只今梅雨まっただ中な6月後半・・・・
ジメジメムシムシな昨今・・・・
皆様、お車に乗っている時はエアコン絶賛稼働中の事とお察しします
マイカーも同じく・・・ 昨今はエブリディ・エブリタイム快適エアコンカーライフで御座います。
毎日心地良い冷風で通勤しておりましたが・・・・
つい数日前に・・・・
何の前振りも無く・・・・・
キマシタ
『スッぱ臭い香り』
いきなり
徐々に来るものだと思ってたのに・・・・
いきなりきました
帰り道は汗臭いツナギで乗ってるから・・・・実はソレかも。。。
で、迷わず【Hella EVIDIS】施工です
いやぁ~ 効きますねぇ
送風が爽やかになりました
抗菌効果もありますので、しばらくは安泰!?
ってゆうか・・・・
こうなる前に事前予防でやっておくべきでした orz.....
まだ2年だから(っていっても44,000km)
大丈夫かと思ってましたが・・・・
やっておくべきでしたorz......
周知の通り臭いの元はエバポレーターと呼ばれる部品の汚れ・カビです。
熱交換器でこのエバポレーターを風が通る時、気化熱の原理で冷風となります。
従いまして暖かく水分を含んだ空気が冷やされますので、結露の原理でエバポレーター周辺はビチョビチョになります。
それがカビ・雑菌の元です。
エンジンを止めると、エアコンが止まりそのビチョビチョの状態で暖かくなってしまうので、カビ・雑菌が繁殖するそうです
ですから、カビ・雑菌を抑えるには
エアコンの異臭からバイバイするには
【エンジンを止める数分前からACを止めて送風にする】
が非常に効果的です
AC(コンプレッサー)を切れば、前述の熱交換機能が無くなるので、冷風が出ません。
イコール結露しません。その状態で送風でエバポレーター周辺を乾かします
ジメジメを抑えます。
コレ非常に効果的です
だが、しかし。。。
毎回毎回出来ません。絶対出来ません。。。
簡単に言うと面倒くさい訳です。
家庭用のエアコンはそんな機能が付いているのもいっぱいありますが。
ですから迷わずエアコン除菌消臭剤でメンテナンス
HELLA EVIDISデス