![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/8bac60676cc0b94bf080829d442c862e.jpg)
今日は・・・と言おうか、今日もと言うべきか、自前のパソコンのパワーアップを図るべく日本橋へパーツ調達に出かけてきました。で、今日は新たにDVDのドライブとメモリーを入手し早速組み込んでみました。画像ご覧になってもらえば分る通り、先週の僕のPCと若干変ってるでしょう。
DVDドライブですが今まではパイオニアのドライブを使っていたのですが、すでに2年目に入っていて、この2年間で世間では次から次に新しい機種が登場して、僕のドライブは早くも時代遅れ?の憂き目に遭ってしまいました。そこで、ドライブも更新してやろうと鼻息も荒く日本橋に出掛けた訳です(笑。で、最近ドライブの値段が一時期に比べると格段に安くなっている事に驚かずに居られない訳ですが、ま、何はともあれどこのメーカーにするか暫し悩んだ挙句、、プレクスターにしました。PX751Aという機種でDVD-RWは追記も出来るタイプです。ってか最近DVDの追記も当たり前になっていて何も威張って言う事ではないですが(笑。で、プレクスターですが、このメーカーのドライブは随分昔からお世話になっていて僕の好きなメーカーの一つでも有ります。我が家にある最古?のプレコ(プレクスターの略称。僕の周りではこう呼ぶ人が多い?)は先週紹介したPC9821用の読み込み専用PX32TSって言う機種で、この世代のドライブはとにかく「うるさい!!」のが特徴だったと言うかプレクスターらしいな、とでも言うか、ま、はっきり言って欠点でもあるんですけどね。でも、リードエラーも少なくて安心して使えるので好きなんですよ、プレコ。で、今回久し振りに買って来たって訳です。しかし、まず驚いたのは読み取り最速48倍速でも非常に静かになってることでした。これは、プレクスターらしくない!!(笑。やっぱ「ブォー、ギュィィィーン」とやたらと騒々しく回るのがプレコらしくて良いのに・・・妙に優等生ぶっていて何だか物足りないです(笑。ま、良いかァ。そんな訳でドライブを新調したついでにメモリーも増設して、1Gになりました。これでVistaを迎え入れる準備も整いました。ってか今のマシンではVistaを導入するのは無謀というもの。新しいOSってどうせ最初の内はあれこれ問題も出てきて安定するまで多少の時間が掛かるでしょうから僕は暫し様子見しますけどね。XPでもそうだったように、OSが安定する頃には対応ソフトもある程度出揃って、気が付けば自分のPCが悲鳴を上げていたって事になるに決まってるんですから(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/fcf46b53720b7022bf7d69bc749ef4b8.jpg)
はい、って事で一通りのパワーアップを済ませていつもの定位置に収まった我が愛機のお姿です。ちなみにケースのパワーランプとHDDランプも変えてみました。パワーの方は青のLED、HDDは紫です。結構イカしたヤツですよ。
DVDドライブですが今まではパイオニアのドライブを使っていたのですが、すでに2年目に入っていて、この2年間で世間では次から次に新しい機種が登場して、僕のドライブは早くも時代遅れ?の憂き目に遭ってしまいました。そこで、ドライブも更新してやろうと鼻息も荒く日本橋に出掛けた訳です(笑。で、最近ドライブの値段が一時期に比べると格段に安くなっている事に驚かずに居られない訳ですが、ま、何はともあれどこのメーカーにするか暫し悩んだ挙句、、プレクスターにしました。PX751Aという機種でDVD-RWは追記も出来るタイプです。ってか最近DVDの追記も当たり前になっていて何も威張って言う事ではないですが(笑。で、プレクスターですが、このメーカーのドライブは随分昔からお世話になっていて僕の好きなメーカーの一つでも有ります。我が家にある最古?のプレコ(プレクスターの略称。僕の周りではこう呼ぶ人が多い?)は先週紹介したPC9821用の読み込み専用PX32TSって言う機種で、この世代のドライブはとにかく「うるさい!!」のが特徴だったと言うかプレクスターらしいな、とでも言うか、ま、はっきり言って欠点でもあるんですけどね。でも、リードエラーも少なくて安心して使えるので好きなんですよ、プレコ。で、今回久し振りに買って来たって訳です。しかし、まず驚いたのは読み取り最速48倍速でも非常に静かになってることでした。これは、プレクスターらしくない!!(笑。やっぱ「ブォー、ギュィィィーン」とやたらと騒々しく回るのがプレコらしくて良いのに・・・妙に優等生ぶっていて何だか物足りないです(笑。ま、良いかァ。そんな訳でドライブを新調したついでにメモリーも増設して、1Gになりました。これでVistaを迎え入れる準備も整いました。ってか今のマシンではVistaを導入するのは無謀というもの。新しいOSってどうせ最初の内はあれこれ問題も出てきて安定するまで多少の時間が掛かるでしょうから僕は暫し様子見しますけどね。XPでもそうだったように、OSが安定する頃には対応ソフトもある程度出揃って、気が付けば自分のPCが悲鳴を上げていたって事になるに決まってるんですから(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/fcf46b53720b7022bf7d69bc749ef4b8.jpg)
はい、って事で一通りのパワーアップを済ませていつもの定位置に収まった我が愛機のお姿です。ちなみにケースのパワーランプとHDDランプも変えてみました。パワーの方は青のLED、HDDは紫です。結構イカしたヤツですよ。
ここに詳しい説明などあります一読してみては・・・
http://homepage2.nifty.com/yss/px751a/px751a_top.htm
ビスタ今晩発売ですね
買いますか
買いませんか?
えっ?いや、気まぐれですw ウチの近所にパソコン工房があるんですけど、そこでたまたまケース用の青色LEDを見つけたので何気に買って付けてみたって訳です。
>tyamaさん
おっさ~ん、コメントサンクスw
やっぱプレクスターはエエなぁ。音が静かになってビックリやぁ。もう一台欲しい所やけど・・・どうするかなぁ。
焼きソフトよろしく。週末にでも回収しに行くワ。
参考URLのWeb凄いなぁ。関心するワ。マジで。
Vistaは新しいマシン組んでからやなぁ。取り敢えず「Home Premium」買うつもりやけど、限定でリリースされる「Ultimate α」も何気に欲しかったり。25000円らしいぞ。
・・・・・・
はい、糸冬 了 。
・・・・・・
PX-755A買いに行こうorz
毎度。確かに青色LEDも最近珍しくなくなりましたね。トラック業界でも結構普及してますよ。トラックと言えばやっぱ電飾系に凝る人が多いでしょう。アート何・・・とやらですが、サイドのマーカーランプとか箱に付ける車高灯とかにも最近LEDのマーカーランプが出回っていて人気あるんですよ。そういう自分のFUSOのサイドマーカーも青色LEDだったりします(笑。雨が降っても切れないのが良いですよね。
>ちなみにプレクスター信者でもあるかも>σ(^-^;)
おおー、お仲間が!!嬉しいっす。やっぱCDとかの焼きにこだわる人ならプレクスターは外せないですよね。
って事で業務連絡・・・
おい、tyama!!聞いたか?ココにも俺たちのお仲間が居てたぞ!嬉しいなァ(笑。
やっぱ、本筋の人は話が分るってもんや!!