今日、9:00から母の百か日法要が実家でありました。
娘と自宅を6:00過ぎに出発。
下道→高速→下道で2時間。
雨のせいか、どこも混んでなくてスイスイ行けました。
30分程度で法要が終わりました。
父は親族と友人と法要が終わってから飲み始めました。
私と娘は実家を出発して、近くの桜の名所に行ってきました。
もう、桜は散って葉桜になっていました。
でも、観光客はきていました。
自宅に帰ってくる間に車の中で娘は眠っていました。
朝5:00起きですからね。そりゃ~眠いですよね。
私も眠かったです。
これで、一連の法要は全て終わりました。
浄土真宗にはお盆という考えはなく、毎日仏様を拝むのだそうです。
ですから、母の初盆も特別な事はなく通常の命日のような法要です。
母が亡くなって3ケ月。長いようで短かったです。