blue deco design lab

家中まるごと『パナソニック』!

最近、テレビを買い換えた。
今までソニーの32インチテレビを
リビングに置いており、HDDレコーダーも
ソニーだったが、7年経ってついにレコーダーも
壊れかけており、買い換えることにした。
ついでにこの機会にテレビももっと大きな
サイズに換えることになったのだ。
そして色々と悩んだ結果、ヤマダ電機で
パナソニックの55インチテレビを購入した!



ヤマダ電機で見た時は、ちょっと大き過ぎかな、
と思ったが、買ってリビングに置いてみたら、
意外にも全く違和感無い。むしろ良く
今まで32インチで満足していたなあ~、
と感心してしまうほどだ。



またサイズが大きいだけで無く、
画質もなかなか素晴らしい。
人間は一度生活レベルが向上すると、
なかなか戻れないものである。
テレビと同時に容量1TB、
ダブルチューナー内蔵のブ
ルーレイHDDレコーダーも購入。
こちらもパナソニックだが、
サイズ的にもかなりスリムになったものだ。
大容量で、番組を大量にサクサク録画
出来るから嬉しい限りである。



テレビ、HDDレコーダーに加え、
新しいエアコンと聡恚@もパナソニック製を購入。
聡恚@はコードレスタイプが欲しかったが、
これまであったコードレス聡恚@はパワーが
弱くて実用性が低かった。吸引力に定評のある
ダイソンなら、少々高くても買う価値ありかと思い、
買うつもりで見に行ったのだが、
いざ試してみると意外にヘッドが重く、
妻には使い辛いことが判明。

ちょうどパナソニックも、
ダイソンの競合品であるサイクロン式
コードレス聡恚@を販売しており、
こちらも実際に触ってみたが、ゴミセンサーや
暗い溝の先を確認する為、ノズルの先に
ライトを付けたりと、やはり国産ならではの
きめ細かい配慮が随所に見られ、なかなか
良く出来ている製品である。



吸引力やバッテリーの持ち時間など、主要スペックでも
決してダイソンに劣っておらず、むしろ
優れていた項目も多い。その上、価格が
ダイソンより1万円近く安いとあって、
結局パナソニックを買うことに。



あえて最初から狙ったわけではないが、
結果的に我が家は家中の新しい家電製品が
まるごとパナソニックになって行くのだ。
統一感があって、これはこれで
なかなか気持ちがいいものである。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「デザイン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事