ノラログ

恵比寿西1丁目のノラネコ改め、地域猫の生活日記です。 ときどきノラ@イタリア報告もアリマス。

ニケちゃんプチ家出顛末。

2014-03-08 17:45:35 | 外の生活
かなり体力も回復してきたニケちゃんが隙を狙って外にでてしまいました。 窓を自分で開けるくらい体力が回復したから大丈夫かな。。と思っていましたが、やはり脚力が落ちてしまったらしく2階には登ってこられない様子です。 しばらく会社の周りで鳴いていましたが、階段に誘導することもできず、捕まえることもできず、そのうちにどこかへ行ってしまいました。 周辺を探してみても見当たらず心配すること2日間、ようやくニケが戻ってきて鳴いたので、ごはんでおびき寄せて、何とか捕獲に成功しました。 戻ってきたニケは何事もなかったようにごはんを食べていましたが、久しぶりの外生活に疲れた様子で今はグッスリ寝ています。 2か月半も室内生活をした後の家出だったので、とても心配しましたが、2日間で戻ってきてくれてホッとしました。 外生活だったネコを室内に置くのは大変なことですが、もうこちらもニケなし生活はできません。 「もう絶対外には出さないからね。」とニケに言うと、わかったようなわからないような顔をしてこちらを見ていました。

人気ブログランキングへの応援クリックよろしくね!

 

サルディニア島の猫ガイドさん

2013-09-22 14:35:37 | 外の生活
ニケの怪我は相変わらず穴が開いたままの傷口は少しずつ乾燥してきているようです。 ごはんはたくさん食べるし、痛がっている様子はありませんが、傷口からばい菌が入らないかどうかがとても心配で、毎日変化がないかどうか様子をみており、連休明けにお医者さんに相談してみようと思っています。 
さて今日は久々の海外ねこちゃんの紹介をしようと思います。 イタリア、サルディニア島の南西部にある遺跡を訪問したとき、入口近くで現れて、遺跡を歩いて周る間ずっと一緒に居てくれました。 南ヨーロッパやトルコ、ギリシアの遺跡に行くと、ガイドしてくれる猫ちゃんに会う確率が多く、今回も最初から最後までずっと私たちの前を小走りに行く猫ガイドさんと一緒で遺跡めぐりがより楽しいものになりました。 このニケちゃんに似た感じの猫ガイドさん、今日も元気で案内を続けているのかなとたまに思い出します。

人気ブログランキングへの応援クリックよろしくね!


ニケちゃんの怪我

2013-09-19 18:46:00 | 外の生活
お隣の工事も終わり、ちょっと平和な日々が続いていましたが、今日ニケちゃんが怪我をして事務所にやってきました。 いつものように朝ごはんの後、お腹を撫でていたら、お腹の上のほうに4センチほど皮の部分が裂けてしまっているのを見つけました。 血はもう止まったのか、全く付いていないものの、中の肉が見えるような状態で、見ていて痛々しいのですが、本人は全く痛がりません。 ごはんも普通に食べて、普段通り、定位置で寝転がっています。 ニケも歩くのがちょっとよろつく時もある位に歳をとってきているので、免疫力が衰えていないかどうか心配ですが、行ったことのない病院に連れて行かれる精神的負担で具合が悪くなってもいけないので、どうしようか考えながら、今は様子を見ています。 今日はいつもよりちょっと高級で栄養がありそうなごはんをあげました。 病院行きは明日の様子で判断しようと思います。。

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫・外猫へ ←ブログ村への応援クリックもヨロシクね♪


ニケちゃん、よりどりみどりのごはん♪

2013-07-25 17:57:41 | 外の生活
漸くお隣のマンションの壁の工事も終わり、ニケにも元の生活が戻ってきました。 工事の間中ニケが怪我したりしないかと気が気ではありませんでしたが、無事に終わってホッとしています。 最近のニケは食事にとてもうるさくなりました。 ちょっと気に入らないと食べてくれないので、各種の食事を前に並べておいておくことにしていて、ニケの気が向いたときに食べ始めます。 あと猫一匹になって変わったことは「にゃーにゃー」とよくお話ししてくれるようになったこと。 しまやこじまが居なくなってしまって、話し相手が居ないので、ワタシに話しかけているのかもしれません。 相変わらず何を言っているのかよくわかりませんが、「どうしたの?」「ふーん、そうなの~。」と意味不明な会話をニケと続ける毎日です。


人気ブログランキングへの応援クリックよろしくね!


ニケちゃん受難の日々

2013-04-22 20:34:48 | 外の生活
ニケちゃんがひとりぼっちになってひと月と少し。 より一層甘えっこになってしまったニケちゃんに受難の日々がある日突然やってきました。 それは隣のマンションの外壁工事。 あまりにも敷地内いっぱいにこちらへ密接して建てられたマンションの為、2つの建物の間ギリギリいっぱいに建てられた足場が作られてしまい、いつものルートで事務所に入ることができなくなってしまいました。 張り巡らされた幕の間から呼んでむりやり隙間を作ってあげると、近くにいるときは入ってきますが、大抵昼間はドンガン工事の音がうるさいので、気の弱いニケちゃんは近くに寄りつくことさえできません。 工事のやっていないときには来てくれるかなと思い、早朝や夜はなるべく事務所に居るようにしていますが、気まぐれな猫に説明しても分かってもらえず、なかなか来てほしい時に来てくれません。 工事はあと2か月以上続くようなので、その間ニケちゃんの足が遠のいてしまって、ここに来なくなってしまうのが一番心配です。 たった一匹になってしまったニケちゃんを大事にしようと思っていた矢先の緊急事態になんとかならないかといろいろ思案しています。


人気ブログランキングへの応援クリックよろしくね!



木登りにゃん@プーリア

2013-01-23 20:40:02 | 外の生活
こじまの体調も落ち着いているので、今日はイタリアにゃんこをご紹介しますね。 昨年末にシゴトで南イタリア、プーリア州のオリーブ農家さんに滞在中のこと、オリーブの木畑を歩いていると、足元をちょろちょろ走る輩がいます。 この頃しまが逝ってしまって、彼女を思い出して悲しくなるので、猫は見たくない気持ちで最初は避け気味でしたが、足元をずーっとちょろちょろ付いてくる猫があまりに可愛いので、思わず笑ってしまいました。 近所で生まれた猫3匹を同時にもらってきたのは7か月前とのこと、まだ子猫ちゃんですね。 でもオリーブ畑はもうワガモノ顔で、案内してくれます。 木に登るのもおてのもの。 きっと毎日登って遊んでるのでしょうね。 つらい気持ちはなかなか癒えませんが、やっぱり猫かわいいなと思ってしまって和むひとときでした。



にほんブログ村 猫ブログ 地域猫・外猫へ ←ブログ村への応援クリックもヨロシクね♪


しまちゃん、さようなら。

2012-11-29 23:40:30 | 外の生活
11月24日の午前、元気だと思われていたしまの容体が急変し逝ってしまったとの連絡が日本からありました。 思えば11月1日、1日だけ帰国したときにあまりに軽くなってしまったしまの様子に驚いたことを思い出します。 出張が多くて彼女の体調の変化に気が付いてあげられなかったことは悔やんでも悔やみきれません。 我慢強かったしま。 変化に気が付いてあげられなくて、本当にごめんなさい。 今まで見てきた猫のなかでも特別に賢く、穏やかで良い子だったしま。 撫でてほしいときにワタシの席の横にそっと来て小さく鳴いたしまのことを思うと涙がとまりません。 最後の3週間、寒空ではなく、同僚の家で作ってもらった暖かい寝床で毎日穏やかに寝ていたこと、同僚と家族のもとで精いっぱいの看護を受けられたことを考えて少し自分を慰めています。 今はもう病気の苦しみから逃れて、天国で穏やかに休めていることを心から祈るのみです。 しまちゃん、少し休息したら、懲りずに私のところにまた戻ってきてね。 貴女のことはずっと忘れません。



  

ニケ、コジマ怒る!

2012-09-29 20:40:21 | 外の生活
週末まとめてする家事も多いので、会社に来るのがどうしても遅めになってしまいます。 それにしてもちょっと遅くなりすぎかなーと思いながら、15時頃急いでやってきたら、お隣のマンションの配電盤の上に2匹乗ってました。「あ、ごめんね! 遅くなって!」と声を掛けたときの2匹の顔の怖いことったら! 謝りながらも笑ってしまいました。 もう8年もこの生活続けてるんですものね。 朝からお家(事務所)に入るのが当たり前になっている彼らの「写真なんか撮らなくていいから、早く中に入れてよー!」の怒った顔も可愛いったらありません。


にほんブログ村 猫ブログ 地域猫・外猫へ ←ブログ村への応援クリックもヨロシクね♪


くろにゃん、その後。

2012-07-25 11:10:30 | 外の生活
みなさま、大変ご無沙汰しております。 くろにゃんの里親さん募集のお願いをしてから、早1年が経ってしまいました。 その後、シゴトが多忙なこともあり、なかなかその後のご報告ができずごめんなさい。 
くろにゃんのその後ですが、結局里親にはださず、保護主さんが猫を飼えるところに引っ越しをし、飼い続けてくれるということになり、今はもう一匹同時に保護された別のくろにゃんと一緒にとても幸せに暮らしています。 くろにゃんの里親探しをしているときにはとても驚くことがありました。 何度も問い合わせがあった広瀬勝海という人が実は猫虐待の常習犯で、その後間もなく警察に逮捕されたのです。 今でも思い出すと怖くなりますが、代理人となっていたワタシはその虐待犯とメール、電話で数度やりとりをしました。 その会話、文面はそつがなく慣れすぎている雰囲気を感じ、またすでに子猫を2匹飼っていると言ったことから、違和感を覚え、当人にいろいろ質問をしたところ、猫との顔合わせの日に急にキャンセルをしてきたので、くろにゃんは虐待犯に会わずにすみましたが、被害にあってしまった多くの子猫たちと保護主さんたちのことを考えると居た堪れない気持ちになります。  6月にでた裁判の判決は懲役3年、執行猶予5年(保護観察付)でした。 人間が被害者ならこんな軽い刑はありえませんが、猫だとこの程度になってしまうのですね。 この人が犯した卑劣な犯罪についてはこの事件の被害者の会HPとこの事件被害者のひとりであり、この事件と猫の保護に真剣に向き合ってきたみりんたらさんのブログをご覧ください。 あまりの卑劣さにこの刑が軽すぎるものだとお分かりいただけると思います。 ただ今日本の法律範囲でできることは動物虐待から対象が人間に変わる可能性も危惧し、保護観察の内容を強化し、しっかり観察を続けるということしかありませんので、保護観察所、観察官にはシッカリやっていただきたいところです。 里親探しでこんな事件もありましたが、代理人としてくろにゃんを守ることができたことには安堵しました。 これから里親さんを探すようなことがあるときにはより気をつけて行動したいと思います。 それからこの写真はくろちゃんではなく、くろちゃんのお母さんの写真です。 保護主さんのご家族が以前と同じ場所で去勢手術を終えた大人猫たちの世話をしてくれています。 このご家族には大きな負担になってしまいましたが、猫たちの幸せの為に力を尽くしてくれることに心から感謝しています。 そうそう、ウチの3匹もとっても元気にしていますよ。 また3匹のご報告も近いうちにさせていただきますね。

人気ブログランキングへの応援クリックよろしくね!


ニケちゃんの怪我

2010-06-28 11:27:00 | 外の生活
いつも通り朝事務所に入ってきたニケ、シマ、コジマ。 元気に朝ごはんを食べていると思ったら、ニケの様子がちょっと変です。 左後ろ脚を床に付けないように3本足で歩いてます。 「ニケちゃん、どうしたの?」と聞くと、こちらの顔を見るニケの顔の様子で痛いのだな~と分かりました。 折れているのだったら、病院に連れていかなくてはならないし。。と脚を調べてみましたが、どうやら足の裏を怪我したようなので、心配でしたが、捕まえられた経験が捕獲手術のとき以外経験がないニケちゃんの負担になってもいけないなと思い、少し様子を見ることにしました。 1,2日はグッタリ事務所で寝たきりのニケでしたが、動物のすごい回復力でもう3日目には普通に歩けるようになってきて、ホッとしました。 今週からはまた平穏な日々に戻れそうです。

人気ブログランキングへの応援クリックよろしくね!

こじまちゃんの怪我。

2009-09-11 15:51:41 | 外の生活
出張から戻った日、会社に行くと元気のないこじまが寝ていました。 「どうしたの?」と声をかけたら、ヨロヨロと歩いてきましたが、前右足がプラプラしてます。ビックリしてこじまの顔をみると、すっかりやつれています。 これは大変!と大慌てで捕まえ、タクシーで病院へ行きました。 先生の見立てだと、「大まかなところは折れていない。処置が遅れて後の治癒に影響がでるような怪我ではないし、細かいところが折れたりしていてもすぐではわからないので、少し様子をみて治らないようなら、再度診てみましょう。」とのことでした。 ちょっと安堵して会社に戻りましたが、こじまの興奮は納まらず、外に逃げていってしまいました。 外での様子をみていると、お隣の倉庫の上から、下にも降りられず、こちらにも上がってこられない様子です。 困ったなと思いながら、餌をいつものカゴに載せておろしましたが、ニャーニャー怒って食べません。 どうやら、こんなの食べられない!と言っている様子です。 仕方なくスーパーから高級ごはん缶詰を買ってきてあげたら、ようやく食べてくれて、安心して寝てくれました。 もう我ままこじまちゃんですが、怪我が治るまでは甘やかしちゃおうと思ってます。 こちらの財政続くかぎり。^^;

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫・外猫へ ←ブログ村も応援クリック、ヨロシクね!

今日はお外ごはん。

2007-11-26 16:56:08 | 外の生活
出張が続いてあまり事務所にいることがないので、なかなか恵比寿猫たちの様子をアップできずにいますが、みんな元気いっぱいでおります。
今日も朝から急にでかける用事ができてしまい、ちょっと暖かな朝だったので、猫たちには外でごはんを食べてもらうことにしました。 
いつもよりちょっと多めにオマケも付けて外にだしましたが、これにはコジマちゃん、ぶんぶくに膨れて怒ってます。 「なんでワタシが外でごはん食べなくっちゃならないのよ~! しかもミケと一緒に~!」 まあまあガマンして一緒に食べてやってくださいよ~とお願いして出かけました。 戻ったらやっぱり全部カラ。 誰がどのくらい食べたのか知りませんが、いつも満腹食べてるんですから、今日くらいはよしとしましょう。

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫・外猫へ ←ブログ村も応援クリック、ヨロシクね!

おはよう!恵比寿猫

2007-09-25 19:05:11 | 外の生活
最近事務所にやってくると大体の時間が分かっているのか、事務所のある2階へ上がる階段の前で、しま&こじま親子が並んで待っていることが多くなりました。
1階入口のドアを開けると、私の前をさっと横切り、ニャーニャー鳴きながら、さっさと階段を駆け上がっていきます。 途中で私の足に絡まっている間に私が彼らを追い抜き、鍵を開けると、追いついた彼女らがさっと先に入ります。 まるで飼い猫ですね。 大家さんや建物内のほかの借主さんの手前、本当はドアから入れる癖をつけてはいけないのですが、カワイイのでついドアから引き込んでしまいます。 此処までこの事務所に馴染んでしまった猫たち。 諸事情で引越しを考えることもありますが、彼らの為には動くことはできないな~と感じています。 

【ぶろぐひろば】への応援クリックもよろしくね!

涼しくなったので

2007-09-23 20:24:03 | 外の生活
漸く少し涼しくなって過ごしやすくなってきました。 夏の疲れがでているのか、朝ごはん直後から、いつにも増してぐーぐー寝続ける恵比寿猫たち。 事務所の電気が明るすぎるのか、すっかり顔を隠して寝るシマちゃんです。 ここですっかり夏の疲れを癒していってくださいね。  

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫・外猫へ ←ブログ村も応援クリック、ヨロシクね!

あっ、落ちる~。

2007-09-10 22:09:05 | 外の生活
まだ蒸し暑さが残る季節ですが、少し暑さが和らいできたのと、事務所のなかは少しだけ冷房を掛けているので、心地よいらしく、猫たちが朝から晩まで寝ていることが多くなりました。 滅多にお客さんが来ない事務所ですから、椅子は全部猫たちが占領しています。 熟睡していると、特にこじまは寝相が悪いので、いつも落ちそうになっています。 今日も、あ~落ちる~と思ったら、落ちました。(笑) こんな暢気でまるで飼い猫のような生活、保護した当時はまったく想像もしませんでした。 ここの生活に慣れてくれて本当に嬉しい反面、まだ外に居て中にはいれないミケのことやここからちょっと番地の違う位のところでまだ放置されている猫たちが居ることを考えると、この3匹の様子だけみて喜んでいるわけにはいかない気持ちになりました。 ちょっと近辺で保護活動をしている人たちと連絡を取ってみようかなと思っています。 

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫・外猫へ ←ブログ村も応援クリック、ヨロシクね!