タイヤも届いた。
前輪は細目の2.25にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/a7b22944d0edd1026bc4559cf208ec5f.jpg)
細目だとハンドリングが軽いらしい。
お値段 送料/税込み \1,312.-
後輪は太目っつうか標準サイズの2.50。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/7963f651d1a843e70ddf0b12896fdad9.jpg)
太目と言っても河合奈保子よりは と言う感じ。
実際にみたらガリガリの細さ。
お値段 送料/税込み \1,606.-
MichelinのHiグリップとかも有るんです
が、、、
そんなん入れる走りをするなら
カブは選びませんf^_^;)
後にブロックタイヤも欲しかったりしてます。
カブの場合、これだけじゃ駄目で、
チューブやリムバントを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/093948872578a6316f01d5cc6157525b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/904ad6822c422ec0180edbb9dc32c18d.jpg)
お値段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/8915bf58352d266a72e1d9afa686e34c.jpg)
タイヤ本体くらいしちゃう価格にどっとこむf^_^;)
装着に際し、木工作開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/d0c87e6edff42983fc33544ec82714cb.jpg)
台だす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/2685ef57b573261b457ce1942a00a29a.jpg)
リムバント付くけて、滑剤を塗って、片側パコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/1cdbdad7108df40cbe6b4619a4ab8847.jpg)
空気ちょい入れのチューブをはめ、
タイヤレバーでクルリンパで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/17d4608a9fbbb28edf0040e09a66309e.jpg)
空気圧ってこんなもん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/053aec5963558f4378cc03de18475b90.jpg)
倅の自転車よか、超!簡単。
簡単に出来すぎて、ちょい不安f^_^;)
で、ハブダンパー注文忘れに気がつく。
やれやれ
前輪は細目の2.25にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/a7b22944d0edd1026bc4559cf208ec5f.jpg)
細目だとハンドリングが軽いらしい。
お値段 送料/税込み \1,312.-
後輪は太目っつうか標準サイズの2.50。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/7963f651d1a843e70ddf0b12896fdad9.jpg)
太目と言っても河合奈保子よりは と言う感じ。
実際にみたらガリガリの細さ。
お値段 送料/税込み \1,606.-
MichelinのHiグリップとかも有るんです
が、、、
そんなん入れる走りをするなら
カブは選びませんf^_^;)
後にブロックタイヤも欲しかったりしてます。
カブの場合、これだけじゃ駄目で、
チューブやリムバントを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/093948872578a6316f01d5cc6157525b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/904ad6822c422ec0180edbb9dc32c18d.jpg)
お値段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/8915bf58352d266a72e1d9afa686e34c.jpg)
タイヤ本体くらいしちゃう価格にどっとこむf^_^;)
装着に際し、木工作開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/d0c87e6edff42983fc33544ec82714cb.jpg)
台だす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/2685ef57b573261b457ce1942a00a29a.jpg)
リムバント付くけて、滑剤を塗って、片側パコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/1cdbdad7108df40cbe6b4619a4ab8847.jpg)
空気ちょい入れのチューブをはめ、
タイヤレバーでクルリンパで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/17d4608a9fbbb28edf0040e09a66309e.jpg)
空気圧ってこんなもん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/053aec5963558f4378cc03de18475b90.jpg)
倅の自転車よか、超!簡単。
簡単に出来すぎて、ちょい不安f^_^;)
で、ハブダンパー注文忘れに気がつく。
やれやれ
芸能人運動会を思い出しました揺れる揺れる♪
走ると揺れる♪♪
そこに食い付いちゃいましたか(^^ゞ
1958年、cub登場時のタイヤを入れてみました。
ぐぐりますところ
1958 年「道路整備緊急措置法」が制定されて、
揮発油税を道路特定財源とすること うんぬん。。。
と有り、
舗装率も低かったのだと思います。
車体の軽さもあいまって、
どこでも行けそうです(^^)