021af.jpg)
おの整骨院は、外傷専門整骨院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/c2ddf92e6593a3393bacc259e9910d49.jpg)
一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
が、おこなうものは
「療養行為」
という呼び方であると
日本国:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
革新的トレーニング!
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は
※SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクターは
ケトルベルに関連する、世界最大の組織=SFG(ストロング ファースト ギリャ)が認定する資格です。
日本国内では、日本国籍を持つ者については
数名が
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター資格
を保有しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/2d3b69ca0fd16f5e5fc1882c6cff164a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/a5dda1fa15c916b1115d1449b6e576be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/0a26925d8fa28ab178f93fe407f348ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/172340d12340ead28dd8c745c665d77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/a1e3016e093b6256cb59f4d25214673e.jpg)
私の理念:≪心のつながり≫を名前とするブログ
▼
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
是非、ご覧ください。
友達申請、お待ちしています。