goo blog サービス終了のお知らせ 

野球と生産管理メルマガ(BIG-G)

野球と生産管理アドバイスします

【(続き)バラツキをなくす】

2019-04-23 20:55:25 | セミナー
こんにちは、モノづくり仕組みコンサルティング、
BIG-Gこと、石田峰美です。

【(続き)バラツキをなくす】

昨日の、立ち食いそばの、ツユを入れるプロセスが機械化されました、という問いですか?
なぜでしょうか?
私はしばらく悩んでいました。
ある日別の牛丼チェーン店で、お客さんが、味噌汁がぬるいけど、いつもこんなぬるいのか?と店員に聞いていて、あ!っと気づきました。

ツユの、味、温度、量の、バラツキをなくすためだ!と。この話をしたところ、お店の店員さんに聞いてくれた人がいて、「私たちがよそった方が美味しいのにね」と言ってくれていたそうです。
真意はわかりませんが、品質のバラツキをなくす改善だと思っています。

改善も必要ですし、人の温かさも残したいです。
人を大切にするコンサルティングをしていきます。

PS: 身の回りには色々な改善があふれています。気づき、自職場に活かしていきましょう。

モノづくり仕組みコンサルティング
URL:モノづくり仕組みコンサルティング

【バラツキをなくす】

2019-04-23 00:04:55 | セミナー
こんにちは、モノづくり仕組みコンサルティング、
BIG-Gこと、石田峰美です。

【バラツキをなくす】

同じことをしているのに、人によって結果が変わることって、結構ありますよね。
皆さんが、生産管理されている、製品の品質や、見た目にバラツキがあったら、売れなくなるかもしれません。製造において、バラツキは無くすべきものだと思います。
こう書いた後の質問ですので、答えはお分かりかもしれませんが、立ち食いそばの、ツユを入れるプロセスが機械化されました、なぜでしょうか?
私も、しばらく理由がわからなかったのですが、
答えは明日お伝えしたいと思います。

PS: バラツキが芸術、付加価値となる場合がありますが、ここでは、同じものができる、という前提でお願いします。

モノづくり仕組みコンサルティング
URL:モノづくり仕組みコンサルティング

【在庫の管理って】

2019-04-22 00:25:10 | セミナー
こんにちは、モノづくり仕組みコンサルティング、
BIG-Gこと、石田峰美です。

【在庫の管理って?】

渋谷でセミナーを受け、同じ受講生の方に在庫管理に着いて話を聞いてほしい、と相談を受けました。お客さんから注文話もらったのに商品の在庫がない、との困りごとでした。
聞かせていただき、責任部門がどこか?営業部門は在庫予測を出しているのか?製造指示は誰が出しているのか? を伺いましたが、わからない部分がありましたので、在庫管理の基本をお伝えしました。月に何個使ったかのデータ+営業からの受注見込みを照らし合わせ、月の使用量予測をする、それに合わせて、補充点と発注ロットを決める。月に一度以上、その3点の見直しを行う。とアドバイスさせていただきました。
営業、倉庫、製造ライン、一貫してまとめられる人、仕組みがないのかもしれません。

PS: お仕事のアドバイスできますので、お気軽にお声掛けくださいませ。


モノづくり仕組みコンサルティング
URL:モノづくり仕組みコンサルティング

【そんなに急がなくても】

2019-04-20 12:21:07 | セミナー
こんにちは、モノづくり仕組みコンサルティング、
BIG-Gこと、石田峰美です。

【そんなに急がなくても】

今日は品川で勉強会があり、中央線快速に座って向かっていたのですが、途中で特別快速との乗継が出来ることになり、時間の余裕もあったのに乗り換えました。とても混んでいて、私は、何分のために、このストレスのかかる状況を選択したのだろう、と考えました。時間の余裕があったのに、急いでしまう自分がいますね。
時間も気持ちも余裕を持つ、常にそうありたいものです。

PS: 時間に余裕を持って出たのは、昼食のためでした。品川のラーメン屋に行こうかと、いやいや、定食でしょ、と言うことで、東京駅地下で昼食、美味しすぎてご飯お代わり😵そこは少々やっちゃいましたが、大満足です。

モノづくり仕組みコンサルティング
URL:モノづくり仕組みコンサルティング

【遅れてるって言葉】

2019-04-19 13:21:17 | セミナー
こんにちは、モノづくり仕組みコンサルティング、
BIG-Gこと、石田峰美です。

【遅れてるって言葉】

今日コンサルティングしていて、生産方式を提案させていただきました。工程の遅れを見えるようにしよう、と言う提案だったのですが、ふと、遅れるってネガティヴだなぁ、と思って、その資料のサブタイトルに、遅れるって言葉をなくそう、って付けました。遅れている中でも頑張っている方はいるわけで、皆んなが前向きに仕事していければ良いなと思います。


PS: 太ってます、確かにと腹落ち。ポジティブには受け入れないようにします。

モノづくり仕組みコンサルティング
URL:モノづくり仕組みコンサルティング