遥かな轍(日々雑感)

大根サラダを食いまくってカリカリな体になってみよう(笑。

Nレイアウト製作が全然進んでない件~その5

2006年12月03日 17時51分19秒 | VRM~レイアウト
こちらのエントリで使っている画像はVRM(鉄道模型シミュレーターVer.3)で作成したものです。VRMに関してはこちらを参照して下さい。

ローマは一日にして成らず・・・


さて、引き続きVRMレイアウトの製作を続けます。今回もオリジナルテキスチャーを貼り付けて、よりリアルな情景の演出を目指します。テキスチャーで表現できる情景というものはそれこそ星の数ほどある訳ですが、その醍醐味を楽しめるのは何と言っても線路周りのテキスチャーによる演出ではないでしょうか・・・。
まずは参考資料をじっくり観察して見ましょう(画像が小さいのはご容赦くださいw)



只見線 会津川口駅 うーんローカルな雰囲気たっぷりですネ。側線のバラストは殆ど土に帰ろうとしています。これ肝ですね。

土讃本線 阿波池田駅 駅構内の留置線ですがココも結構バラストが土に埋まりかけています。外側へ行けば行くほどその度合いも違います。また雑草なんかも外側の方が多く生えているようです。
(あまり列車が入ってこない。人が通らないという事が理由ですね)

芸備線 備後落合駅 こちらはさらに寂れていて草が生え放題。バラスト埋まりまくっていてレールも錆々です(笑。良いですネ、これ。


それでは上の画像を参考にテキスチャーを貼り付けていきましょう・・・の前に、オリジナルテキスチャーですが、やはり上掲の画像からそれぞれ良いなと思う色が出ている部分を切り取ってVRM用の地面テキスチャーに貼り付けていきます。テキスチャー編集にはWindowsのペイントツールを使っています。で、適当に色々集めて出来たのが下の地面テキスチャーです。ベースはghostさんが以前公開されていたTomix用の地面テキスチャーです。これに自分が使い易いように貼り付けています。左側に含まれる一部のテキスチャーが僕のオリジナルです。前回のエントリーで使った緑色のテキスチャーも入っています。

欲しい方、使ってやろうという方はどうぞ勝手に持って行ってください。但しJpg.で圧縮してありますのでBmp.に変換して下さいネ。
(このBlogではBmp.ファイルはUPできませんでしたorz)

では実際に貼っていきましょう・・・。



どうですか?我がレイアウト最大の見せ場、本線から駅への引込み線とヤードへの引込み線が分岐するダブルスリップ付近です。うーん、もう少し調整が必要かなぁ。



こっちは本線の外側からヤード付近を見ています。結構よい感じですね。これでストラクチャーを置いて行けばリアルになる事でしょう。ウキウキする瞬間です。



最後はヤード付近から駅の方へ振り返った所。うーむ、まあまあかなぁ。チョッと微妙かも(笑。


テキスチャーの貼り付けってVRMでレイアウトを作っているんだという事を最も実感できる作業な訳ですが、レイアウターとビュワーを行ったり来たりしなければならないわけで結構大変です。しかし、ココで手間を惜しむとどうしても詰まらなくなってしまいますから頑張りたい所です。まだまだ試行錯誤が続きます。でも結構好きなので苦になってないんですよね、テキスチャーの貼り替えって。だって、自分のイメージする情景が少しずつ出来上がっていく訳ですから、楽しくない筈ないですね。僕は絵描きですから白いキャンバスを自分色に染めていく瞬間が大好きなんですが、それと同じですよ。それともう一つ、女を抱いている時、少しずつ自分色にs(バキッ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と言う事で「お姉ちゃんは大切に扱いましょう」の巻きでした。

また題名が変ってますけど?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿