真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

メンターは、しくじり先生。

今日は、怖いお話
  かも知れません。




メンター
しくじり先生

http://www.tv-asahi.co.jp/shikujiri/

何のことやらサッパリ分からん

そうお思いの方は、多いでしょう。

メンター最近、急激に世に出てきた言葉の一つでしょう。
人生の中での指導者、助言者、無条件に尊敬するヒトを指す。こんな定義が成り立つでしょう。


しくじり先生深夜のテレビ番組だが、評判・視聴率が急上昇
ゴールデンタイムに進出
今、かなり話題のテレビ番組です。
http://www.tv-asahi.co.jp/shikujiri/

このしくじり先生の副題が、
  オレみたいになるな
なんですね。
人生で、たくさんの人に尊敬される方・成功者・共感を得るヒトなんかが、
メンターって呼ばれると思うんですけど、
 結局、メンターとは、
 しくじり先生なんじゃないかと。

失敗ああたくさんしたよ
デカいやつも、やっちまったよ・・・
でも、人生は…そこからが本番よ~
トラウマ後遺症
今だってあるよ。バリバリあるよ
でも、がんばってる。オレ、頑張ってんだ失敗も栄養にしてな
お前らは、オレみたいになるななっちゃ、イカン
この話を忘れないで、覚えといて、オレみたいな失敗はしないで成功しろ~

・・・こんな番組だった・・・と思います。

トレーニング指導者・学校の先生・インストラクター・講師・教授・・・
色々と、ヒトに教える職業ってのありますけど、
ここを踏まえて、2の轍を踏ませない同じ失敗をさせない
ことが、指導に含まれているのか

最も大事なことの部類だと思いますよ。

禁止事項は、なぜ禁止事項
何故正しい方法で行う必要があるのか。
新しい方法で行う理由は
なんで古い方法で行ってはいけないのか

オレみたいにしくじってはいけない
からです。

これ以外に理由が無いのだったら、断っても、拒否しても良いでしょうね。なんであっても。

でも、今すぐに実行しなくちゃいけないことも多いんですよね。しくじらない為に。

色んな提案をされるコト・される時ってあると思うんですよ。
それを・・・

メンドクサイから。
時間が無いから。
今までやっていたから。
考えたくないから。
今、失敗していないから。

そういう理由で実行していないのであれば、
今、そういうヒトは、しくじっている真っ最中かもしれません。

ためらいも、失敗を生む要素です。

色々なお問い合わせは、こちらまで
おの整骨院の電話番号=048-971-4417
メール=ono-seikotsuin@nifty.com

このブログの一番下にあるフェイスブック:ツイッターから。
もちろん直接、おの整骨院までお越しいただければ、御相談受付・お話をさせていただきます。

皆様、宜しくお願い致します

ケガをしてしまった。
交通事故に遭った。
労働災害でのケガ。
この痛みは、どこに行ったら良いか・・・
分からない・・・
この様にお悩みのアナタへ。

開業から10年で13万人以上の患者さんを治療した
国家資格(柔道整復師)を持つ院長:小野卓弥と
その痛みから卒業しませんか。

キーワード=越谷市  外傷専門整骨院
YAHOO、Google共に第1位

健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い
ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です

このブログでは、院長:小野卓弥が
ケガからどうやって回復するのか
痛みを無くす方法はなどを案内致しています。

 https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw
  おの整骨院の業務と中身が分かる動画です。是非!ご覧ください。


携帯電話・スマホ・パソコンの方は新ホームページhttp://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d
旧ホームページhttp://www.koshigayakko.com/onoseikotuin/
ツイッターhttps://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブックhttps://www.facebook.com/takuya.ono.503ご覧くださいませ
          友達申請、お待ちしています

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おの整骨院のお仕事。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事