菊司さんの奈良漬は生駒に行ったとき、ちょこちょこ買って帰ります
「奈良漬」は各社が製造販売してますが
こちらは造り酒屋さんの奈良漬けということでひと味違うような気がします
ブログで何度か紹介してますが、今回は中までお見せします~(笑)

ほとんどの場合、私はうりを選びます

紙袋から出しました。 ビニール袋で包装されてます

ビニール袋から出すと、セロハン紙のようなもので包装されてます

これが奈良漬(うり)の全容です

通の人は洗わずこのまま食べるらしい?

一般品よりやや辛めに仕上がってるかも?大人の味です
お酒のあてにもなります
「奈良漬」は各社が製造販売してますが
こちらは造り酒屋さんの奈良漬けということでひと味違うような気がします
ブログで何度か紹介してますが、今回は中までお見せします~(笑)

ほとんどの場合、私はうりを選びます

紙袋から出しました。 ビニール袋で包装されてます

ビニール袋から出すと、セロハン紙のようなもので包装されてます

これが奈良漬(うり)の全容です

通の人は洗わずこのまま食べるらしい?

一般品よりやや辛めに仕上がってるかも?大人の味です
お酒のあてにもなります