なすひ″

浮世絵、西洋画とか富士山好きの気まぐれ主婦日記

長崎、熊本旅行(一日目)

2019-09-14 12:10:14 | 旅行
何かと忙しくて更新できてなかったので 少し前の旅行の投稿

8月24日
朝一で富士山静岡空港へ




うっすら富士山が見えた。
約1時間半のフライトで福岡空港へ到着
レンタカーを借りて長崎方面へ向かった。
途中、道の駅松浦「海のふるさと館」に寄った。

昼食をとろうと思ったが 食堂がお休みだったため断念
平戸城に向かった。


平戸城からの景色



雨だったので かなり霞んでいた。

平戸港交流広場駐車場へ移動
近くの平戸市漁港「旬鮮館」で昼食

イカタコ丼
プリプリで美味しかった。

駐車場から見た平戸城
平戸ザビエル記念教会へ向かう。
坂道を歩いて向かえば 途中「寺院と教会が見える風景」と呼ばれている場所があったのだが 雨だったため車で向かった。

モスグリーンの可愛らしいゴシック様式の教会

外には聖フランシスコ・ザビエルの像などもあった。
教会を後にし、九十九島方面へ向かう。
九十九島パールシーリゾートに到着

食べ物や雑貨のお店が立ち並び 佐世保バーガーのお店が少し行列していた。
今回は寄っていないが 水族館「海きらら」もある。
遊覧船乗り場に行くと 遊覧船「みらい」の出航時間が間近だったので 急いで乗った。

海賊船風の遊覧船
中では子供向けに謎解きイベントをやっていた。
天気が良ければ この遊覧船ではなく 夕日に合わせたサンセットクルーズに乗った方が 綺麗な景色を見れそうだったが 雨だったので諦めた。



遊覧船からの景色
九十九島と言っても 実際は208の島があるそうだ。その島の間を縫って 遊覧船が航行していく。色々な角度から島々を見ることができて 楽しい。飽きることなく風景が見られるのだから 謎解きイベントは景色に飽きてしまう子供向けなのかな😅

パールシーリゾートを後にして 宿泊先へ向かった。山道を上がり「弓張の丘ホテル」に到着

ホテルの部屋からの景色
山の上なので絶景のはずだが 生憎の天気

1日目終了

富士宮へお出かけ

2019-01-15 14:45:25 | 旅行
1月8日
1週間前に 次女と二人で富士山世界遺産センターに行ってきた

雪が少ないものの 綺麗に富士山が見えた

建物が逆さ富士になっていて 水面に映ると富士山🗻の形になっている

入場料300円。次女は学生なので無料だった。
中は 写真では わかりづらいが円錐形の建物を登山体験のような感じで登っていく
所々に 富士山に関する展示があった

最上階は展望室になっていて 目の前に富士山が見えた

展望室の一番後ろまで下がって 逆さ富士の形をしたベンチを入れると また違った雰囲気の写真が撮れる

この日は空いていて 人が少なかったので いい写真が撮れた

その後、隣の富士山本宮浅間大社へ


国指定特別天然記念物「湧玉池」

写真の撮り方が悪いので わかりづらいが 水がとても綺麗だった

浅間大社近くのアンテナショップへ


富士宮焼きそばを食べた
麺にコシがあり 肉かす入りで美味しかった

帰りに向かい側のパン屋さん「江戸屋本店」に寄った

イートインスペースのある老舗のパン屋さん

お土産にパンを買った

四国、三重旅行四日目

2018-08-30 16:58:20 | 旅行
8時朝食

9時 鹿の湯ホテル出発
車で 5分とかからない 御在所ロープウェイに到着
ロープウェイに乗った

下にある湯の山温泉駅から 上にある山上公園駅まで 2㎞程で 標高1,212mのところまでロープウェイで登った
こんなに高いところまでロープウェイで登ったのは初めてで ちょっと怖かった


少し曇っていたので 遠くまでは見えなかったが 晴れていたら もっといい景色が見れそうだ

一時間程滞在し 再びアクアイグニスにお土産を買いに向かった

10時半 アクアイグニス到着

辻口シェフのベーカリーショップ「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」へ

自分へのお土産
前日ケーキを食べた「コンフィチュールアッシュ」にも寄った

チョコ、白桃のジャム、焼き菓子を買った
これも自分へのお土産

白桃のスムージー、シュークリームも購入
帰路につく

今回は 移動距離が長かったが 久々に家族で旅行できたこともあったし 行ったことがないところも たくさん回れて とても楽しかった



四国、三重旅行三日目

2018-08-29 21:56:35 | 旅行
8月27日
8時朝食


9時頃 鳴門グランドホテルを出発

9時半頃、たこせんべいの里に到着
ガラス越しに工場見学ができ、商品のほとんどが試食可能だ
ついつい買いすぎてしまいそうだ

お土産の煎餅を購入

20分程滞在して出発

10時半前に 淡路SAに到着
お土産を買った

明石海峡大橋

12時15分 伏見稲荷大社に到着

外国人観光客が多かった
最近は どこに行っても 外国人観光客を見かけるが こういう日本らしい場所は 特に多い


13時半頃 出発

15時頃 アクアイグニスに到着
「癒」と「食」の複合リゾート施設だ
辻口博啓シェフのスイーツの店やベーカリーショップ、笠原将弘シェフの和食の店があり その他にはイタリアンの店、温泉宿泊施設もある

辻口シェフのスイーツの店「Confiture H(コンフィチュールアッシュ)」に入った

イートインコーナーがあり ケーキを食べた
程よい甘さで 美味しい

50分程滞在し 宿泊先「鹿の湯ホテル」へ向かう
ここから車で5分程のところだ


ロビーに鹿の剥製



半露天風呂付きということだったが 露天風呂というより ちょっと外が見える風呂 といった感じ
ちょっと薄暗くて怖かったので 大浴場に行った

6時 夕食

味も美味しいし 凝ったおしゃれな料理だった
食後は ラウンジでスイーツバイキングをやっていた


四日目に続く…

四国、三重旅行二日目

2018-08-29 15:50:02 | 旅行
8月26日
8時半、朝食

9時半、ホテルパールガーデンを出発

10時半 大塚国際美術館到着
栗林公園同様、5年ぶり2回目の訪問
前回は 旅行最終日に時間のない中、駆け足で回ったので ちょっと物足りなかったが 絵画に興味があったのが 私だけだったので それも仕方がない
今回は 次女も絵画に興味を持ってくれたので その点でも前回より楽しみだった

システィーナ礼拝堂は 何回見ても感動
今回はゴッホに スポットがあたっている感じの展示

モネの庭

今は コスプレイベントをやっていて「真珠の耳飾りの女」や「タンギー爺さん」「種まく人」「ひまわり」「ラスメニーナス」などのコスプレ衣装が用意されていて 絵画にあまり興味のない長女も楽しめて よかった
有名絵画も一通り見た

この美術館は 展示数が多く すべてを見ようとすると一日では 足りない
前回の失敗を踏まえて 今回は的を絞って観賞した

企画展「ゴッホの7つのひまわり」


大空襲で消失した芦屋のひまわりも再現されていて感動

途中で疲れても 所々に座るスペースがあるので 安心

自分へのお土産にクリアファイルとマグネットを購入

びじゅちゅーんのガチャもあったので やってみた

4時間程滞在し エスカヒル鳴門に移動

大鳴門橋架橋記念館エディにも寄った

エスカヒル鳴門の売店で 安納芋ソフトを食べた
安納芋が練り込んであるソフトかと思ったが 予想と違って 温かい安納芋の上にソフトクリームが乗っていた
美味しい


5時すぎに 近くの鳴門グランドホテルにチェックイン

6時半、夕食

温泉に入り 帰りに外に出てみたら 月が綺麗だった


三日目に続く…