餌の米粒をベランダに撒いていたら、雀が集まってきてどうしようもなくなった。
少し前の日経に、都会に雀が少なくなったと書かれてあったが、ベランダに集まる雀の数は、10羽以上で、ご近所からクレームがつくレベルになり始めている。
雀も意外に獰猛で、餌のとりあいで、羽を広げてばたつかせて仲間を威嚇する。
あれって、アレルギーのもとにならないだろうか?
くわえて鳥インフルエンザも心配だ。
だが人間の事情で餌を中断することも、可愛そうだ。
もともと狭いベランダの、小さな蜜柑の鉢に揚羽蝶が卵を産み、それが孵っていも虫になり、そのいも虫を食べに雀が集まったのだ。
いも虫が可愛そうだと米粒を撒いたのが始まりだ。
最初は2~3羽でのどかにチュンチュンやっていたが、最近はギャアという鳴き声が混ざり、もはや雀とはいえない。
それにしても都会のど真ん中で、雀がこれだけ棲息していることが、奇異に感じる。
よく野良猫やカラスに食べられないものだ。
少し前の日経に、都会に雀が少なくなったと書かれてあったが、ベランダに集まる雀の数は、10羽以上で、ご近所からクレームがつくレベルになり始めている。
雀も意外に獰猛で、餌のとりあいで、羽を広げてばたつかせて仲間を威嚇する。
あれって、アレルギーのもとにならないだろうか?
くわえて鳥インフルエンザも心配だ。
だが人間の事情で餌を中断することも、可愛そうだ。
もともと狭いベランダの、小さな蜜柑の鉢に揚羽蝶が卵を産み、それが孵っていも虫になり、そのいも虫を食べに雀が集まったのだ。
いも虫が可愛そうだと米粒を撒いたのが始まりだ。
最初は2~3羽でのどかにチュンチュンやっていたが、最近はギャアという鳴き声が混ざり、もはや雀とはいえない。
それにしても都会のど真ん中で、雀がこれだけ棲息していることが、奇異に感じる。
よく野良猫やカラスに食べられないものだ。