![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/579a31842eca49880090f360ffb8d881.jpg)
ウィーン美術史美術館展に行ってきた
15世紀末から18世紀中頃までの風景画で
オーストラリア ハプスプルグ家のコレクション他、パティニール、ファルケンボルフ、ティツィアーノ、カナレットなどの巨匠をはじめとした名作 約70点が展示されている
第一章 風景画の誕生
第一節 聖書および神話を主題とした作品に現れる風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/6c006feff1f9cbf6c7e6146c0e583684.jpg)
何か不思議な絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/83f3a9dc7dd1ee33c85556c712f2ecf1.jpg)
ティツィアーノ・ヴェッチェッリオ《タンバリンを演奏する子ども》
この絵は 見た事あった
第二節 1年12か月の月暦画中に現れる風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/932614411dfe44e824c60d9ed35ca1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/2122f898e5f7063e797e4722ad2c9c5f.jpg)
暦になっていて それぞれの月の農作業等が絵になっていた
天空には 星座が描かれていて 面白い
拡大すると こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/6c2f5f1f925f4b1926d9ceff4e6cf29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/37263d8c8a93c69c1e303f4e9df7d285.jpg)
射手座が 一番かっこよかったかな
第三節 牧歌を主題とした作品中に現れる風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/dcfb4a8fb1df9ce15e88f99ad3059c1e.jpg)
第二章 風景画の展開
第一節 自立的な風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/c3152f1ce7c165c94ed7e11659c97174.jpg)
第二節 都市景観としての風景画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/14713298f1e8e4dc3cf0c9c63f6d99be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/87/92d88c039bec31ba9c39b75267597140.jpg)
私は この第二節の風景画が 一番好きな絵だ
人物も風景も 細部まで 描かれていて まるで写真のようだった
最近、仕事が忙しくて 心のゆとりもなかったが 久しぶりに 絵を見て 癒された
帰りに 駐車場から富士山をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/a2d0826ab16fab0af2bcc33d8c9850d9.jpg)
ここのところの寒さで やっと雪の積もった富士山らしい富士山になってた