goo blog サービス終了のお知らせ 

蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

『ノックス・マシン』など

2014年11月12日 | 本と雑誌

何十年ぶりかに、エラリー・クイーンを読みました。

『チャイナ橙の謎』です。

昨日、たなこ屋さんへ行って、図書館に寄って借りてきました。

『チャイナ橙の謎』は閉架図書にありました。

探すのに少し時間が掛かりました。

今時のエラリー・クイーンの人気振りがうかがえます。

そもそも、私は児童向けのモーリス・ルブランから始まって、ポー、江戸川乱歩、コナン・ドイル、横溝正史、アガサ・クリスティーと読んで、エラリー・クイーンを通過しました。

エラリー・クイーンに関しては熱心な読者ではありません。

が、国名シリーズくらいは読破したはずなのに…全く記憶に残っていません。

エジプト十字が何を指すかくらいは微かな記憶がある程度。

久々のエラリー・クイーン。色々と興味深かったです。

エラリー・クイーン再読のきっかけは、

法月綸太郎『ノックス・マシン』です。

この本の書評を読んで、読んでみようと思っていたのですが、図書館の書架になかなか戻ってこなくて、先日ようやく読みました。

存外に面白かったです。

で、エラリー・クイーンを読むことに、次は『シャム双生児の謎』と『九尾の猫』を読む予定です。

『九尾の猫』は初めてです。

ノックスの『探偵小説十戒』は既読です。

十戒自体の評価は置いといて、面白いアンソロジーです。

それにしても、私の愛読するミステリーには十戒を厳守しているものはあまり無いようです。

『グリーン家』も決して嫌いではないけれど、『グリーン家』より『黒死館』が好きです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスツリーのガーランド | トップ | タックバッグとポシェット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事