いやいや、十二分に楽しみながら組む事が出来ました。取り敢えず完成画像をUPです。
どうですか?中々のモンでしょう?ペーパーキットとは思えない出来だな、これは。もう大満足。因みに塗装はホルベインのアクリラ(アクリル水彩)を使っていますが、さすがペーパーです。色乗りも抜群で作る楽しさを満喫出来ました。上屋(屋根)はスレートになっていますが、ここはタミヤのエナメルカラーのNATOブラックをベースにフラッ . . . 本文を読む
ワールド工芸/東野鉄道DC20形の梱包状態を何気にUPしておきます。なんか凄い事になってます。ハッキリ言って過剰梱包です。DC20ってやたらと小さいカマなのに、何なんでしょうね、この大袈裟な箱は・・・。まるで16番並みです。天賞堂もビックリです。模型屋に引き取りに行ったらこの状態で出てきたんですが、まさに、口が「あんぐり」状態でした。 . . . 本文を読む
DC20形東野鉄道/内燃機関車DC201(ワールド工芸)
東野鉄道の内燃機関車(DLの意味)DC20形ってご存知ですか? 去年の秋頃にワールド工芸からリリースされたモデルですが、一部の鉄分濃厚な方々を中心に結構話題になっていたので見知っている方も居るだろうね。で、今日、僕も自宅近くの模型屋さんに発注していたDC20が入荷したと連絡を受けて、さっき引き取ってきました。今日はこのDC20の話題から。 . . . 本文を読む
はい、ってな訳でC58制作記も3回目を数えるまでに成長しました。で、今回は途中経過をより詳しく見てもらう為に画像はサムネイル表示にしています。クリックで拡大します。しかし、デフがないと妙な姿になりますね。ハッキリ言って格好悪い!!(w
陸羽東線の奇跡、激闘のC58。
さて、前回のPostで少し触れた、日本最期の現役特急牽引蒸機のお話しです。ま、知る人ぞ知るエピソードなのです。事件は昭和48年4 . . . 本文を読む
さて、新たに引っ越してきたコチラのBlogですが、記事が少ないと寂しい事この上ないので連続で何件かPostしておきます。で、引き続きC58の改悪記です。
ココにPostした画像は右後ろ、4位側後方を上から覗いた所です。前回のPostで書いていたキャブ上の発電機マフラーが燦然と輝いていますね。2本出ていますが、タービン発電機のヤツとATS発電機のヤツとで2本です。両者共サイレンサーが付いてます。 . . . 本文を読む
新年明けましておめでとうございます。今年も発展的な良い年にしたいですが・・・どうなることやら。
さて、この年末年始の休暇を利用して、色々やりたい事があったのだけど、Webの更新に始まって、音轍の取材、9mmレイアウトの制作、蒸機の製作、他にもまだまだ一杯やりたい事があって、しかし、気付けば休みも明日で終わり(orz。新年の挨拶を兼ねての親戚、友人の来訪、そしてこちらからの挨拶回り・・・。当然、 . . . 本文を読む
ようこそ、はやぶさのブログへ。新たな年を迎え新規一転! こちらへ引っ越して来ました。去年は忙しさに感けて更新が進まなかったけど、今年はせめて週に最低でも1回は頑張ってポストして行きたいけど、どうなることやら・・・。とにかく、本年もどうぞヨロシク!!
. . . 本文を読む