みけねこ♪のあれこれ。

何てことない日常だけど、人生を楽しみたい私の不定期な記録です。

娘はじめての海外旅行の巻Ⅱ

2018年04月24日 | 旅行

備忘録その二です。

 

さて、ジャマイカから今度はサンタフェへ。

そう、宮沢りえさんが写真集の撮影をした場所。

サンタフェは私も連れてってもらい(ハニームーンにて)

とても湿気が少なく、気持ち良く過ごせる気候なの。

しかし娘には乾燥してて肌が痛かったと。

そして何より街並みが美しく綺麗という印象が強く残ってる

 

もちろん此処でもユースホステル。

長期にいる方も多く、ほとんど暮らしてる状態の方も。

自分たちで各自場所を決めてお掃除をするのが日課らしい。

主人と娘もちゃんとお掃除したよう(笑)

ホテルのロビーみたいな処。

とにかくフレンドリーな方々だったよう。

       

 

街並み。

       

       

       

しきりに私が好きそうなカーペット屋さんだったよーと(笑)

       

       

       

なんか普通の民家もオシャレ~~

       

雑貨屋さんの店内。

       

 

そして大笑いしたのが

もうかれこれ20年近く前に私が撮った場所で主人と娘も撮ってたー

20年ほど前の私の写真。

新婚の頃。

少しふくやかだったねー

       

 

そして娘のの。

       

おんなじポーズだぁー

この像たち・・・少し場所移動したのかな?

景色が少し違う感じかも。

時を経て同じポーズ。面白いなー

主人も同じポーズとってるのがあるのだが

おじさんが変な感じになってて目に毒なのでここには載せないでおきましょう(笑)

私だけが楽しむってことで

 

ちゃんとお土産を探してくれたの。

散々探して歩き回り、これだと一目ぼれして買ってきてくれました。

 

インディアンジュエリー。

       

ありがとうとっても綺麗~大切にしながらガンガン使うね。

小さい蝶のは娘のもの。

 

 

最近は現地でも偽物や大量生産ものが出回ってるらしいので

きちんとしたお店を探して(裏をとって)買うのがいいのだとか。。。

 

とにかく無事に帰ってきてくれてよかったな。

私、一人で過ごしてたが、やはり気になってたのか眠りが浅い事が多かった。

無事に帰ってくれてようやく眠れるようになった(笑)

あ~私も又いつの日かサンタフェに又行きたいわぁ~

そして同じポーズの写真撮ろうっと。

 

by みけねこ♪ 


娘はじめての海外旅行の巻Ⅰ

2018年04月24日 | 旅行

備忘録です。

とっくに旅行から帰り慌ただしく新年度が始まってます。

油断するとすぐ間が空いてしまう私のブログ

 

主人は子供たちを海外へ連れて行くときは自分が行き慣れてる場所しか

連れて行かないようにしてる。

観光名所を巡るより、その土地の空気感や暮らしを感じてほしいらしい。

自分一人だと、ちょっと危険なところでも平気で行っちゃうのだけどねー

 

娘がLINEで送ってくれた写真です↓

まずは、サンフランシスコ。

ずっと雨だったよう。

でも変わらず綺麗な街並み。

 

        

そして子供たちには贅沢はさせません。

いつもユースホステル

        

 

そこからのお尻が出てる男性。

娘曰く、こんな人何人かみたよと。。。意味が解りませんわたくし(笑)

        

 

サンフランシスコから

お友達がいるジャマイカへ

主人の昔からのお友達のケン。

60歳くらいになってるはずだが・・・・若い、変わらないなー

手作りアクセサリーを浜辺で売ってるの

        

こんな感じのアクセサリー

        

基本ジャマイカ人はのんびりしてて、そして豊な生活をしてる方が少ないかも。

暑い国あるあるだと思うけど、何もすることないからか

道端などでただ佇んでる?座り込んで目の前を観察してる方が沢山いる(笑)

海外へ出稼ぎに出てたんまり貯めて、老後はお家を建てて(立派な家)ゆっくりする方と

ジャマイカから出ない方は、裕福な暮らしはできないし、家は木造でボロボロのお家に住んでる。

ケンもそんな感じの生活

だけど心が豊かだからか、色々不便はあるだろうが幸せそう

ケンはジャマイカ人だけど、日本人より日本人的な考え方をする方で

そこが主人ととてもウマが合うよう。

そしてケンが主人とずーと付き合って大切にしてくれるのは

決して葉っぱ(マリファナ)をやらないから。

もちろんケンもやらない方。

ジャマイカ人でもドロドロに中毒の方とかもいる。

日本人はかなりの確率で、ジャマイカに来たらマリファナをやる方が多いらしい。

葉っぱやらない日本人は珍しいと言われるよう。

 

ケンはお料理上手で、朝晩は自分の家族と主人と娘にもきちんと手作りご飯を

作ってくれてた。

ケンの作ってくれた朝ご飯。

娘は、ケンのお料理とても美味しかったーと言ってた。

      

 

ケンのお家。

裸のおっさん(主人)が写ってます(笑)

私には言わないけど、ここのテラスできっと彼はずっと飲んだくれてたはず。

絶対そうだわ

      

ネグリルの海。綺麗~

        

 

と、娘のがに股の足(笑)

      

海岸沿いの道路ではジャマイカ名物のジャークチキン屋さんが出てる。

これはジャークポーク。

とってもね、美味しんだよ

        

ケンの内縁の奥さまは、幼稚園?かな、の、用務員さん的な色んな事をするお仕事されてて

そこの園にも遊びに行ったようで

可愛い子供に囲まれてご満悦の主人の巻き。

      

 

子供たちは普通に話しかけてきたりとフレンドリーでとてもキュートだったんですって~

下の動画はジャマイカのネグリルの海で娘が撮ったやつね。

 

 

 

こんな感じで、5日ほど現地の方と暮らすように過ごしたようです。

楽しくて良かったよかったな~何よりだな

次に続きます。

by みけねこ♪ 


小旅行~♪

2017年04月05日 | 旅行

将来のなりたい仕事の一つに、高校生になる娘は美術館で働きたいという希望があるよう。

もうすぐ春休みも終わり。

その娘が宮城県美術館にて大好きな画家『ルノワール』展をしてるので行きたいと。

父の事があり色々行動に制限をかけていたのですが

やっぱり連れていこうと思い、娘と一泊で仙台へ~

わたし、都会の運転は全くにして慣れてません。

車線も多いし、後ろの方はビタッとくっついて止まるし…怖いのよ。

でも母は頑張った。よく頑張った。たかが運転だが(笑)

土日にホテルを予約するとお高いので、日月で予約を。

一人2000円は違うのよね~ビックリたまげるわぁ。

 

           

結構混んでましたが、ゆっくりと2人で観て堪能しました~

ルノワールの絵は、とても光を美しく描いていて

女性の肌も光が浴びて、透き通った美しさを表現されてたり、

女性の着てる洋服もまるで本物の質感があり凄い表現力に

素晴らしいな~と感動しました。

人物画が多いけど、風景画もとっても綺麗

娘も本物観れた~と感慨深いようでした。

美術館に感謝だわ~ほんと。

             

美術館や図書館ってなんか落ち着くよね。

美術館のカフェ。とてもおしゃれ~

           

ホテルにチェックインしてから、二人でショッピング。

紅茶大好き星人の娘に紅茶専門店へ入り好きなのをプレゼントしたりと。。。

その後は、肉を食いたいとの希望で(男らしい娘)

焼肉屋を探したのですが、一時間待ちとの事で・・・・

ちょっとお高いお店へ間違って入ったよう・・・

お通しのバーニャカウダ。

        

        

その他おつまみ何点かとお肉。

        

こちらのお店、骨付きのティーボーンがおすすめのようでしたが

なんと900gからしか注文できず(お肉だけで二人で9000円を超える)

私にはありえないお値段なので、地味に地味にお安いお肉を100gずつ(笑)

でも娘は美味しいと喜んでくれてよかった~ごめんよ~貧乏母さんで

でも実は主人に一万円のカンパを頂きました。助かった~

私はビールとワインを2杯ほどで(私にしては、大人しい量)ホテルへ。

夜の9時半から宿泊の方には無料でラーメンをご馳走との事で

しっかり二人でラーメンを頂きました、はい。

ホテルは天然温泉があったのですが

2人ともテレビを観ながらバッタンキュー。

だったのでゆっくりと朝風呂にと贅沢な時間。

で、ゆっくりと朝ごはん。

        

朝からビーフシチューです(笑)でも美味しいっ

         

このご飯をしっかりいただき、一眠りして二日目の行動に突入。

それはお次で。

by みけねこ♪ 

 

 


大阪最後は~♪

2015年01月14日 | 旅行

 

我家、久々の家族旅行もラスト。

 

お上りさんツアーの最後は

もちろん大阪城へ。

やっぱ、大きいわ~煌びやかだわ~

津軽の弘前城と・・・・桁が違う・・・

 

          

とても外国の方が多く、

特に韓国?中国?らしきカップル達が多い

豊臣、徳川時代と2回も焼失したりしたが

あの時代にこんな立派な石垣や、天守閣を

よく作ったもんだわ~と、感心しきり

      

写真はもちろん撮れないが

戦国を生きた武将たちの

甲冑や陣羽織が展示されてたのですが

カッコイイ~とっても素敵です

この時代から粋でオシャレなように感じます。

あまりに素敵でガラスに近寄って観てたら

ガラスにおでこを凄い音でぶつけ

思わず『わっ。痛ったぁーー』と言ったら

周りの異国のカップルに苦笑されてた~

 

 

大阪最後のお昼は、、、

主人がどうしても連れてきたかったと言う

ラーメン屋さん。

あの 横山やすしさんが好きだったという

揚子江ラーメン

        

 

移転したようで、前の場所とは違うとの事。

とても綺麗で清潔感がある店内。

他では食べれない味だからね。と言われて注文。

ワクワク

私はワンタンメン大盛り(笑)

運ばれてきて、思わずわぁ~と声がでちゃう

スープは鶏ガラの塩味なのかな~?透明で美しい~

一口すすると、、、、あら、うまいっ

       

麺も御覧のとおり、冠水なしで美しい白。

それに緑の水菜とのコントラストが美。

            

スープも麺もあっさりでいくらでも入ちゃう。

飲んだ後でも、二日酔いの日でも食べれる優しさ。

ほんとうますぎっ

主人は食べてみたいと言って、太麺を。

もはや饂飩?きしめん?てきな感じです。

        

 

ここから暖簾分けで出てるお店が何店舗か

あるようですが、全部食べたが

やはりここが一番美味しいと、主人。

昔は水菜でなくて春菊がペロ~と乗ってたよう。

今でも暖簾分けのお店は春菊で

本店だけが水菜に変わったようです。

ほんとこの味、どこにもない味。クセになる味

又ぜったい食べたい。

ご馳走様でした

こうしてみけねこ家の旅行も

当然のごとく食べてばっかりの旅でした。

 

あ~美味しかった~

楽しかった~またね~大阪さま。

 

追伸:  帰る間際になって主人が

そういえばみけ、いつも右側通行してるようだったけど

大阪では左側通行が一般だからね。と

どうりで・・・・どうりで・・・

人が私に向かって歩いてくると思ってた~

早くいってよ~もうぉぉぉぉぉお~

 

揚子江ラーメン総本店

 大阪市北区角田町1-20 フキヤビルB1

 

    本日も愛ある応援ぽっちお願いします

               by みけねこ♪ 


比叡山⇒新世界~その四

2015年01月13日 | 旅行

 

緑水亭さんから出発して

主人が一度は連れて来たかった処の一つ

と言ってた比叡山へ

 

この日はとても寒くて・・・

雪もちらちら舞い、

比叡山らしい?修行の場らしい

厳かさな感じでした。

             

お山の途中途中に

誰それが修行した地とか、

得度した地とかあり一通り廻って歩いた。

 

まさかこんなに雪があるとは思わず雪使用でないブーツだった

ので滑りながら、いや地に足を踏みしめて歩き・・・・

写真撮ろうと思うと必ず子供たちが邪魔するのよね~

           ↓息子と娘

        

 

お堂の中は写真撮れませんが・・・・

とにかく凛とした静けさと寒さが、身も心も引き締まる。

         

そして建物はなんだか美しい~

私、神社仏閣が結構好きな方なので見てて飽きないわ~

あまりの寒さに・・・・

昔の修行僧の方々は

この寒さの中、草鞋だけで歩き

修行してたんだな~と心馳せてしまう寒さ

       

         

私が歴史を勉強したのはかなり昔昔・・・・

息子たちの方が現役で(中二の男女双子)

誰がここに逃れてきた、とかよく知ってる

 

最後は延暦寺。

お堂の中では、お坊さまがずっとお経をあげてた。

思わず座って一緒に手を合わせる。

         

 

 

 少し晴れてきたよう。

でもまだまだ寒くて、手足の感覚が麻痺してる。

でも、身も心も清められた清々しい気持ち

 

帰りがけに開運の鐘を皆ひとりづつ鳴らし。。。。

息子が妙に真剣に祈ってる~

何をそんなにお願いしてるん(笑)?

まっ。春から受験生突入だしね~

                

思い出に、黒檀の御念珠のブレスレットを購入。

来てよかった~

 

なんだか歴史、仏教をお勉強したい気持ちが

ジワジワ~と溢れてきた。

 連れて来てくれてありがとう

 

比叡山を後していざ大阪へ~

       

こちらは晴れてた~

しっかし、都会の高速道路って複雑で

私、絶対運転むり・・・・迷う。迷惑かける。

イラッとする。無理。  よかった~田舎で(笑)

 

 ホテルにチェックインし

息子が行きたいと言う若者の街、アメ村へ。

皆でたこ焼き頬張り。

移動しながらもう夕方~

そして此処がよく見る

 

ちょい感動~

看板でかっ

道頓堀。ザ・大阪だわ~

       

 

しかし私たちは・・・・・

レトロな新世界へGO~

               

 

こっちの風景のほうがなんだか興奮するわ~

いたいた、ビリケンさん

         

                

この界隈。おっちゃん達の遊び場?

映画で観たまんまのゲームセンターや

将棋場。立飲み屋。

うんぎゃ~楽しい~

 

で、私たちが向ったのは

主人が食べてみたかった串かつ。

       八重勝

         

        

夕方6時近くでしたが、もう満席。

そして行列ができてた

 

串カツ屋さん、こんなにあるのに

此処だけどうして???

と思いながらも私たちも来たのだが・・・

  

しばらく待っても4名様分はなかなか空かない。。。

お店の方が気にしてくださり・・・

真向いのニュー八重勝のお店を開店し

ようやく入れた~

生まれて初めての串カツ

二度づけはあきまへんで~。

まずはスタンダードな串カツ。

一人前 3本セット。

        

口に入れたら、牛肉なはずなのに

とっても軽い~サクッと軽い

うんまっ

いくらでも入る美味しさ

目の前でどて焼きがクツクツいってます。

息子が頼んだのをちょいと頂いたら

甘めの味噌おでんのタレのようでした~

        

この後は、

ホタテ、ウィンナー、アスパラ、その他諸々

ビール&サワーと共に。

 

新世界。堪能~

又行きたい

 

 

次回で最終日。

観てる方も飽き飽きかもしれないが

そのうち、最終回いたきいわぁ~

 

   本日も愛ある応援ぽっちお願いします

   40代の生き方ブログランキング参加用リンク一覧       by みけねこ♪ 

      

         


まずまず、ポチっとしねばまいねはんでねぇ~♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村