あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

満月

2019年09月14日 | 大阪の町


↑9月14日午前5時30分の満月(月齢13.7)

昨夜13日は中秋の名月。
しかし夜空は雲に覆われその姿を見ることはできなかった。
で、今朝方早く明けたばかりの西の空に輝く名月を撮影。雲はなかった。(ちなみに今日の大阪の日の出は5時38分)
上の満月は夜空ではなく明け方の明るい西の空に輝いていた月。
(デジカメでズームして月に焦点を合わすと月のバックは黒くなる)


↑今夜(9/14)21:17の満月(月齢14.7)
  東の夜空に煌々と輝いていた

昨日9月13日は旧暦の8月15日。旧暦の8月15日は中秋の名月。
しかし今年の8月15日の月齢は13.7。
旧暦の8月16日にあたる今日の月齢は14.7。
今日の方がより満月であるはず。
でも中秋の名月は8月15日と古代より決まっているらしい。旧暦は月の満ち欠けに合わせて作られたものであるが、月は平均約14.76日で満月になるらしい。15日でないので少しずつずれる。
「らしい」「らしい」というのは検索したサイトの受け売りで自ら研究したわけではないので自信がない。

くうは今月で一歳になりました。↓

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とおおさか東線

2019年04月17日 | 大阪の町


↑大阪市旭区にある城北(しろきた)公園の桜(撮影4/13)

この日はとても良いお天気で桜が青空に映えて人も小鳥も水鳥もとても穏やかそうに見えました。花見はこの日がピークで翌日は1日雨。今は散り始めた花びらで道が花絨毯になっています。

桜の画像は上の一枚のみです。悪しからず(>_<)
以下からは別の内容になります。


↓3月16日(土)に全線開通した「おおさか東線」


↑赤川の鉄橋で初めて見る客車の色は緑だった
工事はまた未完成部分もあった


↑踏切は閉鎖され、車は少し北側の高架下を通るようになっていた

JRの旧城東貨物線が走っていた淀川に架かる赤川鉄橋(あかがわのてっきょう)は、淀川の堤防を散策する者にとってたいへん馴染みのある橋です。2005年(H.17)頃からこの橋に注目し取材しMyblogにUPしてきました。

2006/05/26 「記憶を記録」
https://blog.goo.ne.jp/biragoyan/e/40c7040e5bdefffcba7c18635343a35f

2013/11/05 「赤川鉄橋」
https://blog.goo.ne.jp/biragoyan/e/ea91b02c68eba4e7411e9073a41b5ba8

2015/05/06 「淀川にて」
https://blog.goo.ne.jp/biragoyan/e/d40e6d848993d2f5ea76df8383a09f33

↑上記3つのリンクページの記事は長文ですのでスルーしてくださって結構です。

東淀川区と対岸の旭区を結ぶ歩道のある鉄橋として住民に長く親しまれてきた赤川鉄橋は、2013年10月31日をもって歩道が閉鎖され、6年後の今年3月16日に貨物線から旅客線として生まれ変わりました。新大阪~久宝寺駅間を結ぶ「おおさか東線」の全線開通です。久宝寺から大和路線となり奈良へのアクセスが一段と便利になりました。
電車の色は緑色でした。緑の電車といえば(子供の頃の)にとっては南海電車なんですが、今時こんな話しをしても古すぎて誰も知りません(-_-;)

赤川鉄橋付近はまだ工事が完成しておらず、旅客車を走らせるのを優先して開通させたようです。工事が終わり綺麗になったらまた紹介します。よければまた見てくださいませ。その内新大阪からこの「おおさか東線」に乗って奈良へ遊びに行きたいと思っています。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ他

2019年02月03日 | 大阪の町


↑イソヒヨドリ(磯鵯)2019年1月5日撮影。安威川の堤防近くにて
スズメ目ツグミ科イソヒヨドリ属
英名:Blue Rock-Thrush

学名:Monticola solitaries

アフリカ及びユーラシア大陸に広く分布する鳥。日本では留鳥。
ツグミ科なのにヒヨドリに似ているからイソヒヨドリと名付けられたとWEB検索で出ていましたが、私にはとてもヒヨドリに似ているとは思えないのです。大きさはヒヨドリぐらいですが。
また岩山や磯に棲息しているとも書かれていましたが、撮影場所は海からは遠い川のそばの街中です。実はこの鳥のUPは今回で2回目。最初は2016年の9月でした。その時は「アカハラ」と名前を間違えてUPし、ブロガーの方からイソヒヨドリだと指摘していただき大変勉強になりました。あれから何度もこの鳥を見掛けましたが、その度に「おっ、イソヒヨドリくん」と声をかけています(^O^)。



↑ヤギの親子
散歩道にある犬の訓練所で子ヤギが生まれました(ヤギは数年前から飼われています)。子ヤギが運動場内で元気に走り回っています。今は落ち着いてママのそばで一人遊びをしている姿をよく見掛けます。かわいいな(>_<)



↑くう 4ヶ月(1月撮影)


↑くう 5ヶ月(2月3日撮影)


↑くうの尻尾は短くて少し曲がっています

1月19日に動物病院で、くうは男の子だったと判明しました。
最初女の子だと言われたのですがネ(^_^;)。
生後1ヶ月ぐらいでは性別が分かりにくい子もいるようです。
おてんばからやんちゃ坊主になりました。(>_<)

我が家へ来た時500グラムだったのが
現在3.3キログラムになりました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます

2019年01月01日 | 個人

今年もよろしくお願いします

今年は5月に元号が変わりますね。
M、T、S、H 以外の表記で過去に使用されていないもの。
果たしてどんな元号になるのでしょう。
4月には公表されるようですね。

毎年恒例(私の中で)の淀川の初日の出はうまく撮影できたら
ここにUPします。
では淀川の堤防に行ってきま~す。

うまく撮影できませんでしたがUPします


↑平成31年7時20分。生駒の山並みから顔を出した初日の出
(大阪の元日の日の出は7時4分。生駒を登るのに16分かかっています)


↑霜が降りてました


氷が張ってました

大阪の朝の平均気温は3度でしたが、河原は零下だったようです(ブルッ)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一千年後の満月

2018年11月27日 | 身近な自然

11月23日(勤労感謝の日)は満月で旧暦では10月16日にあたります。

この日の満月から一千年前、寛仁(かんにん)2年(西暦1018年)10月16日、満月の夜、藤原道長は、68代後一条天皇に女御として入内させた三女の威子(いし/たけこ)の立后の日にあたり邸宅に公卿を集めて祝宴を開いた。
この三女の威子の立后により、道長の娘のうち3人も帝(みかど)に立后させたことになった。
長女の彰子(しょうし/あきこ)は第66代一条天皇の中宮、
次女の妍子(けんし/きよこ)は第67代三条天皇中宮、
そして68代後一条天皇の中宮となった三女の威子。
絶頂期であったのだろう、
この時に詠んだ歌が有名な

この世をば わが世とぞ思ふ 望月の かけたることもなしと思へば

こんな傲慢な歌を公卿集の前で臆面もなく披露する道長。
自信家で、かなりの楽天家であったに違いない。
この歌は藤原実資が残した日記、小右記にのみ残されている。

ちなみに道長が長女の彰子を入内させた一条天皇にはすでに藤原 定子(ていし/さだこ)中宮がいた。
定子は、道長の兄の道隆の娘で姪にあたる)
にもかかわらず道長は強引に彰子を入内させた。当然彰子は一条天皇の正式な皇后として入内した。
(中宮とは皇后のことで、皇后が住まう所を中宮と呼んだ)
先の中宮定子に使えた女官が清少納言で枕草子を著し、道長の娘の彰子に使えた女官が紫式部で源氏物語を著した。

11月23日夜、平成の満月を写真に撮りながら、一千年前の平安時代に思いを馳せたのでした。貴族たちの雅な生活は想像だにできませんが。


オマケになりますが
我が家のニューファミリーのお転婆娘を紹介します。

名前は「くう」とつけました。
近所の知人(犬仲間)が保護した仔猫を引き取りました。
もうペットは飼わないからと何度も断ったのですが、強引に押し切られ、とうとう飼うことになってしまいました。はぁ。
すぐに動物病院で診察してもらい、1ヵ月半ぐらいかな、ということで9月1日生まれに決定。女の子です。
上の画像は引き取ったばかりの生後1ヵ月半でまだ赤ちゃん顔。
下の画像は生後3ヶ月近く。赤ちゃんっぽさは抜けましたね。
仔猫って成長が早い。
可愛いな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする