1月20日(日)は、
1年に1度もない完全な休日になりました。
亭主殿がムスメを連れて、
早朝~夜まで会社絡みのイヴェントに参加。
朝は5時に起きておにぎりを作りましたが、
後は全く一人のフリータイム。
素敵です。
で、午前中は韓国式サウナ施設に行きました。
前々から行ってみたかったのです。
それで、サウナを堪能。
連れがいないので、時間を気にすることなくゆっくりできます。
8時半から11時まで、のんびりしていたのですが、
さすがに、5時起き、6時半に朝食をとった私は空腹を覚え
施設内の食堂で食事をとりました。
おいしい生ビールを頂きました。
標準価格500円と思うのですが、
450円だったので、お得な感じです。
おつまみセット(400円)も
変わり奴+カキフライ(2個)+手羽先(1個)
と満足な内容。お得な感じ大です。
はんじゅんまくのゆ
♪
昼食後は帰宅して読書。
恩田陸『黒と茶の幻想』読了。
満足。
♪♪
読書についていくつか…。
一 今年になって、谷崎潤一郎の短編を読み続けています。
中井英夫の影響と思われます。
一 iPadを年末に入手したのですが、
これは、もっぱら寝床での読書に利用しています。
ソースは「青空文庫」。
利点は光源を必要としない。本体が発光するから。
そして、字を大きく表示できる。めがね無しで読めます。
欠点は重量感があること。
一 上記と関連。「青空文庫」のおかげで、
渡辺温とか、久生十蘭とか、小栗虫太郎とか、海野十三とかが
手軽に読めるのが助かります。
小栗虫太郎は全集が欲しいくらいなのですが…。
久生十蘭はいくつかの文庫本が出ています。
久生十蘭の従軍日記を読みたいのですが、
なぜか仙台の図書館には入っていないようです。
一 年末に中城ふみ子の全歌集を読みました。
感動しました。言葉通り…。
こういうことは極めて稀ですね。
中井英夫様さまです。
♪♪♪
毎日氷の上を歩行するので足の筋肉が変に疲労しています。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます