みけねこ♪のあれこれ。

何てことない日常だけど、人生を楽しみたい私の不定期な記録です。

神戸⇒緑水亭~その三

2015年01月12日 | 旅行

 

雨の神戸をたち、向かったのは

 

琵琶湖の湖畔にある おごと温泉緑水亭 さん。

 

今夜はここにお泊りの予約を入れてた。 

ウェルカムドリンクでゆず茶をロビーで頂き

   

楽しみにしてたのがやはり温泉

 

高いお部屋ではないのですが、

小さいながらもちゃんと源泉100%がひかれる

露天風呂がお部屋にもついてる

最高~

これは琵琶湖ながめながらの露天を楽しめるぞーーー

 

      

 

まずは早速、大浴場へ

      

 

洗い場が一つ一つ区切られ

色んな種類のシャンプーコンデ

洗顔石鹸、つるつるになるお塩など・・・

女性には嬉しいものがたくさん完備されてる。

 

露天は

      

   

どちらも清潔感があり、

あっさりしてるのにお肌がつるつるになるお湯

ゆっくり堪能できました。

 

少しお部屋でまったりしてから、

子供たちが楽しみにしてる夕飯。

 

蟹や牛を選べる会席料理が出てきます。

     

 

本日のお刺身。

     

 

 

 

   

すりすりワサビ。

      

 

写真載せきれませんが、次から次へとお料理運ばれ

お腹いっぱいに・・・・

 

色々選べるが我が家は、近江牛のしゃぶしゃぶ。

     

お肉がとろけます

ほんとうまうまっ

 

観光ホテル?の部類になるのかな~

しかし、何を頂いてもほんと美味しくボリューム満点

手を抜かないお料理が丁寧で大満足~

お腹いっぱいでご飯頂けなかったので

おにぎりにしていた頂き・・・・この日のご飯は蟹飯でした。

 

     

 

 

しっかり誰よりも早く起きて・・・・・

琵琶湖眺めながらの朝風呂はもう最高です

    

 

朝も、そりゃあもう、え~大満足のお味。

好きなお魚をテーブルで焼き放題

    

 

仲居さんの笑顔も素敵で

ここのお宿、また是非お泊りしたい

 

この後、比叡山⇒大阪に・・・・その内その4いきたいな~

 

おごと温泉 緑水亭HP ⇒ 

本日も愛ある応援ぽっちお願いします

   40代の生き方ブログランキング参加用リンク一覧     by みけねこ♪ 


大阪⇒神戸その二~♪

2015年01月10日 | 旅行

 

翌朝起きたら・・・・・・

雨でした~~

しゃーないね。

普段行いの良い私たちでもこんな日もあるさ~(笑)

 

朝からレンタカー借りて神戸へ移動

神戸元町あたりを散策したかったが・・・・

雨のため少しだけ楽しむ。

いやいやいやいや~可愛いわ~~元町

なんだか函館の元町と似てる感じだね~

でもなんだか高級そうな洒落たお店も多く、

流石~神戸やね~

交番もスタバもお洒落な元町仕様。

      

娘がこんな街で暮らして働いてみたいと目をキラキラさせてた。

若いって素敵。って私もキラキラして娘を見てた~

 

      

 

 

また移動して雨の南京町へ。

 

       

街を散歩しながら買食いし・・・・・

 

 

主人が行ってみたいと言うお店へ

南京町にある   元祖 ぎょうざ苑 さんへ

        

 

ここは神戸の味噌だれでぎょうざを頂く発祥のお店のようです。

注文したものが来る間、味噌だれの正しい作り方、いや美味しい作り方

で味噌たれを作って待つ。

             

 

隠し味は神戸牛。たまりまへんな~~期待大。

       

 

お店は満席でしたが、案外待たずに来ました~

水餃子。

        

う~~ん。皮がもちもちでうんまっ

ぎょうざの中身は、ジュワ~とお汁が出てくるのかと覚悟?わくわくしてたが

思ってたよりはなく、きっちりお野菜を絞って入れてるタイプのよう。

 

焼き餃子も到着~

        

 

カリカリのモチモチで、皮はしっかりしてて私好み

で中身。

        

これも水餃子同様で、しっかりお野菜を絞っての投入のタイプで期待のジュッワ~はないの。

でも、でも、味噌だれと合うよーーー

予想以上にサッパリした味噌だれで美味しっ。

お店の方々の対応も丁寧で良いね。

ご馳走様でした~

 

  

さて南京町からてくてく歩き次に向ったのが

 

前から食べてみたかった・・・・・

そう。   明石焼き、老舗のお店   たちばな  さん

        

もうね~ワクワクです

お店には一人でお昼にと?頂いてるおばさんや、ちょっと洒落た初老の方など。

 

来た来た来たーーー

板にのっかてる幸せの明石焼き  可愛らしいぽこぽこまるまる。

      

 

鰹だしの良い香りがただよい、ちょっとビックリしたのが薬味が三つ葉。

       

 

一口 ハグッと食べると・・・・

中はふわとろりんちょ じゃ、あ~りませんか~

なんだろう?中はとろとろの茶碗蒸しが入ってる感じかな~

お口でとろけちゃってタコが残ります。

       

三つ葉と合う~~幸せ~  もう うますぎっ

 

お出汁もちゃんと全部飲みほし満足満足・・でなくてもっと食べたい。

 

ご馳走様でした。また絶対・・・・来たい。いや食べたい

 

やはりみけねこ家の旅行は食ってばっかしです。

そのまま滋賀県の琵琶湖方面へ車を走らせました~

 

その内、旅行 その三行く予定なのです

 

 元祖 ぎょうざ苑 

 神戸市中央区栄町通2-8-11 / ☎ 078-331-4096

 たちばな    

 神戸市中央区三宮町3-9-4  / ☎ 078-331-0572

                

  本日も愛ある応援ぽっちお願いします

               by みけねこ♪ 

 

 

 

 


いざ大阪へ~その一

2015年01月09日 | 旅行

 

お正月明け、久しぶりに家族旅行へ

 

今回は大阪方面。

 

子供たちに今流行のUSJなどに連れてってあげようと

思っていたのだが・・・・

親達はあまり詳しくないので調べておいて

と言っておいたのに。。。。

全く調べないうちの双子たち

 

期限も迫り、USJ行きは無しと言うことに。。。。

 

大阪などのおのぼりさん行きとなりました~

 

主人や私の仕事の都合で遅めの夕方に出発 

               

    

ホテルに着いたときはもう9時過ぎで疲れてしまった~

 

ので、丁度ホテルから遠くない老舗のお好み焼き屋さん発見。

   

         

大阪で64年の歴史がある   ぼん繁 さん

          

平日と言うことでサラリーマンの方たちが

バリバリの大阪弁で宴会してたのをみて

娘が

『すげ~大阪弁だ~』と。

そりゃあそうよね~盛岡弁と津軽弁しか聞きなれてないものね~

 

 

夕方に軽く食べてたので

二人前だけ注文。

もやし焼き、海鮮焼き、焼きそば、スタンダードのお好み焼き

のぼん繁セットを

 

         

うんうん、タコやイカが美味い~~

 

        

焼きそば、太麺でうまっ

しかし、ぼん繁さんのオリジナルソースの

この本田ソース。

ソースとケチャップを混ぜたような酸味と甘みがあります。

このソースで焼きそばを作ってるからか、

焼きそばを食べた瞬間、主人と二人で

 

この味は・・・・・ナポリタンちっくや~~んと(笑)

意見まとまりました。はい。

       

 

お好み焼きは、

       

中身がふわとろで息子が妙に気に入ってた~

 

もう疲れてたからか、酎ハイ1杯でちょいほろ酔いでホテルに帰りました。

 

        

 

ホテルの窓から大阪の街を眺め・・・・・

初めての大阪観光にワクワクしながらベッドに潜りこみぐっすりでした~

その内、その二いっちゃいます

 

    ぼん繁

 大阪府大阪市中央区大手前1-6-7  /  ☎ 06-6943-9361

 

 本日も愛ある応援ぽっちお願いします。

                by みけねこ♪ 

 

 

 

 

 

 

     

          

          


きまぐれ親子のふたり旅~♪

2013年04月07日 | 旅行

 

                 こちらももうすぐ桜の季節がきますよ~

  

        先日ブログでもアップした、私と娘が温泉にお泊りに行ってる最中・・・・・

        うちの男子組は、、、、二人で旅?に出てました、

         4月に入り予定通り無事に帰って来てくれて、ホッとしております

      

          今回の旅は、息子が中学に入る前に行きたいと切に願って実現

       

        さて・・・・・・二人で行った所は・・・・・お写真みて判るでしょうか?

 

             はい、そうです「世界ウルルン滞在記」!! 

                        ではありません・・・・・ 

                       残念・・・・ブー    

 

 

                        これは水中からパシャリ 

                  

                

 

                    お次は・・・変てこな顔とヒトデ

 

         

 

                     はい、ご覧とおり・・・・海です 

             そして、、、、想像していた通り??             

                   

 

                   ここはレゲエが有名な

                            そうJAMAICAです

         

          主人のお友達が現地にいるので、、、、、その方の家にお泊りを

           毎日暑いので、、、、、ダラダラ?まったりした生活を送ったよう

              

               

               

                      なんだか、可愛いねぇ~~平和だわ

       

 

      実は私も、ハネムーンの時連れて行かれました?(行かれました?行きました?)

           主人の友人が住んでる村は   凄い田舎でかなりビックリ

            日本で売られてるような緑の観葉植物が、普通にそこら辺に生育してます

        タクシーに乗ると、それこそレゲエが超大音量でガンガンかかってて・・・

        ビックリした記憶が・・・・・そしてドレットヘアーの方が沢山いるし。。。。

        

                   

               この下の写真は、映画の舞台にもなった

           昔流行った映画。。。。トム・クルーズの 「Cocktail 」の舞台に

                      なったカフェ

          

             ジャマイカでは、こんなカフェや、浜辺でよくレゲエのライブが

                 開かれてて楽しめます

   

     私も浜辺のライブ堪能しました・・・・たまに変な方が近寄ってきて

          怖い時もあるが・・・

                      

           

 

            そして、主人のお友達  とっても優しくて強い

                   

          ケネス・グリーン   ニックネームは  ケン

          ケンは、 浜辺でオリジナルのアクセサリーを作って売ったり

                はたまた、農家をやったり・・・・

     離婚したため、二人の娘をちゃんと育て上げた素敵なダディ~

      

      ケンのアクセサリーは、、、、機会が見てまたアップしたいです

    

 

      今、お付き合いしてる彼女が学校にお勤めしてるため、なぜか息子もお邪魔を

      

                  

              

              

                      ほら、まるでウルルンだねぇ~(笑)

        

           そして私的に笑ってしまったのが・・・・・

         ジャマイカに行っても。。。髪の毛が伸びてきたためか・・・

       主人に現地床屋で散髪を・・・・結構強面のご主人・・・に受けてるうちの坊主

             

        日本では、このカバー?をまく前に大体タオルなどを首回りに

         やるが・・・ここでは、薄いトイレットペーパーを一枚ペラ~と

             巻くのみで・・・・かなりチクチクしたよう・・・

                 出来上がってなぜか皆でポーズ

                   

        なにかの清涼飲料水のコマーシャルかいな~と思ってしまった

 

          ケンは、お料理も上手で、ちゃんとお世話してくれます

            

                        例えば

               

                       こんな料理。ちゃんと手作りです

               

                  とか、こんな料理。。。。。ワンプレート大盛りですね

              

            何時も常に心配してくれたり、日焼けが酷いとアロエを採ってきて

                塗ってくれたりと、とても優しいジェントルマンのケン・・・

 

             熱帯の果物も結構お庭にあり、採ってくれるのだけど・・・・

                            なんせ暑い国。。。すべてがナマヌルイ・・・

          でも。うちの息子。。。これでもかーーーて言うくらい食べてたようです

 

 

 

              ケンの娘さん、キャロル

          私が行った頃は、色気より食い気と言う感じの学生さんでしたが

                あっという間に、ビックマムになってました

                      

            でも何時も主人が行くと、私のことを気にかけてくれて

                  優しいキャロル~ 会いたい

   

          ジャマイカでの美人は、ハグした時自分の手が廻らないくらい

                ふくよかな方が好まれてると言われてます・・・

      ここで暮らせば。。。。私なんて、、、やせぼっち、ガリガリのみけねこです   

                

               うちの息子って、英語とかまるで駄目なのに

            身振り手振りで、誰とでも仲良くなってしまう。。。。。

                  ある意味、凄いと感心します

           

 

              そして最後に・・・・・     

          なぜかうちの主人、お土産の一つに   いつも

                 移動中の機内にあるお菓子を私にくれるのだけど・・・

             (たぶん、私が甘いもの好きだからか。。。だと推測)

 

             しかし、何時もお菓子をこの紙袋に・・・・・

                                     これって・・・・

            飛行機やバスに酔ったりした時お世話になる。。。いつも機内にある、、、、、

                    〇〇袋です・・・・・

           

       それを、満面の笑顔でお菓子を入れてプレゼントしてくれる、、、、可愛い主人・・・・

 

                     う~ん・・・・まっ、良いか~美味しければ  

               

                  

                  さぁ~。明日は息子の入学式・・・・

               その日焼けした、蚊に刺されまくりの体に学ランをまとって

                    頑張りましょ~素敵なタフガイになる為に・・・ねっ

 

                                             

                                              BY  みけねこ♪

                

              


きまぐれおやじ一人旅~♪其の二

2012年07月10日 | 旅行

         先日にアップした、主人の一人旅の記事の色々な写真をズラ~と

                急ぎ足でご紹介させていただきますね~ 

               ちょっと多いのですが。。。ごめんなさいね

 

                              路上のフリマ↓

                 

 

                 

                          ↑  宿の近くのマルシェ

              

                

                      ↑  現地ではメジャーに売られてる、パテ

                     中味は、マトンとチキンのミンチ肉とお野菜

                      美味しくて、ハマッた~との事でした          

               

                 

               地中海の夕日。。。。綺麗ね~ と このご家族も素敵ね~

 

 

 

 

              次からは、歴史的に色々翻弄されてきた

                                    有名な所を・・・

          

                 

                    これは、ヨルダンから登る死海の朝日

                 あまりに暑くて(毎日40度越え)死海に飛び込んだら

                  岩塩に激突して足に傷、、、、、あと

                 しょっぱすぎて、体中の穴と言う穴が痛かったーーと

                 

                  世界三大宗教発祥の地。。。。。

                              とても難しくて、重くて、、、

            

                                 

             

                『 嘆きの壁 』。。。。ユダヤ教の聖地

            この壁の向こう側には、イスラム教の煌びやかな神殿が

             建ってます・・・・・   ↓これ

                        

      

 

               

               此処の洞窟の下が

                     キリスト様が生まれた場所だそうです。。

          

 

                            

                        キリスト教の教会       

 

        

           

              

     私的にはかなりビックリですが、ヨーロッパの古都の文化では、新しい街を作るのに

      前の街を撤去せずに上へ上へ街を作っていくので、地下には層になって

      街が残ってる。。。此処はその地下の街を覗ける場所だそうです     

 

     

                 写真が多すぎてアップできないのですが、

        

           彼曰く、、、、、

       日本ではありえないが、世界では宗教で戦争が起きたり、選挙の行く末が

         変わったりと。。。歴史とは切っては切れないもの。

         我が家はごく一般的な日本人家庭ですが、

        とても興味深い場所・人で、時間をかけて勉強していきたい事の

             ひとつだと、言っててました~

     

              旅と言ったら、人との出逢いもお楽しみ~

    

                          

   ドイツ人英語教師の                 宿が一緒だった、ポーランド人の

  ハンツ君。25歳とのツーショット                  アンジーさん。。。

   スクスク育った今時の青年               48歳独身。。。結婚願望強し。。

    彼女募集中との事                 お別れの時は、半べそをかいてた

日本に帰るの延期しろ!とうるさかったらしい        心優しいアンジーさん

                     

                

               公園でストレッチをしてたら、、、、ズリッズリッと

               近づいてきて、お菓子をくれたんだって(普通逆だよねん?)

           なんと、我が家の子供達と同じ年齢で、男女の双子とその弟さん

          ずーーと、主人に興味津々で話しかけてきて、おしゃべりしたとの事

             

           

 

                 何時かは、私も行ってみたいな~~

                       その時は、普通のホテルでのお泊りをね

           でも、星を眺めながら眠りに着く、宿の屋上も結構いいかも。。。。

               無理だよね。。。。私には、、

                            ぶぅふふふふ(○´艸`)

                 

              長々とお付き合い頂きありがとうございます

                                      

                                            by みけねこ♪ 

                                     


まずまず、ポチっとしねばまいねはんでねぇ~♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村