今日は、先日ツーリングが悪天候のため見る事の出来なかった美ヶ原へ紅葉を見に行って来ました、今日は好転に恵まれ、途中の白樺湖やビーナスラインの展望台からとても綺麗な景色を見る事が出来ました、ビーナスラインにはバイクでは何十回と無く行っていますが、走るのに無中でゆっくりと景色を観ると言うのは余り無いので改めて、「こんなに綺麗なんだ」と感心しました ビーナスラインから観た白樺湖
途中の展望台より見た美ヶ原です
標高2000Mの美ヶ原の頂上から見た景色、ここの景色は何度も見ていますが何時観てもすばらしい景色です、是非出掛けてみては如何でしょうか、昨日の天気予報では11月3日辺りから急に冷え込んでくると言っていたので、ツーリングに行くのには今週末が最高ではないでしょうか。
10月17・18日と、毎年恒例お泊りツーリングに蓼科方面へ行って来ました、17日は太田Ⅰ・C より高速に乗り甘楽Pで集合、上田菅平Ⅰ・Cで降りてR143で青木峠を抜けて松本へ、松本城で昼食を取り、其れからビーナスラインへと、ここまでは天気もまあまあでしたが、ビーナスラインへ入った途端、霧と雨でおまけに外気温7度で非常に寒く、美ヶ原へ行く予定でしたが余りに天候が悪いので早々と宿へ向かう事にしましたが、2名は走り足らないと言う事で美ヶ原に向ってしまいました、一同宿に着いてほっと一息、私はお風呂で暖まりながら「全員無事で本当に良かった」と一安心、食事後皆お酒を飲みながら、12時過ぎ迄語らい合い床に就きました、18日は昨日の天気が嘘の様に秋晴れとなり、絶好のツーリング日和でした、
帰りは、R299を長野県側から群馬まで抜けて来ましたが、私が二十数年前にここを通った時はまだ砂利道で、凄く苦労した思い出が有ります、今も道幅は狭いですが全線舗装路で、オンロード車でも普通に走れます、R299をまあまあなペースで走ったので、気温も暖かかった事もあり、少し汗ばんでしまいました、天気が良いと言うのは本当に有難いとつくづく感じました、群馬へ入って下仁田で昼食を取り、そこで最後の挨拶をし(関越組と北関東組の為)下仁田Ⅰ・Cより乗り帰路へ着きました、PM4時頃お店に着き、夜PCや携帯を見てみると、皆無事に家に着いたと連絡があり、一安心しました、本当に良かった、でも疲れました歳には勝て無いです・・!!。
昨年の5月位から、日帰りで温泉に行く様に成り、休みの日にちょこちょこ出掛けています、今までは日帰りで温泉何て言うのは、何か疲れてだるくなる様な気がして入ろうとしなかったのですが、ある人(その人も私と同じく温泉なんて!!と言っていた人です)から「以外に気持ちが良いもんだよ!!」と言われ、単純な私も、温泉の露天風呂へ一度行って見ようかなと思い、かみさん(かみさんは前から行って見たいと言っていた)を連れて行って見た所、多少疲れはするが非常に気持ちがよく好印象で、其れからネットで調べあちこちへ行くようになりといっても、まだ5,6回ですが、日帰りなので近場からと思い群馬や栃木の温泉へ行ってます、オートバイに乗っていると、ついつい飛ばす事ばっかりで温泉場は素通り、群馬でも有名な伊香保温泉は子供の頃に親に連れられ行っただけで大人に成ってからは行った事も無かったので、伊香保の源泉の露天風呂へ行って見ました、入り口手前の飲める温泉だそうで 左が温泉、右が湧き水だそうです、温泉は一寸しょっぱい味、湧き水は冷たくて美味しかった、次の画像は湧き出している温泉と風景
行ったのが暑い時期だったので、木陰で吹く風が非常に気持ち良かったです、9月には一人で奥日光川俣温泉の上人一休の湯と言う所へ行ってきましたが、ここはお客さんが誰も居ずに、小さめな露天風呂でしたが、大の字でゆっくりと入って居られました、静かで本当に気持ちよかったです、内湯と露天風呂の画像です
10月は毎年の様に山梨の勝沼へ葡萄を買いにドライブがてら出駆ける?のですが、昨年からそのぶどう園の先に有る、結構有名な温泉で、ほったらかし温泉と言うのがありまして、今年も入ってきました、平日だと言うのにさすがに結構お客さんが居まして、この調子だと日曜日はどれ位の人なのか、平日休みで良かったなと、改めて思いました、
露天風呂の建物の手前の広場よりの画像で真ん中辺の雲の先に富士山が見えて凄く景色の良い露天風呂です、気に成る方は一度行って見ては・!、フルーツラインと言う道の奥で、少し解りずらいかと思いますが、行ってみる価値はあると思います、それと是非(勝沼)フルーツラインで葡萄を食べて見て下さい、いつも寄る直売所は飯島農園と言う場所ですが、本当に美味しいです、ここへ行くのは何時も行きはR140号でワインディングをチョッと攻めて雁坂トンネルを通り、帰りは高速が繋がったので、東松山まで来てしまいますが、本当に山梨が近くなりました、所要時間は行きが3時間半、帰りが2時間半くらいです、休憩の撮り方にも依りますが日帰りでも十分遊んで来れますので、一度行って見ては如何でしょうか。
5月以来何かと忙しくて、ついつい面倒に成り、4ヶ月もさぼってしまった、仕事の方も、多少は落ち着き、少し時間に余裕が出来てきたので又投稿始めようかなと、言う事でこの4ヶ月の間、いろんな事が有りました、6月には、車両引取りで仙台に行き、7月には納車で兵庫へ日帰りでと、今考えてもよく走ったなと思います、共にかみさんを連れて行ったのですが、仙台では、当然牛タンを食し(私は余り好きではないので、かみさんのみ)、7月の兵庫の帰りには京都で観光を3時間ほどし、忙しい1日でしたが、結構楽しい1日でした、
時間も遅かったので、五重塔の東寺や金閣寺、それに清水の舞台で有名な清水寺しか観れませんでした、清水寺の観光が済んだのが6時ごろで其れからお土産を買い6時半頃京都を出発して自宅に着いたのが途中で仮眠もしたので、朝方4時半、1日24時間の中で走った距離としては過去最高の1,257KMでした、疲れたけれど、とても楽しい1日でした、かみさんも、「楽しかった」と、半分呆れ顔でした、又何か機会が有ったら、いろんな所へ行って見たいと思っています。