南畑のシュミシュミちゃんの 阻止をしなくては と
トラクターに乗り
まずは 南畑へ
やっぱり 土嚢袋では 水の流出が止まりませんでした
だんだん 広がっております
これから ます
とりあえず 一番端っこは 溝を切りましょう
この長さ 約30mを 体で溝切りって事は あり得ませんからネ
そして 後は 畝立て機を外して 普通に 鋤き鋤き~
なんか 台風が来そうだし・・・
天気は だんだん 落ちてくるし~
さぁ ゆっくりしているヒマはない
で トラクターで そのまんまキチャナイ畑へ
鋤き鋤きして~
画像を撮るのを忘れました
キチャナイ畑に置いてある 代かきを原チャリに積んで
溝を切った所を 片側に寄せました
この代かき 80cmあるので 力はいるが 作業速度は早いのだ
疲れるけど・・・
これで シュミシュミちゃんは おさまってくれるかな
気持ちの問題で~
土嚢袋 置いておきました
お隣の サツマイモ畑 モコモコ~
手前の 新芽が紫色が 安納芋ちゃんであります
そして スイセンの球根を掘ろうと 昨日刈った所へ
しか~し どの辺から 植えてあったのか不明
とりあえず ここかなって所を スコップで 掘り掘り~
球根は 出てくるが・・・
根っこも出てるジャン
こりゃ ダメだな・・・
次のを掘っても そのまた次のを掘っても あかんがな・・・
品種で いけるのもあるやろ って思ったけど それは 間違いでありました
なので めちゃキチャナイ畑の球根は もう諦めました
どうしても 球根1000個は 欲しい・・・
で 品種の違う 小さめの球根で 補う事にしましょう
この黄色の水仙の球根は 小ぶりであります
もう このスイセン軍団は 来年はありません
被災地の あちらこちらで 咲いてくれると思います
頑張って 咲くのだよ
この白い臭~いのばっかりではありません
遅咲きの 八重の房咲きのと ちょっと大きめの日本水仙みたいなのも入ってます
何種類かあるのですが どうも この白い水仙は 目立つのである
臭~いのが無くなって