goo blog サービス終了のお知らせ 

ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

夏休みは河原で芋煮

2014-07-30 21:10:18 | 昔のこと
お晩です。
家の中はまだ、暑いです。熱篭ってます。

夕食に深しジャガイモが上りました。

ジャガイモと言えば、夏休みになると川で泳いだり遊んだりが定番だった、私の子供のころの話です。
私の住んでいた集落には、小学生から中学生まで男の子10人程度。
中学生が先に立って、いついつ川で芋煮するから、二度芋(ジャガイモ)を持って来いと言われる。
親には内緒でジャガイモを3,4個と紙に包んだ塩をこっそり持ち出す(もちろん親はわかっているがいちいちとがめない)。
河原に着くと早速川流れ(流木)を集める。これは決まって小学生。
中学生は鍋とマッチを持ってきていて、竈づくり。
焚き付けには乾いた杉の葉っぱ。
竈を作り、火をおこせれば一人前なのである。いわゆる大人。
水は川の水を汲めば十分。
煮あがる間、泳いだり小魚を追いかけたり。
ヤスを持ってきてイワナやニジマスをとる中学生もいた。
取れれば焼いて食べる。分け合って。
大自然に囲まれ、小学生も中学生も一緒になって汗をかき、アツアツのジャガイモに塩を付け食べるのが格別のおやつだった時代がまたあればいいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき市中学校と交流

2014-07-30 07:59:15 | 
おはようございます。
今日もいい天気です。

上の子は今日、いわき市から来ている中学生たちと交流があるとのこと。
岩城中学校へ全校武道で剣道を見てもらうとのこと。上の子は剣道部なので、皆の前に立ってやります。
想像すると凛々しく思えます。

中の子はさっき起きてきて・・・、6時半前に1回目を覚ましたのでラジオ体操に行くよう促したのですが、まだ眠いと・・・。
今、妻が用意していったワカメおにぎりをほおばっています。
お昼にウェーブ岩城で、流しそうめんがあり、それに参加するとのことで、私がトコトコ送って行きます。
プラス、11時ころ家庭訪問があるので、その時間帯だけ妻が職場を抜け先生とお話です。

下の子は、早出の妻と登園しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする