わたくしの 私物であります
左上から 大好きな リバティタナローン
ブルーのは 以前 ダンナのネクタイを作った残り布
真ん中は 3年ぐらい前に買って そのまんま放置
ちょっと ラメ入り
右端は ウイリアム・モリス
これも 25年前ぐらいに買って もったいなくって 放置
パッチワークをしていると 布がたくさんいる
で 買いためてあったが 畑をやり始めてから 出来なくなった
お気に入りの布以外は 母親もパッチワークをしだしたので プレゼントしたのだ
中の ピーターラビット ベビーキルトを作っての残り
手前のバラ ららぽーとのユザワヤで買った USAコットン
これは 販売用
って 忙しいのに 作っとるんかい
ですが 縫製は 母親がやってます
このカーブ ミシンでは むつかしい
どんぐさいわたくしが縫うより 母親が縫ったほうが 早くてきれいなのだ
久々に 布を触って やっぱ 好きやわ~ と 感じた
雨で 畑に行けず 休みは マスクケースを作ってました
リバーシブル YouTubeを見て 自分なりの寸法で完成
裏布に この二重ガーゼを使って 作ってます
なので 100均で買った香水入れは 水の代わりに ローションを入れて 使う前に シュッシュ
マスクをしたら カサカサになるけど しっと~りざぁます
久々のパッチワーク 疲れたし 雑だわ
お気に入りの リバティ タナローン で作ったよ
この肌触りが 大好き
でも お高いから たくさん買えないわ
これも YouTube で見て 作った
が リボンが近くで売ってなくて まだ 完成していない
中に クリアファイルを入れます
これは マスクだけでなく タオルハンカチを入れるのにもいいと ひらめいた
次も YouTubeで見て ひらめいた
クリアファイルではなく ラミネートで作りました
ここまで作るのに どれだけ時間がかかったか…
お好きな模様を作れて 楽しんでます
こんな感じで入れて ゴムをひっかけて
パッチン このボタンも 売ってなかって 母親の在庫を 貸して 貰ってきた
これは 作りだしたら早い
が ラミネートを作るまでが あれやこれやと 時間がかかる 楽しいひと時であります
お仕事の メニューを作らなあかんのに パソコン見すぎて 目がショボショボいたします
お久しぶりであります
今まで 急がし紛れに ズルズルと サボってしまいました
お仕事に行って~
って 行ったら スタッフは減っていくし・・・
9月に やっと 始めの体制になり 落ち着いてきました
でも 心は 少し 凹み気味であります
まっ いろいろあってネ
修正不可能な状態に陥っている所もあります
しか~し 分かってくれている方が 周りでたくさんいてるので ありがたや~ であります
と言う事で そんなに 凹んでないかな・・・
9月になって 休みが多くなって 畑 が 雨ばっか
な~んもできずに 草ばっかり生えてます
10月になったら どうか 晴れ
てくれますように
今日は 叔母のお葬式であります
朝 そんなに寒くなかったので
そうだ クリローちゃんを持って行ってあげよう
で 庭のあっちこっち コンテナの分は 軸の長いものを
クリローちゃんは 水揚げが悪いので その準備
検索すると 1~2分 熱湯に切り口をつけて その後 新聞でくるんで 水に 2時間程度つけて置く
で 早速 やってみた
2時間は ムリなので 1時間 つけて置きました
なるほど クリローちゃん 1時間でも しゃき~んとしていますわ
お湯でつけた所は 色が変わってますけどネ
この後が問題 ちゃんと花束に出来るでしょうか・・・
少しづつ 輪ゴムでまとめて~
って 切り口は包んでしまうので あらは見えないっすネ
セロファンがない・・・
仕方がない 大根などを入れる ボードン袋を利用
そして vivielさんに頂いてあった 包装紙でくるんで~
リボンがないっ
そうだ ず~っと前に買ってあった ラフィアがある これを使おう
で なんとか 花束を作って 持って行ったら 皆さん喜んでくれました
長年 花作りに っていた叔母も 喜んでくれていたでしょうか
式の時は 棺の上に置いてもらって 最後は 胸の所に 納めさせていただきました
無事 お葬式が終わり お食事を頂く時 喪主の挨拶
みんな し~んと聞いていたが
妻のし~ちゃんが よくやってくれたと 言葉にならなくなって
一同 涙なみだで すすってました
その一言に めっちゃ感動いたしました
帰って来てから ワンコと キチャナイ畑へ
オクラの後片付けと 草取り