見出し画像

Bianchi Frettaに乗って

近江鉄道 貴生川駅~米原駅 自転車+電車

今回は近江鉄道 貴生川駅(滋賀県)から米原駅迄を自転車で走り、

米原駅から貴生川駅迄を近江鉄道に乗って電車を満喫する計画です。

鉄道好きの友人らしいルート設定です。近江鉄道は初めてなので楽しみ。

(出典:近江鉄道 路線図より)

今回の走行ルートは下記です。距離は73kmでした。

走行の軌跡はReliveを開いて見て下さい。

 

まず近江鉄道 貴生川駅まで輪行で移動します。JR京都線~JR草津線を

乗り継いでJR貴生川駅へ向かいます。

JR貴生川駅に到着しました~。

何でJR貴生川駅という事なんですが、近江鉄道 貴生川駅は同じ場所にあるんですね。

ここから友人と二人で自転車で米原駅を目指して走ります。

走り始めて約4km地点、滋賀県指定史跡の水口城(みなくちじょう)に着きました。

ここは別名「碧水城(へきすいじょう)」とも呼ばれていたそうです。

天気は良かったのですが、まだ朝早いからか走っていると少し肌寒い感じです。

約16km地点、日野川ダムに着きました。小さなダムでしたね。

19km地点、馬見岡綿向神社に立ち寄りました。何かイベントというかお祭りですかね。

準備の方がたくさんおられたので、記念撮影をして次に向かいました。

友人について走っていると、次の目的地「太郎坊宮(太郎坊・阿賀神社)」が

見えてきました。

ふもとの鳥居に着きました。ここから山を登って本殿に向かいます。

山上駐車場まで自転車に乗っていきましたが、急な坂だったので

押して登りました。そこから本殿まで階段が約250段だそうです。

山上駐車場から少し歩くと、「かわらけ投げ」と書かれたポスターが。

自転車はとめて、ここから本殿まで階段を上っていきます。

上っていくと本殿の手前に夫婦岩と呼ばれる岩があり、その間を抜けて

本殿に向かいます。

本殿前です。少し上って参拝しました。

本殿前からの景色は、見晴らしが良かったのもあり気持ち良かったですね。

帰りは別の道を降りていきます。

太郎坊宮を後にして、近江鉄道の路線に沿って北上していきます。

近江鉄道 八日市駅の近くに差し掛かった時、電車が通過しました。

近江鉄道 五箇荘駅の手前でしたが、好きな景色だったので写真を撮りました。長閑です。

走り始めて47km地点、近江鉄道 五箇荘駅に着いたので駅前のベンチで少し休憩。

ここから国道8号線沿いを走り、御幸橋北のう交差点を過ぎたところにある

「オカモト★タンメン」さんで昼食をいただきました。

ラーメンは結構ニンニクが効いた味でした。満腹です。

ここから更に北上していきますが、途中で東の方に折れて次の目的地「多賀神社」

向かって走ります。走り始めて約62km地点。

自転車をとめて、鳥居から本殿に向かって歩きました。

この橋を渡っている人もいましたが、結構急なカーブの橋でした。

広い境内ですね。整備されていて綺麗な神社でした。こうやって感想を書いているのを

見返してみると自転車で巡っている場所に寺社仏閣が多いのでどちらがメイン?と。笑。

この日は結婚式を挙げておられる方がいらっしゃいました。穏やかな陽気でいい雰囲気。

更に北に向かって自転車で約10km走り、近江鉄道 米原駅に着きました。

そういえば今年7月に米原駅から名古屋駅まで走った時の出発地点だったので

友人と「何かつながったみたいな感じやね」と話していました。

ここから近江鉄道に乗って、米原駅~貴生川駅(近江鉄道本線)まで電車を楽しみます。

ワンコインスマイル切符を大人500円で購入。令和4年9/16~11/27の期間で

金・土・日曜と祝日限定で近江鉄道全線に乗れる様です。

近江鉄道では自転車をそのまま乗せれるサイクルトレイン(期間・対象駅限定)という

取り組みをされていますが、輪行袋に入れた方が乗りやすいのでそうしました。

近江鉄道 八日市駅で乗換です。

終点の貴生川駅迄の近江鉄道を満喫して、今日の行程は終了です。

近江鉄道に初めて乗車しましたが友人に誘われなかったら乗らなかったかも。

色々な場所を自転車で走って、段々地図がつながってきている様に思いました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Bianchi Fretta 2009」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2018年
2017年
2014年
2012年
2011年
2009年
人気記事