Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

Myキッチン。パクもぐ9日間

2019-08-18 | Yummy!

またしても放置ブログ化してしまった💦

途中、観測史上初の「北海道、真夏日10日間連続」の
記録が嘘のような 肌寒い日もあったりしましたが
やはり北海道の夏はお盆まで。

もう朝晩が涼しいし 秋の足音がヒタヒタ・・・・

放置している間も 我が家のキッチンから 毎日のごはんや
おやつが生まれていました。

TOPは もうね、笑ってしまうような ふるっふるの 
シュワワ〜な出来上がりな 台湾カステラを抹茶味で🍵

手に持っても口にする時も ふわんふわん。
シュワワワ〜と言う音が 少し動かすだけで聞こえてきて
それはそれは幸せな気持ちになる出来上がり

日本のカステラとは配合も作り方も違って 日本のカステラより
甘みは控えめ。生地にはオイルが入る。
シフォンケーキとスフレチーズケーキの中間地点みたいな
食べ心地。冷やしても生地がポソポソ硬くならず ふんわり。


そして。最高気温が20℃ほどの肌寒かった日は
まだまだ 夏を満喫し尽くしていなくて 夏野菜大好きな
私は 夏野菜たっぷりのラタトゥイユで 寒い季節に
食べたくなるラザニアで 夏と秋の同居。





そうかと思えば 再び30℃ほどの気温に 「あぁ やっぱり夏は
良いなぁ〜」と思いながら 3種のトマト🍅で濃厚な旨味の
スライストマトのサラダを作って食べたり・・・



 

「今のうちに 夏野菜、食べなきゃっ‼️」と 旬のトウモロコシやら
ズッキーニ、スティックセニョール、フルーツトマト🍅 道産じゃがいもの
ワセシロやらを オーブンでじっくりローストしたり。



野菜だけじゃなく 大好きなピカピカ 青背の魚〜♬

なんとビックリ!(◎_◎;) 10匹300円のイワシで イワシフライ🐟🐟🐟
私。魚フライが大好きで(特にアジとイワシ) その位置付けはトンカツよりも上。
思いっきり モリモリ食べましたとも。

 

そして今日は。

素揚げのナス🍆とピーマンを 自分でクルンと紫蘇にお味噌をチョイと付けて
食べるMy selfな 揚げ野菜のシソ味噌。 

クルンとしたら ごはんに 乗っけてバックバク

お盆過ぎ、遂に暖房機や冬タイヤのCMも始まったし
そろそろ 秋支度の始まりです。

・・・そういえば。数日前、マーケットの棚で 
こんなものを見つけて 腰が抜けそうになりました・・・・💧



ヤダァーーーーーー インスタ映え狙いの商品らしいですが。
私の気持ちは こんなのインスタ萎えするものですーーーー

最近、料理上手な人や 凝った料理を 綺麗な見栄えで
SNSで公開している人をたくさん見かけるようになり
料理を楽しむ人が多いことは 嬉しく思うけれど 何となく違和感。

皆様 インスタ映えやら 〜映えを目指しているのは分かるけれど
盛り付けがゴチャゴチャしすぎている人が多いし 味付けも然り。
珍しい調味料の組み合わせも多いけれど 果たして「本当に
ソレ、美味しいと心の底から思ってます❓」 ・・・と尋ねたくなる
ような 味付けだったり、市販の何かの出汁の素や ビーフエキス、
炒め物のベース調味料etc etc・・・

時間がないのも分かるけれど 何でもかんでも「簡単」と
レンチンが続々。
勿論、レンチンだって悪いことばかりではなくて 栄養素の
破壊率が低いという利点があるときもあるけれど 余りにも
レンチンやら 何かの素に頼りすぎ。

そして出来上がった料理や飲料に更に何かをトッピングして
カスタマイズするのも 何だかゴッチャゴチャ。
ちょっと みんな 本当に ソレ、美味しいんですか❓と
思ってしまう。

素材の味、ちゃんと感じていますか❓
基本の味、日本の古来からの家庭料理の味、もっと
大切にしてね、、、と思う私なのでした。