blue deco design lab

刺激的な「100% Design Tokyo」!

10/31から11/4までの間、青山の神宮外苑の特設テント会場で100% Design Tokyoが開催された。100% Design Tokyoとは、コンテンャ宴梶[インテリアデザインの国際見本市。2005年からスタートして、今年3年目とのことだが、ちょうど僕がNYに駐在し始めた年からスタートしたので、今年初めて訪れることが出来た。夜の9時まで毎日開催しているので、先週の金曜日に仕事が終わってから訪れてみた。

最先端の斬新なデザインインテリアやデザイン雑貨などの商談場であり、また若手デザイナーにとっては、ビジネスチャンスを狙う絶好の場でもあるのだ。有名な国内、海外ブランドの展示ブースも多いが、一方で無名ながら斬新で刺激的な新鋭アーティストやデザイナーも数多く出展している。

この見本市の一角に、Designboom Martというコーナーが開設されているが、これは審査を通った若手デザイナーが自分の作品などを販売するコーナーで、この100% Design Tokyoでのお土産購入コーナー的な位置付けでもあるが、参加している若手デザイナーはアメリカ、英国、ニュージーランド、イスラエル、オランダ、キューバ、中国、ドイツ、フランス、イタリア、タイ、メ[ランド、韓国、日本などからの参加で、実に国際色豊かでまた、若手デザイナーにとっては名前を売る絶好の機会でもある。この中で、米国に住むとある友人の紹介で、今回ドイツから出展していた若手デザイナー、Jennifer Flumeと知り合う機会を得た。Jenniferはドイツ人だが、現在スイスのチューリッヒのデザインファームであるNOSE AG DESIGNに所属。この中で主にインテリアデザインを担当している。彼女は米国の倦蛯イ業し、その後も米国プリンストンにあるMichael GravesのデザインファームGraves Design (Alessi向けにデザインを提供したり、米国のリテールチェーン大手Target向けのキッチン家電などの設計を監修したことでも有名なデザインファーム)に所属したりと、米国での経験も長く、英語も堪能。現在はスイスのデザインファームNOSEに所属しながらも、自分で設計したアクセサリーや、インテリア家具などをデザインしており、今後独立したいと考えている。彼女は今回Designboom Martにて世界の主要都市の写真をリングにしたものを販売していたが、なかなかユニークで素晴らしいプロダクトデザインをする刺激的な人だった。

それにしても、今回の100% Design Tokyoは実に刺激的で、収穫の多い展示会だった。Jenniferに会って色々と話を聞けたことが一番楽しかったが、この展示会自体が若手デザイナーに名前を売る大きなチャンスの場となっている点で、かなり刺激的な作品も多かったし、面白い趣向が凝らされていた。来年も楽しみにしたい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「デザイン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事