便所サンダル大全

日本製便所サンダルについていろいろ語ります

まるべ印入り珪藻土コースター

2020-08-21 16:13:05 | 雑記
お盆も過ぎて時間的にも精神的にも余裕が出てまいりましたので、この記事での約束通りグッズ制作にいそしみたいと思います。


最所に手掛けるのは、自分自身が欲しかった「珪藻土コースター」です。

自分の部屋で寝酒を飲むときにいつも「い草」のコースターを使っていたのですが、乾きが悪いのでだんだんと真ん中に黒カビがついてきてしまい、拭ってもぬぐっても取れません。

ということで、グッズにもなるし自分でも使えるといういいことづくめですし、珪藻土コースターなら多少の需要はあるだろうということで作ることに決めました。


ということでコースター自体はとっくに仕入れてありましたので印刷の様子をご紹介しますね。


今回はUV印刷というのを行うのですが、シルクスクリーンやパッド印刷と違って「版」を作らなくていいため、超小ロットでもできる印刷方式です。

※ただし、ロットが小さいと普通は「高額」になりますが。

まぁそれはそれとして、印刷の流れとしては

1)イラストレーターなどでデータを制作
2)下地印刷
3)本番印刷

という感じです。


今回は直径10cmのコースターの上にウチのロゴを印刷するだけですので、10cmの丸を書いてロゴをはめ込んでデータは出来上がり。


こんな感じでプリンタ操作のソフトにデータを読み込ませておきます。
※ちなみにこの写真は枠の無い本番印刷用のデータです。


これを、透明な素材の上に下地印刷(印刷物を置いて位置決めするための予備印刷)します。

サイズ的には20個くらい一気に印刷できるのですが、どうせそんなに売れないと思いますので今回は3個だけやります。(いくらでも追加できるし)


できました。


ぱっと見なんでもないように見えますが、この黒の「まるべ」マークの下に「ホワイトインクで白印刷」がしてあります。

白印刷をしないと、インクが透けて薄~い仕上がりになっちゃうんですよね。

後ろから光を通すような仕上げのものならしなくていいのですが、通常はカラーの下に白印刷をしておきます。

これが上のカラー印刷と「数ミクロン」ずれただけでも非常に目立つので、ほぼドンピシャでやるのにはテクと経験が必要です。


ということで、この下地印刷の上に珪藻土コースターをぴったり乗せていきます。


乗せました。


このコースターは厚さが9mm。

余裕をもって9.3mmでプリンタヘッドの高さをセットします。


ヘッドギャップ(プリンタヘッドの高さ)が1.5mmなので、合計1.8mmだけ印刷物とプリンタヘッドの距離を取ってプリントする、という感じですね。

ここまでできたらスイッチぽん。
印刷が始まります。



なんとなーくうっすら印刷途中の「まるべ印」が見えますかね?
これは「白印刷」の段階です。

で、この青白い光がUV。紫外線ですね。

インクを吹き付けるなり紫外線で固めるので、インクを乾かす作業が不要というのがこのUV印刷のいいところ。

印刷が終わったらすぐに梱包OKなのです。



白印刷が終わって、


その後のカラー印刷。これが終わると、印刷台が勝手にニョーンと前に出てきます。

終わって、


ニョーン


出来上がりです。

そしてこいつらを袋に詰めて、


完成!


すごく簡単にできたように見えるかもしれませんが、印刷自体は簡単です。

どんな印刷でもそうなのですが、印刷までの準備にテクニックが必要なんですよねー。


ほんとはこのUVプリンターは写真レベルのフルカラー印刷ができるのですが、今回は黒一色だけという完全にスペックオーバーなもったいない使い方です。

そんな贅沢なプリンタの使い方で作った「まるべ印入り珪藻土コースター」はマルシェルに出品中です。

まるべ印入り珪藻土コースター  


なお、このUVプリンタ。

インク(全部で8本必要)は1本2万円するし、インクの使用期限が過ぎると物理的にプリンタが動かせなくなるという仕様だし、しかも使っていない時でもメンテナンスで勝手にインクがドバドバ流れて捨てられるようになっているという、使わないでいると金をドブに捨てているくらいの金食い虫。

誰か印刷の仕事ください。( ´∀`)