栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

2025年2月9日は南摩ダムな一日。その② スノーピーク鹿沼で「南摩ダムカード」と銘菓「南摩ダム」そして南摩ダム本体近くへ

2025-02-15 05:23:41 | ダムめぐり

栃木県鹿沼市の「山カフェ ななかまど」にて「南摩ダムカレー」をいただいた私たちは

 

いよいよ試験湛水後初の南摩ダムへ・・・

 

・・・と言いたいところですが

 

この日にダムに行くには理由がある。

 

 

はい、ダムに行く前に必ず寄らなければならない場所に・・・・まずは立ち寄ります。

 

「スノーピーク鹿沼」

キャンプ場にて温泉とショップとお蕎麦屋さんがありますが

また今回も、それには該当せず

インフォメーションに向かいます。

 

駐車場はクルマが多かったですが

 

出入りする人はそんなに多くありません。

 

 

中に入ると・・・

 

あ・・・

 

ボチボチ温泉に湯を浴びに来られている方々が多いようで、休憩スペースにはまったりする人々がいました。

 

まずインフォメーションに声をかけて

 

「ダムカードください」

 

どこから来たかを伝えて、カードをいただく。

 

・・・・・・・・・・・

 

現在、配布されている「南摩ダムカード」は2種類。

 

通常版(建設中)と2月6日から配布開始となった「試験湛水バージョン」である。

 

 

マニアさんの間では「これからもらう人のために画像をモザイク」等する方がいますが

ダムカードに関してはあえて隠すことはしません。

 

多くの人に知ってもらって鹿沼市に来てほしいですからね。

 

隠して「来てからのワクワク」なんて・・・・ダム本体は変化のワクワクはあるかもしれないけれど、カードは別に・・・なぁ・・・

 

鹿沼市内では「お雛様めぐり」開催中。

 

ノボリいっぱい立ってました。

 

次に、スノーピークのショップにも寄ってみまして・・・

 

「あ、あるじゃん」

 

実は、この日、この後、寄ってみようかと考えていた和菓子屋さんがありまして・・・

 

そこの銘菓、その名もずばり「南摩ダム」がここにも販売されていましたので・・・買いました。

 

「黒子松屋」の銘菓「南摩ダム」です。

 

 

 

 

外の芝生広場には

 

スノーピークの大型テントが展示されていました。

 

もちろん、ガチでキャンプをされている皆様も。

 

左にある、お蕎麦屋さんは相変わらず賑わっておりました。

 

「ダムカレーそばでもやればいいのにね」って彼女がぽつり一言。

 

うん、あったらいいね。

 

 

スノーピーク鹿沼を出ましたら

 

いよいよ南摩ダムの・・・まずは下流から。

 

 

・・・・で

 

次に、もっと近寄って・・・

 

 

 

ここで撮っていると、後方から1台の車が。

 

ボチボチ、こちらにも人が訪れているようですね。

 

ダムの対岸に通じる「林道」は通行止めで工事継続中。

 

では、いよいよ南摩ダムの提体近くに移動します。

 

・・・・・・・・

 

今回も、ダム提体からは離れた場所に車を停めまして

 

歩いて提体へ。

 

コンクリートの製造設備は撤去されていました。

 

バイクの方が休んでいました。

 

限定のダムカードの配布される最初の日曜日でしたが、訪れる人はまばらでした。

 

旧展望広場

 

後から来ましたが、本体まで歩くことなく帰ってゆきました。

 

管理事務所前は「駐車禁止」ですのでご注意ください。

 

エメラルドグリーンの水が何とも言えません。。。

 

凍ってました。

 

鹿沼市はこの日の朝まで積雪が山間部ではあったようです。

 

 

そして、トンネルをいくつも越えて、さらに上流部に行くと・・・

 

 

2025年2月9日の様子でした。

 

正式な完成まであと何回、足を踏み入れることになるのでしょうか・・・ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする