しもつかれの話。続編。
私は2025年2月2日に、那珂川町で「しもつかれ」を買い、下野市で「しもつかれおにぎり」を買い、栃木市で「しもつかれまぜそば」を食べ、宇都宮市の栃木県立博物館で「しもつかれ」のパネル展示を見てきました。
この「栃木県立博物館」には売店がありまして、先月・1月のころに「しもつかれの商品」を販売している、とSNSで投稿されていました。
まぁ、せっかく「しもつかれ・しもつかれ」しているのですから、それにちなんだものは買いたい、そういう気持ちで県立博物館にのぞんだのですが、残念ながら、2月2日の時点では売り切れていたようで、いくら売店をウロウロしても、それらしき商品は見当たりませんでした。
そこであきらめきれないのが・・・私。
売店と博物館のエントランスを行ったり来たり。
何分繰り返したでしょう・・・
結論としては「とりあえず、売店の方に聞いてみよう」となりまして・・・
「すいません、しもつかれのお菓子って・・・」と尋ねると
「あ、もう売り切れちゃったんで、いま再入荷を待っているところなんですよ」との回答。
「どちらから来られたんですか?」「もしよかったら、入ったらご連絡しましょうか?」
その次「お取り置きしておきますけど」って。
宇都宮市外からきていること、平日は来れない、ということを告げると
店員の方は丁寧に「お取り置き」をしてくれる、というので連絡先を伝え、帰宅することに。
なお、この時のお取り寄せは「しもつかれのビスコッティとクラッカー」の2種類でした。
そして、その翌日・・・
2025年2月4日。
栃木県立博物館の友の会の公式が「ご飯にかけるしもつかれ入荷予定」とSNSに投稿。
うぉ! こ・これは・・・
すでに「お菓子」を予約している私。
これは売り切れる前に押さえなくては!
・・・ということで、2月4日の夕方、意を決して栃木県立博物館の売店直通電話に連絡し、「追加」ということで「ご飯にかけるしもつかれ」の取り置きをお願いすると・・・快く受けていただき・・・次に宇都宮に行ける時に引き取りに行くことになりました。
当初は2月9日は別の用事がありまして翌週の16日に引き取りに行く予定でしたが
別の用事がキャンセルになってしまい、急遽、2月9日に栃木県立博物館に「しもつかれ」を引き取りに行くことに。
つまり、2月2日、9日と「2週連続」私は栃木県立博物館に足を運ぶことになりました。
有料展示の入館を「しない」形・・・でね(笑
・・・・・・・・・・・・
宇都宮市にある、栃木県立博物館は「中央公園」という広い公園の一角にあります。
いつも中央公園の駐車場に車を停めて、広い公園を歩いて抜けて博物館へ移動していたのですが、前週(2月2日)、博物館から帰宅の途中、事件は起こります。
いつも通る道を北上するところを誤って、左折専用レーンに入ってしまい、交差点を左折。
すると・・・ちょっと進んだ先に「博物館北駐車場」なる看板を発見。
あれ?
博物館に近い駐車場あるんじゃない?
いまごろ、その事実を目の当たりに。
いままで中央公園の駐車場から、博物館まで10分ちかく歩いて往復していたのが
それよりも近い駐車場があった!
なら、次から、こっちでいいんじゃない?
・・・ってことになりまして
2025年2月9日に、再び出向いた際には、彼女もびっくりする、博物館の北駐車場へ。
「いままで何だったの?」
苦笑する彼女。
北駐車場からは目と鼻の先に博物館の建物が見えました。
博物館には、いままでの「ヨコ」から入ります。
今思うと、博物館の正面が「中央公園の駐車場から来ると『横にある』のは」そのためだったことがわかります。
だって、北駐車場からが「正面」なんですからね。
せっかくなので、観覧していないのにスタンプだけ押しまして・・・
無料で入れるミュージアムショップへ。
あ・・・しもつかれのお菓子、販売してました。
もちろん、私は「取り置き」してもらってますので、なくても大丈夫でしたが。
ご飯にかけるしもつかれ。
2月6日に入荷しました、との連絡をいただいたのですが
なんと、3ケース並べていたのに、9日の時点で、残りこれだけになったとか。
蛇年で蛇の展示を行っているので・・・
売店の方の頭にもヘビさんが。
今回は「引き取り」だけだったので、次に行く予定も詰まっていましたので・・・
博物館のエントランスで購入品の確認。
博物館を後にしました。
いつも中央公園の駐車場から歩いてくると、こちらが入り口になりますが
北駐車場からだと・・・この建物の右手から入ることになります。
・・・・・
今回、買ったしもつかれの商品はこちら。
ご飯にかけるしもつかれ
(栃木県立博物館ミュージアムショップでは税込み650円)
しもつかれビスコッティ 350円
以前、「しもつかれウィーク」というイベントで初めて口にしたお菓子。
もう5年前になるんですね。
久しぶりのご対面です。(ネットショップには通年販売されているようです)
そして
お初です
しもつかれクラッカー 250円
しもつかれ3品で1250円のお買い物です。
なお、栃木県立博物館のミュージアムショップによりますと
1月には入荷して販売していた、「ガトーしもつかれ」と「馬頭高校のしもつかれ缶」の再入荷は無い、とのことでした。
初午は過ぎてしまい、そろそろ「しもつかれ」は終わる感じですが
私の「しもつかれ生活」はしばらく続きそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます