タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

TV視聴

2011-03-18 | TV
初めて見る映画でしか見たことがなかった被災風景、大参事 悲痛な出来事。
子どものころは想像力が乏しく、自分の身近に起きないことには興味がもてなかった。

今は、
消えた集落、打ち上げられた人が確かに居た証拠の残骸 助かったけれど途方にくれる表情 子どものぼんやりしている様子、必死で家族を探す姿。

毎日仕事で運転をしながら、ラジオに寄せられた投稿を聞いては涙がこぼれる。
それでも仕事はあるわけで、仕事があって良かったと心から思えることはこんな時しかないことでも、愕然とする。

三日前、震災後初めて見たバラエティ「はねるのトびら」でロバートの馬場がいろんなアホらしいことに挑戦していた。
この人の容姿が好きなこともあって見ていた。
素手でのしゃぶしゃぶ 思った以上に熱かったらしく目の前にあったポン酢で手を冷やしてした。
悪いが噴出してしまった。

カブっちゃだめの叶姉妹の「勝ちたい」一心の卑怯(笑)なやりくちにクレームをつけたり、栄48をAKBのかぶりだと言われているのを援護するフィフィが大好きになってしまった。
中京大出身だって (◎o◎)!! 
エジプト人ということしかしらなかった。インテリじゃん。
ちょっと発掘された人みたい、とか言ったらいかんなm(_ _)m


夕べは「欽ちゃんの仮装大賞 総集編?」

不思議だ
こういう番組を見て、安らかな気持ちになっている自分に驚いた。
自分は安穏な暮らしができている後ろめたさ、救済を求められているのに、何もできないやりきれない気持ちに疲れていたのだと思う。

避難所で子どもたちがくったくなさげに遊んでいる姿にも泣けてくる、この子たちも日が暮れるとすごく脅えて泣き出しす子が多いそうだ。

電気のついてる暮らしがどれだけ素晴らしい暮らしなのか、こんなにも悲惨な出来事がなくても、毎日が感謝できるようなニンゲンにならなくちゃと思わされる。

さっきは「ごくせん」を頭分だけ
オープニングのCG(花吹雪なのか豪華絢爛)が素晴らしい。
亀梨 細いなあ。
ラーメン屋さんの後ろ姿 ビリケンの頭のようだね(笑)
でもなんだか疲れてしまって、TVを消した、でもこんなことしてるけどね。



ネットニュースより
社団法人のACジャパン(旧公共広告機構)に抗議の電話が殺到している
東日本大震災の影響によって、民放テレビ各局が民間企業CMの代わりに、同法人のCMを大量放送しており「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」というクレームが集中

筋違いとわかっていても、何かに怒りをぶつけなきゃいられないような気持ちになってるんじゃないかな。
確かにくりかえし同じものを見せられ聞かされると、ちょっとイライラする。

もっと他のものを見せて欲しい。視聴者は欲張りなんだ。

こんにちワン
検診をしよう
「彼は公明正大の士」
シーザーだったかブルータスだったか(真にいい加減(笑)の演説に似ている。


身体を張って仕事をした馬場ちゃんが非難されませんように。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中流の暮らし | トップ | これで、売れてるの? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TV」カテゴリの最新記事