あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

彼岸花と満月と

2018年09月28日 | 大阪の町



↑安威川(あいがわ)堤防上にて

早朝の散歩中に彼岸花の蕾を見つけ、あら今年は早くないかい?と声をかけながら写真に撮った。その4日後の朝、花は既に咲いていた。
9月4日・・・午前中多少風はあったものの雨は降っていず、午後2時頃にあれほどの台風が大阪を襲ってくるとは思えないほど穏やかで静かな朝だった。

今年の彼岸花はとても美しい。以下9/25の早朝、雨上がりの安威川(あいがわ)の堤防沿いにて写したもの

月曜(10/1)あたりに21号と同じようなコースと規模でやってくるという台風24号。この綺麗な彼岸花をなぎ倒さないでほしい。

以下は9月26日の早朝に撮った十六夜明けの月
(少々賞味期限切れ)

24日(旧暦8月15日)の月(月齢14.4)が今年の中秋の名月だが、当夜は雲が多くて撮ることは出来なかった。25日(月齢15.4)も満月だったが、これも撮ることはできなかった。で、26日の朝、散歩に出かける時に西の空に見えたのが上記の月。25日の月が西の空に沈む前の月としてこれを「十六夜明けの月」と勝手に名付けた。

ちなみに以下は今まで撮った満月(半月もあるが

月は片方だけ地球に向けて公転しているので見える月の模様は同じはずだが、模様が多少回転してる。左下の早朝の西の空に見える「十六夜明けの月」は左上の月と比べると90度ほど右回転している。これは地球が自転しているせいかな?こんな疑問を今更ながらに思う自分はほんと物知らず。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカチョウ

2018年08月29日 | 身近な自然

ハッカチョウ(八哥鳥)

↓今日(8/29)YouTubeにUPしたハッカチョウの動画

※学名: Acridotheres cristatellus
※ムクドリ科ハッカチョウ属(Acridotheres)

以下の画像はカラスとハッカチョウの大きさを比べたもの。
ハッカチョウ(8/27撮影)とほぼ同じ場所に止まっていたカラスの画像(8/29撮影)をハッカチョウの画像に重ねたもので、電線の補強金具の大きさを同じぐらいにしてカラスとハッカチョウの大きさを比べてみた。


右がカラスで中央はハッカチョウ

随分高い電線に止まっていたので最初はハトぐらいの大きさかなと思っていたが、こうしてカラスと比べるとヒヨドリかムクドリぐらいの大きさだったのかもしれない。
しかし翼を広げるとムクドリよりもかなり大きく見える。
以下のブログに翼を広げた画像があります。

http://oksakat8.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/chinese-jungle-.html

https://ganref.jp/m/markt_kom/portfolios/photo_detail/3f7453a208d56ef859c5375cdf95effd
(↑翼を広げるとムクドリよりも大きくハトより小さいことがよく分かる画像のあります)

今回ハッカチョウという野鳥を初めて見たが、伊藤若冲(1716~1800)が「叭々鳥(ハハチョウ)図」として描いていたのを知り、江戸時代から日本で認識されていた鳥であることを知った。

鳴き声はいろんなバリエーションがあるようで、人の声マネや他の鳥の鳴き声もマネをするとあった。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニフレル

2018年05月10日 | 大阪の町

 

GW中にエキスポシティにある「ニフレル」に行って人と魚と動物に酔ってきました。
エキスポシティは大阪万博記念公園の向かいにあったエキスポランド(2009年2月に閉園)の跡地にできた大型複合施設です。開業は2015年11月、その後2016年7月に観覧車(全長123メートル、高さは現時点日本一)がグランドオープンしました
複数あるエンターテイメント施設の一つに「ニフレル」があります。「~にふれる」から名付けられた、水族館を中心として動物たちやアートを見せる融合型施設です。大型水族館の海遊館が展示デザインした小さな水族館といえるでしょうか。

ニフレルのサイト内にある「生き物図鑑一覧」をご覧ください。(手抜きです
https://www.nifrel.jp/fureru/zukan.html

「いろにふれる」「わざにふれる」「すがたにふれる」「みずべにふれる」「うごきにふれる」のそれぞれをクリックすればテーマごとに生き物が表示されます。

それでは私が印象に残ったものを以下にピックアップします。
ヘタな画像でまことにすんませんが、最後まで見ていたたければ嬉しいです。


↑太陽の塔の内部が公開されているので入りたいのですが、人がいっぱいでムリです。
太陽の塔の広場でカレーフェスタが開催されていますが、ここも人がいっぱいでムリ!


↑エキスポシティの入り口すぐにニフレルがあります。観覧車はニフレルの上にあるように見えますが実際にはニフレルの横です。

◆いろにふれる↓

◆わざにふれる↓



カイカムリ。後足(?)で看板を抱えています


↑うしろに回ってみました。看板背負って歩いています
(わかりにくいですね、しゅんましぇん


↑ドクターフィッシュ。
指を入れるとすぐに食いつてきます。
ちょっとだけこそばいって感じかなだって。

◆すがたにふれる↓

◆みずべにふれる↓

↑ホワイトタイガーもいるんです 名前はアクア、5歳オス
上の渡り廊下風のオリの中で動き出した。


↑下の水辺に下りてきた


↑何をするのか動きを見守る


↑水辺に顔を映して、ナルシスト?


↑水を飲み出した
そうかノドが乾いていたのね。からかってごめんね

◆うごきにふれる↓
(このコーナーは開館当初こそ動物たちと自由に触れてくださいとなっていたのですが、余りにも多い見学者に動物たちが怯えて枠内(柵なしの)から出なくなり人を避けるので今では動物たちに触れないでくださいとの注意書きが出ていました)

↑左ワオキツネザル、右カピバラ(柵はありません)


↑ワオキツネザル


↑ケープペンギン


↑ペリカン。前回訪れた時は結構自由に飛び回っていたのですが、今回は動きませんでした。

最後までご覧いただきありがとうございました。
低い水槽にぺたっと張り付いて見たり、上から覗いている子供たちを見ていると、こんな小作りな水槽のある水族館もあっていいなぁと思います。今回でニフレルは3回目の見学になりますが、毎回新鮮な気分で見学ができます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300mの気温差

2018年01月30日 | 大阪の町

うかうか過ごしているとあっというまに月日が過ぎる。
光陰矢の如し。早くも1月が過ぎようとしている・・・(>_<)

先日(1/22)、久々にあべのハルカスへ行ってきました。
中学時代の同級生と会うために。
スマホがなければお互いの顔がわからなかった。
(年賀状の遣り取りは中学卒業以来続いていたが)
50年ぶりに出会った同級生は、街中ですれ違っても見知らぬ他人。
お互いにスマホを持ちながら、
「○○さん?」と確認しあったのだった。(>_<)

で、その日は昼過ぎから雨だったんですが、
ハルカスの最上階60階は地上300メートルで、外は雪でした。
(正確には60階から階段で上がった屋上が地上300メートルになる)


↑ 雪で遠くまで見えない。(上は北方面)


↑ トリミングしてアップに。雪が見えますか?


 あべのハルカスのゆるキャラの「あべのべあ」
雨の日は身体の模様が雨になるんですって。雪はないようだ。
ちなみに晴れの日の模様は雲です。→あべのべあツィート


↑ 最上階の60階で雪だったのが、16階では雨。
300メートルの差ってかなり気温差があるんですね。びっくりです。
地上では雨が降るばかりで上を見あげても雪など見えない。
最上階60階では、雨が雪になったのだと思っていたが、地上ではずっと雨だったのだ。今でも60階に上がれば雪が降っているに違いない。

あべのハルカスはここまで。
以下は安威川(あいがわ)で出会ったダイサギとアオサギです。



風の強い日でダイサギの羽毛が風でなびいていた


 エサ(魚)を狙っているアオサギ

水たまりが凍るほどの冷たさの中でアオサギは足のほとんどを川の中に入れてじっとしていた(魚を狙って)。ダイサギもアオサギも寒さに強い水鳥なんですね。ここには写ってないですが、コサギもよく川の中へ入って足をクルクルと動かしています。

明日(1/31)は皆既月食。
今月は満月が2回もあるブルームーン
(注:ブルームーンの由来については諸説有り)
その上、満月が最も大きく見えるスーパームーン
今月最後の満月が皆既月食のブラッドムーンの三拍子。(o^^o)
明日の夜は快晴でありますように。
(皆既食中の月が真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色になる。これを欧米では血の色ようだと見てブラッドムーンとよんだ)

(前回の皆既月食は2014年10月09日。MyblogにUPしました)
webで調べたところ、明日の月食は20時48分に始まり、21時51分に皆既月食。これが1時間17分間続き、23時8分から月が見え始め、日付が変わった0時12分に元の満月に戻るらしい。
時間は確認できた。快晴であることを祈るのみ。
しっかし、寒いだろうなぁ。外に出て撮ることができるだろうか・・・

以下の画像は今月最初(1/2)の満月です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川の初日の出

2018年01月01日 | 大阪の町


↑↑淀川右岸から見る初日の出(7時21分)山は生駒山(いこまやま)

天気予報では大阪の元日は曇りとなっていたので、あまり期待せず(初日の出の)淀川の河川敷に向かいましたが、運の良いことに雲は生駒の稜線から離れていたので、今年の初日の出を拝むことができました。良かった!
今年もよろしくお願いします。(o^^o)

以下は動画です。8倍速にしましたので再生時間は26秒。ピアノ音が入っていますので音量にご注意ください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする