旅館を出発し 大間のマグロで有名な大間崎へ向かう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/10a443dc249c251497824137f558c94e.jpg?1694778591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/93158ba94a97f97b84f21bb74f712884.jpg?1694779093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/ebbda1ca6b57edbd2b5ff75b895bf5d8.jpg?1694780183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/46a8e60b90cbf667ee6aa76adf567647.jpg?1694781406)
ホテルのロビーに棟方志功の作品があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/1cbe61c364ffecc299b9fa712e17099e.jpg?1694781674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/28f36a74ecfd81c563a15e92d669ebe0.jpg?1694782251)
どれも美味しく接客もよかったので いい時間を過ごせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/10a443dc249c251497824137f558c94e.jpg?1694778591)
本州最北端の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/8e828f3adc0d7a59a581286eee0a31fa.jpg?1694778559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/8e828f3adc0d7a59a581286eee0a31fa.jpg?1694778559)
マグロのオブジェ
売店で本州最北端到着証明書を300円でもらい、尻屋崎灯台へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/93158ba94a97f97b84f21bb74f712884.jpg?1694779093)
青空に白い灯台が映える。
中に入り 128段の階段を上り、展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/54d04ab1db33cc40b5fa55dc65e2406c.jpg?1694782194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/83e4f6ac65e94143a93fce9c20c0f63d.jpg?1694782209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/54d04ab1db33cc40b5fa55dc65e2406c.jpg?1694782194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/83e4f6ac65e94143a93fce9c20c0f63d.jpg?1694782209)
絶景が広がっていた。
灯台の近くに寒立馬が放牧されているのかと思ったがいなかった。
元来た道を戻った所に 寒立馬がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/619d9acf83e7d03e8ff418c60806dded.jpg?1694779069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/619d9acf83e7d03e8ff418c60806dded.jpg?1694779069)
次の目的地、青森県立美術館へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/ebbda1ca6b57edbd2b5ff75b895bf5d8.jpg?1694780183)
シャガールのバレエ「アレコ」の舞台背景画
このサイズは圧倒される。1人で来ていたら ここでしばらく座って堪能したかったところだが 次に進む。
奈良良智さんの作品がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/a25b37dcc804f8a1b457b56d788edcbc.jpg?1694780183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/b755374e2a2b609bdfdc2637ccc74da2.jpg?1694780183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/0e1a7f943965122180ed0236939a4a88.jpg?1694781093)
奈良良智さんの作品がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/a25b37dcc804f8a1b457b56d788edcbc.jpg?1694780183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/b755374e2a2b609bdfdc2637ccc74da2.jpg?1694780183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/0e1a7f943965122180ed0236939a4a88.jpg?1694781093)
あおもり犬
今回の旅行で見たかったものの1つ
ここで雨が降り始めたので 急いで写真を撮り、次へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/1f8aa06c8e4e8105b029659db98a62b6.jpg?1694781124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/1f8aa06c8e4e8105b029659db98a62b6.jpg?1694781124)
八角堂にある「森の子」
美術館を出ると 激しい夕立だった。
ついでに三内丸山遺跡へ寄ろうかと思ったが 雨がやみそうもなかったため、宿泊先の「ホテル青森」へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/46a8e60b90cbf667ee6aa76adf567647.jpg?1694781406)
ホテルのロビーに棟方志功の作品があった。
夕食は予約しておいた「肴ダイニング心」さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/1cbe61c364ffecc299b9fa712e17099e.jpg?1694781674)
お通しにお寿司が出てきてビックリしたけど 美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/28f36a74ecfd81c563a15e92d669ebe0.jpg?1694782251)
どれも美味しく接客もよかったので いい時間を過ごせた。
帰り際には 手書きのメッセージ入りの入浴剤をもらった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます