あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

豆と星

2006年09月10日 | 身近な自然
早朝の神崎川を歩いてみると夕方の河原では見ることのできない花と出会えます。朝顔をうんと小型にしたマメアサガオとホシアサガオも夕方には見ることが出来ない花です。
(サムネイルは全てロールオーバーです。サムネイルにマウスポインタを乗せてください)
マメアサガオとホシアサガオ
(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)
画像は左から
(1)地を這うマメアサガオ(7:00am)。浅瀬の水生植物にも巻き付いて繁殖していた。
(2)マメアサガオの花。拡大すると薄い紫が混じっているのがわかる(7:00am)
(3)マメアサガオの横顔(花の形は朝顔そのもの)
(4)ベニバナマメアサガオの花(7:00am)
(5)ホシアサガオの花(7:00am)
(6)少し閉じかけているマメアサガオと完全に閉じていたホシアサガオ(10:00am)
(7)3種類の花の比較
(8)全て同じような形をした葉っぱ(中には朝顔の葉に似たものもあった)

◆マメアサガオ(豆朝顔)〔Ipomoea lacunosa〕
ヒルガオ科サツマイモ属 北アメリカ原産
花の色は白。

◆ベニバナマメアサガオ
マメアサガオに同じ。花の色は紫が入った薄いピンク。

◆ホシアサガオ(星朝顔)〔Ipomoea triloba〕
ヒルガオ科サツマイモ属 北アメリカ原産(とされている)
花の中心部が紅紫色となるのが最大の特徴

いずれも花の大きさは1.5センチほどの小さな花で、花期は夏から秋にかけて。日本に入ってきたのは戦後ということです。


3種の中では白いマメアサガオが一番多く、その白軍団の中で、紫っぽい薄いピンクのベニバナマメアサガオと、花の中心から濃い紫のグラデーションのあるホシアサガオがポツンポツンといった感じです。
葉の形が同じなので、最初は同じ種類だと思っていましたが、Web検索で調べた結果、それぞれに名前が付いていることがわかりました。

白のマメアサガオとピンクのベニバナマメアサガオですが、これは同種類と言ってもいいような気がします。
真っ白に見えるマメアサガオも拡大画像で見ると、ほんのり薄い紫が入っていますし、紫がかったピンクのベニバナマメアサガオにも白い花弁が混じっています。植物博士ではないから偉そうには言えませんが。

白とピンクのマメアサガオとホシアサガオには色以外に決定的な違いがありました。
開花している時間です。
マメアサガオは、早朝から既に開ききっているのに対し、ホシアサガオは朝寝坊なのかまだ開ききっていません(これで目一杯開花している?)。
閉じるのもマメアサガオよりも早いのです。午前10時頃には全て閉じていました。その閉じ方も今から咲き始める蕾のような閉じ方で、なんとも愛らしい。
一方のマメアサガオは昼頃に閉じるのでしょうか。これは未確認です。閉じ方も確認していません。

この小さな小さなアサガオの親戚たちは、戦後の帰化植物で、主に西日本で野生化しているとか。温暖地域を好むとも。でも出身は北アメリカなのでその内に関ヶ原を越えるかもしれません。

突然の休暇届でご心配をおかけしました。心からお詫び申しあげます。
今日からブログ再開です。
私の記事更新期間から言えば休んでいるという感覚はありませんが、皆さまのブログへの訪問ができませんでした。またぼちぼちお邪魔しに行きますのでよろしくお願いします。

コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休暇届 | トップ | 露と十字架 »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あまもりさん、今日は。 (upplain)
2006-09-10 15:13:02
仕事で遠方に出かけて、休止にしたのかと思っていました。

いづれにしてもお帰りなさい・・・?。

きょうは、関東はいい天気で、久し振りの猛暑 気温38度、外へ出ることは止めました。

火傷しそうです。ちょっとオーバーかな。

poloさんも今日は、かわらには行かないといってました。



多摩川の河川敷にはピンク色の昼顔はたくさん咲いていますが、記事のマメアサガオたちは見ることはありません。

いつ関が原を越えて攻めてくるのでしょうか。

こんな可愛い花なら来てもらってもいいですね。



昨日今日は、サボって早朝のライブカメラを記事にしています。
返信する
待ってました! (スイポテ)
2006-09-10 15:22:13
あまもりさん、再開ありがとうございます。

小さな朝顔さんたち。

最近淀川へ行っていないのでこれらの花に会えていません。

今日なんか、午後から雨になると聞いていたので よっぽど午前中(お昼頃まで)行こうかなと・・・

でも、外があんまり暑いので行き渋っていたらやっぱり雨になりましたね。

白いマメアサガオ、ピンクのベニバナマメアサガオ、起きるのも寝るのも早いホシアサガオ。

小さい花を優しく見守るあまもりさん。

花って 物言わないけど 慰められますね。
返信する
あまもりさん、こんにちは (polo181)
2006-09-10 15:45:30
おかえりなさい!ばんざ~い!これでまたまた賑やかになります。よかったよかった。

それにしても、頭がクラクラするほどの詳しい記述。それも見過ごしそうな小さな花達に光を当てましたね。マメアサガオ、ベニバナマメアサガオ、ホシアサガオについての詳しい観察。ご立派です。ご自分でうち消して居られるけれど、もうれっきとした植物博士ですよ。

東京は猛烈な暑さで、今日は外出ができませんでした。ですから、昨日の写真から取りだしたのでした。誰かが、この暑さで思考力が鈍ると言っていましたが、まさにその通り。いまは、昼寝から起きたばかりです。とにかく、復活をおめでとう。
返信する
待っていました (おみや)
2006-09-10 16:15:33
あまもりさんお帰りなさい。

突然の休暇届に驚きました。良かったー。

今日は物凄く暑いんです。クーラーをつけて寝転がって一日中テレビを見ています。これで明日は全国的に雨予報と言うのだから、解らないものですね。

マメアサガオ、可愛い花ですね。帰化植物でしょうね。こちらでは未だ見たことありません。
返信する
広告に偽り有り!! (酔歩)
2006-09-10 17:08:31
休養宣言から復帰まで5日しかたってないやん!!

こういうノンて大阪では詐欺って言うねんで

安売りの文句に「店じまいの為在庫処分」とか「閉店セ-ル」とかそういや店じまいしない靴屋がありましたな~。

そんな店はまたすぐに営業するもんです。

だから大阪人はこの文句には騙されまへん!!

でもまた再開してくれてほんとに嬉しいですよ



あまもりさんのライフワ-クの狛犬の取材にでも行っているのかと思ったりもしたけれど、再開の一発目が「身近な自然」なのがあまもりさんらしい。

これからもマイペ-スで続けて下さい

返信する
休暇終了 (ラベンダーK)
2006-09-10 17:32:37
お休みからの復帰を待っていました~

あまもりさんに報告することがあったのよ。

今年はもう咲かないか~って諦めていたうちのハイビスカスに蕾を発見しました!

まだ開花するかはわからないけれど楽しみです。

マメアサガオはこちらでも咲いているのかなー

小さな花で可愛らしいですね。見事な観察、さすがあまもりさん!
返信する
ご帰還に安堵 (熊子)
2006-09-10 20:05:43
どこに行っていたんだに、寂しかったですわい。あ、そうか、自然散策ですね。浮世の雑からたまに離れるのはいいことです。忙しい仕事を抱えて、そして律儀にみなさんのブログレスマラソン、大変なんだから、一息入れてね。朝顔観察、いい勉強しました。ありがとさんです。
返信する
早い復帰で (横浜のおーちゃん)
2006-09-10 20:30:41
良かったです。

小さいアサガオたちをよくまとめられましたね。

今年の私は、ちょっと観察をおろそかにしていますが、ホシアサガオは我が家の近所にも来ています。昨年の記事です。http://blog.goo.ne.jp/since2600/e/e7559fc713fb93c64aac501de39a4e14
返信する
待ってましたよ。 (ヤマト)
2006-09-10 21:24:34
復活は明日かも、数日後か、数週間後かというでしょ。

毎日覗いてましたよ。

良かった戻ってこられて



朝顔色々あるんですね。

そう言えばウォーキング中、可愛い小さな朝顔をいっぱい目にします。

今は早朝のウォーキングですので、マメアサガオ・ホシアサガオかな

明日の朝は気を付けて見ましょう。



それにしても今日は暑かったです。

まだ何度あったかは確認してないけど35℃以上はあったのでは
返信する
お待ちしていました (ポージィ)
2006-09-10 21:55:20
いつも来てくださるあまもりさんが来て下さらないと、

やっぱり寂しいです。休暇は長くなるのかなぁ…と

思っていましたら、意外と早いご復帰で嬉しかったです~

でも、ご無理なさらないでくださいね。



直径1.5センチほどの小さな小さなアサガオの仲間。

可愛いですねぇ。可愛くてしかも綺麗です。

おマメちゃんにお星様なんですね。

関東にはまだ来ていないのかなぁ…。

早く来い来い、なんて言ったら不謹慎な!と叱られそうですが(^^;)エヘヘ
返信する

コメントを投稿

身近な自然」カテゴリの最新記事