満喫!
2010-08-01 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/76d3cbe8c88a8240684f0a6757b900aa.jpg)
昨日、レンタカーをして彼とドライブ
に
出かけました。
ずぅっとお天気がスッキリしない日が続いて
いたけれど 昨日は曇り時々晴れの予報、
出発したらドンドン晴れて
きました。
最初の目的地は砂川!
スイートロードの気になるお店で「お菓子を
食べるのだ!
」と決めていたので
朝ごはんは抜き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ETCカード装着で高速使って700円。
砂川に着いたら まずは焼き立てアップルパイの
有名な「ナカヤ」へGO![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
楽しみにしていた焼き立てのアップルパイを
買ってお店の駐車場でパチリ
と写真を撮ったら
温かいパイにかぶりつき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/c9876782dc0af59a5e2e894c50e60117.jpg)
サクサクのパイにシットリと炊き上げられた
リンゴが美味しくて2人でニマ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
第一目的の「ナカヤ」のアップルパイを制覇したら
お次は同じく砂川の黒瀬ラベンダー園へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/a055ede5ef2a57a6907ee49ed48714c4.jpg)
ここはドライブ計画中にブログ友のmichikoさんに 砂川の美味しいものや
おススメを尋ねた時にmichikoさんがワザワザ
ラベンダーの咲き具合を偵察に行って下さった所。
michikoさんが偵察して下さった時点で既に枯れ始め。
その後の大雨で完全に散っているかも・・・と
思いながらも一縷の望みを託して行ってみました。
流石にラベンダーは終わりかけの散り始め。
それでも風に乗ってラベンダーの香りが心地良く
沢山の種類のチョウチョが楽しげにヒラヒラと
舞っていてリフレッシュ効果は大![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
美味しいパイを食べ 香りの良い場所で
リフレッシュしたら次の食い倒れ目標へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/fb53be20133819d6861d7c6af1224add.jpg)
今度は「プチ・トリフ山屋」でパイシューと
1番人気・・と言うメロンパンを購入。
これも駐車場の車内で早速モグモグ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
甘さ控えめのクリーム(カスタードとホイップ
クリームをMixしたもの)がびっしり。
十分な食べ応えのあるシューだったけれど
若干パイが湿っていたのが残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
メロンパンは外側がサックサク。でも普通でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
パイシューとメロンパンを食べたらお次は又
アップルパイが美味しいと言う「ほんだ」へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/448a729095b5eac00ada42bdf03001d7.jpg)
最初に食べた「ナカヤ」のアップルパイと
ソックリのラッピング。
でも こちらは焼き立ての温かい物ではなく
普通に作ってお店に置いてあるもの。
パイの表面はナパージュ仕上げではなく素朴なタイプ。
形も「ナカヤ」のショーソン型ではなく長方形。
でも試食が置いてあって(しかも大きい!)
お店の片隅にはコーヒーや冷茶を無料で提供して
くれているイートインスペースがあるのが有り難い。
購入時に「そこで食べて
行きます
」と言うと
店員さんが奥でキチンとお皿に乗せてフォークを
添えてサービスしてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
無料のコーヒーも紙コップではなくキチンと
ソーサーの付いたカップが用意されていてステキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
店内の他に気になるお菓子の試食をつまみ、
お皿にサーブされたアップルパイを彼と半分こ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/8a0b8a20f939e231a91e16d850df1539.jpg)
うぅ~ん、「ナカヤ」の温かみの残る焼き立て
アップルパイも美味しかったけれど ここ「ほんだ」の
パイも常温にも関わらずバターの香りが鼻に抜けて
「ナカヤ」よりも水分少なめに煮詰められたリンゴが
素朴に焼かれたパイにマッチしていて美味しいっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
「甲乙つけられないね~
」と言いつつ
遅めの朝ごはんのようなスイーツめぐりを終え
次なる目標地点 深川へ出発~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ますは深川の道の駅「ライスランド深川」へ。
外のテントではメロンやスイカ販売中。
店内に入る手前に野菜コーナーがあったので
「美味しい野菜はあるかなぁ~~」と覗いてみると
白茄子発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そのお隣には梵天茄子、そのまた隣には普通の
長茄子もあって茄子好きの私は「白茄子と
梵天茄子、買って帰って食べよう~!」・・・と
言うことで白茄子と梵天茄子をお買い上げ~~。
晩ご飯用の茄子も買ったし 時間も丁度お昼。
アップルパイやパイシュー、メロンパンで
そこそこお腹は一杯だけど ここを逃したら
お昼ご飯を食べそびれそうなスケジュールなるので
アドバイザーmichikoさんに教わったとおりに
道の駅2階のお食事スペースでおススメの釜飯
(昨日までの7月は鰊釜飯がマンスリー)と
お米所 深川、国内第2位の蕎麦生産地の深川の
お米と蕎麦の実を一緒に炊いた(釜飯の釜で)
蕎麦飯ご膳
を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/4eaa0f5c988d1cac7f3f2b984e333700.jpg)
蕎麦飯ご膳は1膳目はおかず3種で、
2膳目はトロロをかけてトロロご飯、
3膳目はお茶(お出汁)をかけてお漬物で
サラサラッとお茶漬けにして食べるように
食べ方を書いた紙を渡してくれます。
釜飯釜で炊き上げるので注文後15~20分待ち。
運ばれてきたら3分蒸らして釜蓋を取って
釜の淵からおしゃもじを入れて解します。
釜蓋を取ると香ばしい蕎麦の実の香りが
立ち上り、期待を誘います。
歯ごたえシッカリの蕎麦の実がNiceな食感です。
トロロご飯にすると1膳目とは感じが変わるし
3膳目はアッサリとしているのに風味の良い
お出汁が香ばしい蕎麦の実や おこげと相まって
シンプルなのに充実した満足感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/c1a95b9f449d59f29c3e25dd3c2d5f0f.jpg)
釜飯も蕎麦飯も炊く時は圧力蓋を乗せ、強力な
ガス火で炊き上げています。
お腹も満腹になったところで今回のドライブ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
1番の目的地、北竜町の「ひまわりの里」へ行く前に
michikoさんのブログで気になっていた場所へGO![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/42fca357cd734a2dac043154c29f5e4d.jpg)
じゃじゃーん
ねこバスでーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
私は特にジブリファンではないけれど・・ここは
ジブリファンの密かな聖地だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/f20d81502d946ad5a56d578c55d8ef79.jpg)
ちゃーんと七国山行きのバスの時刻表があって時刻を
見たら 丁度3分ほどでバスの時間でした。
様子を見ていたけれど・・・私の目にはバスが
出発したのは見えませんでした。
きっと めいちゃんなら見えたんだろうなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
バス停から道を挟んだ向かいには展望台もあって
そこからの眺めは空知らしくジャガイモや
蕎麦の畑、田んぼが遠くまで広がる広~い平野が
よく見えてステキな見晴らしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/783920aa0eac8908683b5ad2dcbfcd11.jpg)
美味しいお菓子に良い香り、美味しそうな農産物、
美味しい釜炊きご飯、素晴らしい見晴らしを満喫後
いよいよ最大の目的地「北竜町」を目指して
のどかな北海道の道を
は走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/1aac441a469d2a928fb67fbc5e606530.jpg)
そして楽しみにしていた向日葵の町、北竜町、
「ひまわりの里」に到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
130万本のひまわり、日本最大級のひまわり畑。
向こうの丘までひまわりが咲き誇っています。
まずは「世界のひまわり」コーナーで各国の
ひまわりを見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/b4e69d4e6fcf4173ee63b56382049869.jpg)
これは日本のサンリッチレモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/cd8847a8ebc1d51942b6f328962f07a8.jpg)
こちらはオランダのルビーエクリプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/80758945ba4984bb4b7e84b7f88c5bce.jpg)
イギリスのレモンエクレア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/64857cde5f4c9a2016e6f01eb32cd461.jpg)
アメリカのバイカラーミックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/d80b4b31bcef42a933cdd0f3c93e8ac4.jpg)
アメリカのバタークリーム。
一口に「ひまわり」と言っても色や大きさ、
花びらの形等々、こんなに種類があるとは
思っていなかったので面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/97b300812e3c1b4743851a3589af8b4a.jpg)
人の背丈ほどのひまわりで作られた迷路あって
色々なひまわりが 視線の届く遠くの丘まで
広がり、まるでゴッホの絵の世界に迷い込んだ
ような錯覚に陥りそうな感覚。
正に「圧巻」とはこのこと。
ひまわりの里にはダチョウ(なぜ?)合い鴨も
居て ダチョウには1回100円で餌やりも
出来るお楽しみコーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/de55717d0bbcea00c0e2acf5ff38cbd6.jpg)
沢山のひまわりを見て感動、ダチョウを見て
楽しんだら「ひまわりの里」の先にある道の駅
「サンフラワーパーク」に寄って 運転手交代。
○○年振りにハンドルを握りました。ドキドキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
でも元来 運転好き、マニュアル車好きの
縦列駐車大好きのゴールド免許保持者
だったからか?
ドキドキしていた割りに すぐに慣れ(車も
少なかったし)北竜町から増毛までの約30Km、
楽しく運転
しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
増毛では旧商家丸一本間家の見学と"お約束"(?)の
国稀酒蔵![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/68e5f5f25ec9873ae8857bd479d89ac9.jpg)
旧商家の本間家は私の育った奈良の家を思い出させる
古い造り。懐かしい感じがしました。
国稀では少々 試飲して留萌、増毛管内でのみ
流通しているというお酒を買って、入り口の
無料水汲み場で美味しいお水をペットボトルに
汲んで帰りました。
札幌へ戻る途中、最後の目的地、雄冬岬の
展望台に寄ると夕日の時間帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/24dbee973e532fbdf7a5b777c47968e6.jpg)
曇っていた空が丁度 晴れて太陽が綺麗に
輝いて海に反射して素晴らしい景色でした。
札幌→砂川→深川→北竜町→増毛→雄冬→札幌。
いっぱい食べて いっぱい見て とても充実した
良いドライブ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
また行きたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
出かけました。
ずぅっとお天気がスッキリしない日が続いて
いたけれど 昨日は曇り時々晴れの予報、
出発したらドンドン晴れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最初の目的地は砂川!
スイートロードの気になるお店で「お菓子を
食べるのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
朝ごはんは抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ETCカード装着で高速使って700円。
砂川に着いたら まずは焼き立てアップルパイの
有名な「ナカヤ」へGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
楽しみにしていた焼き立てのアップルパイを
買ってお店の駐車場でパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
温かいパイにかぶりつき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/c9876782dc0af59a5e2e894c50e60117.jpg)
サクサクのパイにシットリと炊き上げられた
リンゴが美味しくて2人でニマ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
第一目的の「ナカヤ」のアップルパイを制覇したら
お次は同じく砂川の黒瀬ラベンダー園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/a055ede5ef2a57a6907ee49ed48714c4.jpg)
ここはドライブ計画中にブログ友のmichikoさんに 砂川の美味しいものや
おススメを尋ねた時にmichikoさんがワザワザ
ラベンダーの咲き具合を偵察に行って下さった所。
michikoさんが偵察して下さった時点で既に枯れ始め。
その後の大雨で完全に散っているかも・・・と
思いながらも一縷の望みを託して行ってみました。
流石にラベンダーは終わりかけの散り始め。
それでも風に乗ってラベンダーの香りが心地良く
沢山の種類のチョウチョが楽しげにヒラヒラと
舞っていてリフレッシュ効果は大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
美味しいパイを食べ 香りの良い場所で
リフレッシュしたら次の食い倒れ目標へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/fb53be20133819d6861d7c6af1224add.jpg)
今度は「プチ・トリフ山屋」でパイシューと
1番人気・・と言うメロンパンを購入。
これも駐車場の車内で早速モグモグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
甘さ控えめのクリーム(カスタードとホイップ
クリームをMixしたもの)がびっしり。
十分な食べ応えのあるシューだったけれど
若干パイが湿っていたのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
メロンパンは外側がサックサク。でも普通でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
パイシューとメロンパンを食べたらお次は又
アップルパイが美味しいと言う「ほんだ」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/448a729095b5eac00ada42bdf03001d7.jpg)
最初に食べた「ナカヤ」のアップルパイと
ソックリのラッピング。
でも こちらは焼き立ての温かい物ではなく
普通に作ってお店に置いてあるもの。
パイの表面はナパージュ仕上げではなく素朴なタイプ。
形も「ナカヤ」のショーソン型ではなく長方形。
でも試食が置いてあって(しかも大きい!)
お店の片隅にはコーヒーや冷茶を無料で提供して
くれているイートインスペースがあるのが有り難い。
購入時に「そこで食べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
店員さんが奥でキチンとお皿に乗せてフォークを
添えてサービスしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
無料のコーヒーも紙コップではなくキチンと
ソーサーの付いたカップが用意されていてステキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
店内の他に気になるお菓子の試食をつまみ、
お皿にサーブされたアップルパイを彼と半分こ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/8a0b8a20f939e231a91e16d850df1539.jpg)
うぅ~ん、「ナカヤ」の温かみの残る焼き立て
アップルパイも美味しかったけれど ここ「ほんだ」の
パイも常温にも関わらずバターの香りが鼻に抜けて
「ナカヤ」よりも水分少なめに煮詰められたリンゴが
素朴に焼かれたパイにマッチしていて美味しいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
「甲乙つけられないね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
遅めの朝ごはんのようなスイーツめぐりを終え
次なる目標地点 深川へ出発~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ますは深川の道の駅「ライスランド深川」へ。
外のテントではメロンやスイカ販売中。
店内に入る手前に野菜コーナーがあったので
「美味しい野菜はあるかなぁ~~」と覗いてみると
白茄子発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/5d2952ccb2e32b65b5f0727c6bbbc9d2.jpg)
そのお隣には梵天茄子、そのまた隣には普通の
長茄子もあって茄子好きの私は「白茄子と
梵天茄子、買って帰って食べよう~!」・・・と
言うことで白茄子と梵天茄子をお買い上げ~~。
晩ご飯用の茄子も買ったし 時間も丁度お昼。
アップルパイやパイシュー、メロンパンで
そこそこお腹は一杯だけど ここを逃したら
お昼ご飯を食べそびれそうなスケジュールなるので
アドバイザーmichikoさんに教わったとおりに
道の駅2階のお食事スペースでおススメの釜飯
(昨日までの7月は鰊釜飯がマンスリー)と
お米所 深川、国内第2位の蕎麦生産地の深川の
お米と蕎麦の実を一緒に炊いた(釜飯の釜で)
蕎麦飯ご膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/4eaa0f5c988d1cac7f3f2b984e333700.jpg)
蕎麦飯ご膳は1膳目はおかず3種で、
2膳目はトロロをかけてトロロご飯、
3膳目はお茶(お出汁)をかけてお漬物で
サラサラッとお茶漬けにして食べるように
食べ方を書いた紙を渡してくれます。
釜飯釜で炊き上げるので注文後15~20分待ち。
運ばれてきたら3分蒸らして釜蓋を取って
釜の淵からおしゃもじを入れて解します。
釜蓋を取ると香ばしい蕎麦の実の香りが
立ち上り、期待を誘います。
歯ごたえシッカリの蕎麦の実がNiceな食感です。
トロロご飯にすると1膳目とは感じが変わるし
3膳目はアッサリとしているのに風味の良い
お出汁が香ばしい蕎麦の実や おこげと相まって
シンプルなのに充実した満足感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/c1a95b9f449d59f29c3e25dd3c2d5f0f.jpg)
釜飯も蕎麦飯も炊く時は圧力蓋を乗せ、強力な
ガス火で炊き上げています。
お腹も満腹になったところで今回のドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
1番の目的地、北竜町の「ひまわりの里」へ行く前に
michikoさんのブログで気になっていた場所へGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/42fca357cd734a2dac043154c29f5e4d.jpg)
じゃじゃーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
私は特にジブリファンではないけれど・・ここは
ジブリファンの密かな聖地だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/f20d81502d946ad5a56d578c55d8ef79.jpg)
ちゃーんと七国山行きのバスの時刻表があって時刻を
見たら 丁度3分ほどでバスの時間でした。
様子を見ていたけれど・・・私の目にはバスが
出発したのは見えませんでした。
きっと めいちゃんなら見えたんだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
バス停から道を挟んだ向かいには展望台もあって
そこからの眺めは空知らしくジャガイモや
蕎麦の畑、田んぼが遠くまで広がる広~い平野が
よく見えてステキな見晴らしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/783920aa0eac8908683b5ad2dcbfcd11.jpg)
美味しいお菓子に良い香り、美味しそうな農産物、
美味しい釜炊きご飯、素晴らしい見晴らしを満喫後
いよいよ最大の目的地「北竜町」を目指して
のどかな北海道の道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/1aac441a469d2a928fb67fbc5e606530.jpg)
そして楽しみにしていた向日葵の町、北竜町、
「ひまわりの里」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
130万本のひまわり、日本最大級のひまわり畑。
向こうの丘までひまわりが咲き誇っています。
まずは「世界のひまわり」コーナーで各国の
ひまわりを見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/b4e69d4e6fcf4173ee63b56382049869.jpg)
これは日本のサンリッチレモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/cd8847a8ebc1d51942b6f328962f07a8.jpg)
こちらはオランダのルビーエクリプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/80758945ba4984bb4b7e84b7f88c5bce.jpg)
イギリスのレモンエクレア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/64857cde5f4c9a2016e6f01eb32cd461.jpg)
アメリカのバイカラーミックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/d80b4b31bcef42a933cdd0f3c93e8ac4.jpg)
アメリカのバタークリーム。
一口に「ひまわり」と言っても色や大きさ、
花びらの形等々、こんなに種類があるとは
思っていなかったので面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/97b300812e3c1b4743851a3589af8b4a.jpg)
人の背丈ほどのひまわりで作られた迷路あって
色々なひまわりが 視線の届く遠くの丘まで
広がり、まるでゴッホの絵の世界に迷い込んだ
ような錯覚に陥りそうな感覚。
正に「圧巻」とはこのこと。
ひまわりの里にはダチョウ(なぜ?)合い鴨も
居て ダチョウには1回100円で餌やりも
出来るお楽しみコーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/de55717d0bbcea00c0e2acf5ff38cbd6.jpg)
沢山のひまわりを見て感動、ダチョウを見て
楽しんだら「ひまわりの里」の先にある道の駅
「サンフラワーパーク」に寄って 運転手交代。
○○年振りにハンドルを握りました。ドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
でも元来 運転好き、マニュアル車好きの
縦列駐車大好きのゴールド免許保持者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ドキドキしていた割りに すぐに慣れ(車も
少なかったし)北竜町から増毛までの約30Km、
楽しく運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
増毛では旧商家丸一本間家の見学と"お約束"(?)の
国稀酒蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/68e5f5f25ec9873ae8857bd479d89ac9.jpg)
旧商家の本間家は私の育った奈良の家を思い出させる
古い造り。懐かしい感じがしました。
国稀では少々 試飲して留萌、増毛管内でのみ
流通しているというお酒を買って、入り口の
無料水汲み場で美味しいお水をペットボトルに
汲んで帰りました。
札幌へ戻る途中、最後の目的地、雄冬岬の
展望台に寄ると夕日の時間帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/24dbee973e532fbdf7a5b777c47968e6.jpg)
曇っていた空が丁度 晴れて太陽が綺麗に
輝いて海に反射して素晴らしい景色でした。
札幌→砂川→深川→北竜町→増毛→雄冬→札幌。
いっぱい食べて いっぱい見て とても充実した
良いドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
また行きたいなぁ。
空を見上げておりました。
こ・これは・・・ドライブというより
食べ歩き!!
なんともうらやましいです。
ナカヤのアップルパイは午前中に行かなければ
売り切れちゃうので、まだ1度しかお目にかかってませんぞ(笑)
そうかぁ・・ほんだもおいしいのか。。
今度食べてみます。
釜めしの画像はよだれもの。。。ああ食べたいっ
ひまわりは今が見ごろみたいですね~
頑張ってそのうち行きたいです。
はやくしないと雪降るし(爆)
いっぱい見せてくれてアリガトウ。
ドライブ、無事(?)に行けました
ホント、色々サーチして頂きありがとうございました!
レンタカー返却時間を気にしなくて済んだら他でも色々 寄り道して食べたかったんだけど・・・。帰って白茄子、梵天茄子、普通の茄を素揚げして 生姜醤油で食べ比べたり帰宅後も楽しめました