朝早くから新幹線で米原まで移動し、米原からJR琵琶湖線で彦根駅までは1駅。実は滋賀は、結構名古屋方面からも近いのだ。滋賀県の琵琶湖のまわりには、多くの名城が存在するので、城好きにはたまらない地域だ。
JR琵琶湖線の車内から彦根城が見えてきて、早くも気分が上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/a0fecf130929e07730a478b60b7b2a81.jpg)
今回宿泊するのは、駅前にあるホテルサンルート彦根。快適なビジネスホテルで、宿泊には全く申し分ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/62474311fa11b6403bfa6e83aca66589.jpg)
実は今回出発時にキャリーバッグが壊れてしまい、急遽バッグが必要となってしまった。チェックイン時間までにはかなり時間がある為、まずはホテルに荷物を預け、三井アウトレットパーク近江竜王に行くことに。再び、JR琵琶湖線に乗って快速で近江八幡まで2駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/7ba6c1c09a8de9271e5f3b1e15a88fc0.jpg)
近江八幡からアウトレットまではタクシーで20分ほど。かなり山の中にある自然豊かなアウトレットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/be601ae107e9acd5cb74f8c561d4d21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/df8beea37e91c3dc203292ade043d8b2.jpg)
あまり時間も無いので、急ぎ、お目当てのブランド“ゼロハリバートン”のアウトレットへ。僕は昔からゼロハリのキャリーバッグを愛用しており、これまでにも海外出張で大活躍したが、今回壊れた小型の(2-3泊対応)キャリーバッグはかなり古くなっており、確かに壊れても仕方ない状態だったかもしれない。そこで、今持っているゼロハリよりも少し小さめのキャリーバッグを購入した。やはり大好きなメタリックブルーのキャリーを購入したが、なんとこの日は期間限定で更に40%オフに値下げされており、とてもお買い得となっていた。これから国内出張で大活躍してくれることを見越して、即決で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/65f1276bfc00bbe18e248f861467bb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/f4ef57c25595a049a3fcb1e2d646c914.jpg)
キャリーバッグを転がしながら、再び電車に乗って彦根に戻ってきた。そしてまたキャリーバッグをホテルに預け、身軽な状態でいざ彦根城へ。あいにく天気は曇り時々小雨であったが、城巡りに大きな支障はない。彦根駅のロータリー前には、ひこにゃんのマンホール、そして立派な井伊直政像が立っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/99b75596f45449f732f7a893a239fbed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/3dd0fef8f91123f4579a04f8aaf78ffb.jpg)
彦根城は国宝で、現存12天守の一つで、その可愛いデザインから、城マニアの中でも人気が高い井伊家のお城だ。天守だけではなく、多くの門や櫓なども残っており、堀も美しい。石垣も当時のまま残されており、見事である。なんとも見所の多い名城である。城の入り口から一気に気分が上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/a2094fd276bfa0eeb9961d623f69e105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/aff4b0a6d40aa20554744fca47fcb230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/80e5a81bb9393666754bccace8bf9bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/3101f15a12aaa5ae81c4cbf4c8a5cf4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d2a53bf3da9d43b6900ac8e8e499ae42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/a11f40cca3078a3e020b50e515201ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/d4b1ca4db7b086b35c498a65ee9be9a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ce/7f079736781afde0f36f2de51d973d6b.jpg)
郵便ャXトにも彦根城の模型がデザインされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/3f54bf3b208577e978eef43428346a1a.jpg)
毎日、人気のゆるキャラ“ひこちゃん”は、13:30に彦根天守前に登場するらしいので、急ぎ天守に登ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/cbe55364610776d9284bf6d805dcb7f1.jpg)
入り口を入り、長い石畳階段を登っていくと、空堀に架けられた廊下橋が目に飛び込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/3279ec7d998d4b8ce3420459df77ebb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/3ed1ee709a227c5f68dc79d1082a1665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/0933cda48ba04d80ab6308acec6303d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/09fba8a5f680ef483a907b5b0e41530c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/4e648147d7ff62227aee5034ef260a17.jpg)
そして左右対称で何とも美しい天秤櫓を鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/36a7fc8fb3ed30d8e7e81c56c7efec6c.jpg)
かなりの高さがある石垣も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/0eb1226e94e7d142528ccee2080a11b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/9c8eb837969e92a1f712024eb42ab095.jpg)
太鼓門も趣があって美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/ee7b9d48af61bd4764dd72022ef17a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/30414f4fbdd0ab1fb8801795f952e90c.jpg)
本丸に到着し、まずは天守の中を見学することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/1a9c03021f0960dcff8c636e1d0b7d62.jpg)
さすが現存天守だけあって、内装は当時のままの状態で見事に保存されている。急な階段は現存天守ではお約束である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/8fefb931f9fd32d808c928d283d320d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/e29a2c7a923b6c231061400610806b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/b1d43e05f3cea36a19cd462aee48457d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/7af8eb1552b16a00e3b1cc4c7b94d164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/7362f4a03477f8a343c229fce9473853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/964815940bcfc3e8a7247fb4ddb37563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/22c70990b544ea184cf2cad884cc0515.jpg)
比較的小さな天守で、三重天守となっているが、最上階からの琵琶湖眺めは素晴らしかった。暑い夏の日も、清々しい風が吹き抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/b035412729f78ffa5633f35ce8e912cc.jpg)
天守は複台式望楼型と呼ばれるデザインで、破風と呼ばれる装飾が、天守閣の中でも18個もあって最多。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/d521c20fd02b974979325155524d55f3.jpg)
そして生ひこにゃんに遭遇。ひこにゃんは、まさにゆるキャラブームの先駆けだが、やっぱりひこにゃんは可愛い。大勢の観光客はひこにゃんに群がっていて、大人気であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/fc1e872bd38baa0f2f1c0544b567d79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/5a12a3564c03af00f3ee60d31a6f0672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/9143723381386da1993c64c404b3620a.jpg)
僕は“マンホーラー”だが、改めて彦根のマンホールもチェック。彦根城の石垣がデザインされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/e20adf6130aa2e75bc57ca0daff0b375.jpg)
彦根城を後にして、城下町の観光スポット、“キャッスルロード”を散策することに。ここは古い城下町の風情を残した美しい通りである。ここで有名なお店“近江や”でランチを取ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/8dbcd3b227c3f183a3c90003e965e06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/7e267d51b7756c7a39ed39a29c1a9cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/dd6cb588292bfd23976874493d52913b.jpg)
彦根名物でもある名物の近江牛ローストビーフ丼御膳を注文。ローストビーフの上にはひこにゃんがプリントされた玉子焼きがあって、何とも可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/6305edc3af53fc1b7aa7f5d6c00dc6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/cfa9a24d29148d110c1af8c6aba38c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/d06568c8384bb1123c33aa03aab7c2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/1daac447c229c95ae8b65d85cc8e7d1e.jpg)
キャッスルロードの最後にある、四番町スクエアへ。ここで可愛いひこにゃんの石像や、ひこにゃんの巻き寿司などを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/4083db5f2ccb9c09ebb0a5b7e147f198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/b368f4d6a243836e04c243e961aa88de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/a7e0da39e169e08c6ef0630d7a753bc4.jpg)
ホテルに戻る途中、裏道などを散歩したが、彦根にも多くの古い家屋が残っており、城下町の面影を色濃く残しているのがとても素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/459e4bfad44dfa677542d94ea7bc977f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/98a7eaaddebc42bcff72dddc74d7567c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/f2dfecfd9680e60c17f62ea800fa233b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/aa603d235b848a37008d21ed314cbcd7.jpg)
有名な“たねや”の彦根店も途中で発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/e11502ece449f81ab1c6976291d9c4ea.jpg)
ホテルに戻る前に、彦根城の反対側にある、『佐和山城址』にも立ち寄ってみることに。大手門跡から佐和山を望む位置から少し鑑賞したが、城跡マニアとしては血が騒ぐ。頂上までは今回登れなかったが、いつかは登ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/1740280a72191fdcb7b392ba13fff1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/2599f46ae32e2977e5269c48cc4b143f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/98d58e665ea8b4974a4f21cae6740e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/558f607a42003f09637b80835d2ec0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/2c71cc5a6c7dac8097926405133c6132.jpg)
この佐和山城は、あの石田光成の居城として有名だが、ひっそりとした彦根駅の反対側に見える小高い山がまさに佐和山城である。彦根城のような遺構は殆ど残っていないものの、山としては面影を残しており、当時は彦根城にも負けない大規模なお城であったことを偲ばせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/63520d12255828659926743a75e3d949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/e0625757864249226345e79a25d8f547.jpg)
初日は彦根城、彦根城下町のキャッスルロード、佐和山城を満喫し、とても充実した1日であった。彦根旅行記念に、ひこにゃんの小さなぬいぐるみを記念に購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/78de3efe5e0908f0bbd2c9a88e640bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/7535d8f383758ea48362094dd5e3332a.jpg)
翌日はいよいよ『安土城』だ!