熊 今日はどこに出没!!

今日はどこへ行こうかな 

風雨の立山連山

2016年08月03日 | 登山

一晩中雨が降り続き、朝となりました。

5時に起床して出発準備。6時から朝食。

快適な個室と温水シャワーに感謝。

   

雨具を着用して出発します。

【7/26、剱沢小屋-別山乗越-別山-真砂岳-大汝山-雄山神社-8:50一の越-雷鳥沢ヒュッテ泊】

6時に剱沢小屋-2500mを出発。

別山乗越を経由して別山まで高低差400mを登ります。

   

風はそれ程ではなく、立山縦走を目指します。

   

6:50に別山乗越-2760mを通過。

別山までの稜線で二度、雷鳥が目の前に出現。

   

稜線に厚い雪庇残雪が見られます。

7:25に別山南峰の神社に到着。

空身になって別山北峰まで往復します。雷鳥出現。

7:35に別山北峰-2874mに到着。

視界無し。記念撮影後にすぐに戻りました。

別山(べっさん)は、富山県・飛騨山脈(北アルプス)の立山連峰にある標高2,880mの山。
立山から北方へ真砂岳を望み、その先の稜線上にある。かつて『今昔物語』において「帝釈山」
と呼ばれた。別山に、雄山、浄土山を合わせて「立山三山」と呼ばれている。山頂部には、
「硯ヶ池」がある。標高2880mで、日本でも高所の池である。山頂から北方を望むと、
剣沢越しにそそり立つ剱岳の雄姿が眼前に迫り、登山者の定番スポットとなっている。


別山を下って真砂岳を目指すと風が強くなり、雨具が飛ばされそうです。

雷鳥沢へのエスケープを検討するも、メンバーの縦走希望で進みます。

8:40に真砂岳-2861mに到着。

次の最高峰・大汝山へのキツイ岩尾根を登ります。

   

9:25に富士の折立分岐に到着して一息入れます。

視界不良で岩場ピークをパス。

急登を終えて、ここから緩やかな稜線になります。

大汝休憩所を通過し、山頂に向かいます。

風は少し弱まったようで一安心。

9:45に大汝山-3015mに到着。

立山(たてやま)は飛騨山脈(北アルプス)北部、立山連峰の主峰で、中部山岳国立公園を代表する山
の一つである。雄山(おやま-3,003 m)、大汝山(おおなんじやま-3,015 m)、富士ノ折立(ふじの
おりたて-2,999 m)の3つの峰の総称である。雄山のみを指して立山ということもあるが、厳密には
立山連峰に立山と称する単独峰は存在しない。剱岳とならび、日本では数少ない氷河の現存する山。

記念撮影後、雄山神社に向かって小さなアップダウンの岩尾根を進みます。

大汝山から数人の登山者が見られました。雄山から往復してくるようです。

10:15に雄山神社-3003mに到着。

雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。
式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社

     

山タカシさんが初穂料500円で登山安全・神職のお祓いを受けました。

   

昼食後、国土地理院 一等三角点「立山」を見てから10:50に下山開始。

室堂方面が少し見えてきました。

   

一の越まで高低差300mの荒れた岩場を下ります。

一の越から次々と登山者が登ってきて賑やかになりました。 

11:25に一の越-2705mに到着。

ここから石積道を下って室堂に向かいます。

   

12:25に室堂に到着。雨の中、観光客が少な目です。

ミクリガ池は少し波立っています。

   

石積階段を下って雷鳥沢ヒュッテに向かいます。

雷鳥沢キャンプ場のテントは少なく、かなり撤収したようです。

13:00に雷鳥沢ヒュッテ-2330mに到着。

チェックイン後、内湯に入るとぬるま湯です。一時間の入浴で何とか温まりました。
他グループが水道水を出しっぱなしで出たため、体温以下になったとのこと。

部屋は雨漏り注意。翌朝まで雨漏りは無く助かりました。

17:30から夕食。建屋の老朽化を美味しい食事でカバーしているようです。

外湯の熱い温泉で温まり、三日間の山疲れを癒しました。
夕食後も雨を避けた登山者が次々と宿泊します。

最終日は室堂に戻って昭島に帰着します。
もう一組の劔岳登山班は無事に登れたでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 剱岳下山はガスの中 | トップ | 雨の室堂より下山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事