ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

裁判員2

2009-10-07 22:15:39 | 地域・社会
先の裁判員の記事について、某テレビ局のデスクに聞いてみたところ解説者は、
「プロの裁判官は客観的視点から=すなわち他人の視点から起訴内容を判断し被告を裁く。
一般の裁判員は自らの経験や立場などを被害者や場合によっては被告に投影して判断することこそが、裁判員制度が追求する在り様=すなわち市民感覚を取り入れた裁判だ。」
と言いたかったようだが、”まき”が入って舌足らずになってしまったようだ。とのことでした。
しかし、裁判員制度で裁判員になった方はかなり勉強しないといけないようですね。
大変です。
私達にもいつ「声」がかかるとも知れません。
心のと知識の準備は必要なのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消化不良?

2009-10-07 21:26:22 | 
上の子が剣道の稽古から帰ってきました。
1週間ぶりに試合練習をしたのですが、自分の思った試合が出来なかったと、力なさ下に帰ってきました。
相手のなりふり構わない押しになかなか打ち込めなかったとのこと。
家の子は基本に忠実だったららしく、先生からの注意もかなり少なかったから、良かったよと、妻が誉めてあげていました。
何事も基本ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員

2009-10-07 18:55:26 | 地域・社会
今日、秋田で初めて裁判員が加わった裁判が行われたと、ニュースで流れていました。
その締めくくりとして記者が「裁判員は当事者の立場に立って」と言う言葉があったので、えっ!と思いました。
当事者=被告人だったら、それって違うんじゃあない!
いろんなケースが想定されますし、被告人がとても情状酌量の余地が有るにしても、中立的な立場で裁判に臨むべきではないかなと思ったりした次第です。
裁判員制度をあまり良く理解していない凡人のたわごとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気満々で

2009-10-07 18:49:36 | 
今日も上の子は剣道の稽古です。
今日は、やる気満々で出かけました。
前回、前々回を思うと、親としてはとても嬉しく思います。
試合まで後十日。
しっかり稽古してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は椿台FM

2009-10-07 10:01:22 | 仮7級
おはようございます。
朝一番で、仮7級のお2人があべ十全さんと寄ってくれました。
音楽配信用データとCDジャケットデータの確認をしてもらいました。
今日は、椿台FMの十全さんの番組、ラズオマーケット(11時~12時)に出演です。
メジャーへの力を付けていって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする