今日、秋田で初めて裁判員が加わった裁判が行われたと、ニュースで流れていました。
その締めくくりとして記者が「裁判員は当事者の立場に立って」と言う言葉があったので、えっ!と思いました。
当事者=被告人だったら、それって違うんじゃあない!
いろんなケースが想定されますし、被告人がとても情状酌量の余地が有るにしても、中立的な立場で裁判に臨むべきではないかなと思ったりした次第です。
裁判員制度をあまり良く理解していない凡人のたわごとです。
その締めくくりとして記者が「裁判員は当事者の立場に立って」と言う言葉があったので、えっ!と思いました。
当事者=被告人だったら、それって違うんじゃあない!
いろんなケースが想定されますし、被告人がとても情状酌量の余地が有るにしても、中立的な立場で裁判に臨むべきではないかなと思ったりした次第です。
裁判員制度をあまり良く理解していない凡人のたわごとです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます