YASUのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

富士スピードウェイ 全開テスト

2011年05月26日 | 車・無敵の記号BNR32

F1 前回燃料ポンを交換したので、もしかしたら燃料ポンプが原因で富士が走れなかったのでは?て疑問があったので富士スピードウェイに行ってきました。

行は首都高から東名に乗り海老名パーキングで朝飯を食べることに

YASUの朝飯は

F2 日本一と噂のプレミアムメロンパン260円を二個と

F3 プレミアムカレーパン260円を頂きました。

本当にこの店のメロンパンとカレーパンは美味しいです。

それから

F4 足柄パーキングによって

F5 足柄の名物と言ってもいいでしょインディーカーです。

YASUは全然気づいていなかったんですけど

F6 ドッグランドなんてのもありました。

車に犬を乗せて旅行なんかする人は、ここで散歩をさせることができるんです。

懐かしい物を見つけました。

F7_2 明治のコーヒー牛乳です。

YASUが見た時はビンだと思ったら実はペットボトルなんです。

F8_2 足柄から見る富士山は綺麗ですね

足柄から御殿場インターで下りて空燃比計を見ると少し薄いですね。

でも高回転は回ります。

F9 無事に富士スピードウェイに到着しました。

F10 レストランある車が92レビンに変わっていました。

今回はコース上は走らずにその周りを何周も走りました。

入場料1,000円で走り放題です。(JAF会員又はゴールド免許の人は100円引きです。)

前回のDANDY走行会では3,000RPM以上が回りませんでしたが今回は9,000RPMまで回りました。

最大ブースと1、75です。

全体的に空燃比1ぐらいいつもより薄いですが回ります。

アクセルオフしてからオンの時に少し息つきを起こしますがでも大丈夫ですね

少しレスポンスが悪くドッカンパワーな感じになりました。

走り終わった後はアイドリングが通常950RPM~1,000RPMですが

600RPM~700RPMまで落ちて空燃比が14~14、4ぐらいと何時もより1ぐらい薄いですね

この程度ならビール片手にパソコンをちょちょちょ・・・・・・・で何とかなりますよね?お代官様

YASUテレビがこの映像をお送りします。

前回の時は燃料ポンは動いていたけど燃圧までは見る余裕は、なかったからね

多分ポンプが原因の様に思います。

F11 帰りの富士山も綺麗でした

帰りは同じく東名に乗り足柄に寄らずに

F12 海老名パーキングで食事をしました。

1階が空いていたので1階で食事をしました。

F13 とんかつ和幸でとんかつを注文しました。

今回注文したのは

F14 ヒレカツ定食を注文しました。

F17 ライスは大盛りにして

F15_2 味噌汁はトン汁に変更しました。

F16_3 ヒレカツもボリューム満点で美味しいです。

海老名パーキングの駐車場には

F19 自衛隊が来ていました。

この後は何時もの空燃比に戻っています。

首都高が混んでいましたので用賀で下りて無事に家に帰ってきました。   


燃料ポンプ交換完了!!

2011年05月21日 | 車・無敵の記号BNR32

A1 昨日は3月17日にリニューアルオープンしたDANDYに行ってきました。

行ってビックリどこがリニューアル?

全然前と変わってないじゃん!!

てっきりYASUは地震でDANDYがつぶれてリニューアルオープンしたとばかり思っていました。

地震の被害はガムテープ一個落っこちた程度だそうです。

じゃ~~何がリニューアル?

ホームページがリニューアルオープンしたそうです。

新しいDANDYのホームページはこちらを見てください。

今回行ったのはBOSCHの燃料ポンプの交換をしてもらいました。

行は首都高速で3回も燃料ポンプが止まりエンジンストップ

止まった場所が良くて1回目は路肩がある場所で

2回目は永福の出口で止まり

3回目は工事しているところで止まったのでパイロンの中に入れて止めました。

この日は工事と事故で大渋滞です。

その後ユーミンハイウエイ下りて甲州街道で止まり合計4回止まりました。

家を出たのは8時半ぐらいでDANDYに着いたのは10時過ぎ約2時間近くもかかってしまいました。

何時もすいていると40分から~50分で行ける距離です。

A2 無事に燃料ポンプの交換が終わりました。

お金ができたらいずれはガソリンタンクの中のポンプ交換とゴムホースをアルミのパイプに変更したいです。

昨日はDANDYからRS山本の山本社長の偲ぶ会のお話を聞いてきました。

日本全国からチューナーが100人以上集まっての偲ぶ会だったそうです。

凄いですね日本一のチューナーは違いますね

その他にアムクレイドの旅行の時の山本社長やアマさんの裏話など

それと2012年のボンネビルの話し

これはとんでもないビックニュースを教えて頂きました。

帰りは何時もの様にユーミンハイウエイを行って首都高へ燃圧も問題なし

飛ばせないので何時ものYASUロードで全開にしてみました

何にも問題なく吹け上がりました。

エンジンは大丈夫そうです。

一度暇な時に富士に行ってみようと思っています。

前は走れているので走れちゃうような気もしますので


海を渡って!!

2011年05月19日 | 車・無敵の記号BNR32

688 海を渡ってようやく我が家にBOSCHの燃料ポンプ二基が到着しました。

メーカーから販売しているのを買うと高いので個人輸入して購入しました。

自分で交換できるけどガソリンは正直怖いし

以前アンダーコートをはがす時室内にガソリンを使ってやったんだけど駐車場が室内で換気扇がないので駐車場がガソリン臭くて

コレクタータンクが付いているのでガソリンを抜くかホースをコレクターよりも高く上げて交換するかだね

そこを何とか持ち込みで交換をお願いしますゴットハンド様


体重測定

2011年05月10日 | 車・無敵の記号BNR32

Img_4 最近YASUも飲み過ぎで太ったかな~~~~~~?

それは置いといて

筑波の走行会の時に走る前に車重測定を主催者が無料でやってくれたのでYASUも参加しました。

気になる重さは1,493kgでした。

これは走る前ですのでガソリンが約60リッター入っていました。

ガソリンて1リッター何kgてネットで調べてみたら約0、78kgて書いてありました。

てことは60リッターX0、78kg=46、8kg

1,493kg-46、8kg=1,446、2kg

てことで約1,450kgぐらいてことですね

燃料ポンプを交換したら約800馬力ですので

1450kg÷800=1、8125kg

てことでYASUが乗ってもパワーウエイトレシオ2kg以下てことです。

GTRて軽量化しても軽量になかなかならないのが現実なんです。

YASUが頼んでいる公認車検屋さんに聞くとたいていのBNR32は1,500kgを超えてしまい重量税が高くなるそうです。

ボンネットは純正がアルミですがFRPに変更しても変わらないというのが現実なんです。

メーカーの書いてある重さって嘘が多いんです。

YASUのもスリープライスで作ると重いのでツープライスで制作してもらっています。

D1のドリ車なんかは骨なしワンプライスで作ったりしていますが

富士のストーレートで全開にしたら割れてしまう危険がありますね

フロントフェンダーも同じくアルミですがFRPにした場合いは重くなるんです。

アルミより軽くしようと思うとドライカーボンしかないみたいですね

軽量化にもお金のかかる車です

YASUが公認取った時は助手席を付けて二名乗車でガソリンンはランプが付いているぐらい少なくして1,500kgをクリアーして税金も高くならずに済みました。

話は変わりますが前回のボッシュの燃料ポンプが壊れて値段なんかを調べてみました。

YASUが買った時はニスモから販売しているボッシュのポンプで1個63,500円しました。

今の時代は円高の時代輸入品がYASUく買えてしまう

2個買ってもニスモで販売している1個よりYASUくおつりが来てしまうんです。

そんなことで今日注文しちゃいました。

海を渡ってくるので日にちがかかるかもしれませんが

そこを何とかどうかどうかよろしくお願い致しますゴットハンド様


筑波サーキット走行会

2011年05月08日 | 車・無敵の記号BNR32

T1 筑波サーキットの走行会に行ってきました。

T2 今回はゼッケン9番を頂きました。

この日は

T3 ポルシェ軍団と一緒のクラスで走ります。

でもYASUの車は走り出してから燃圧が上がってこないトラブルになりました。

そのため燃圧が上がる時は回るし燃圧が上がらないと加速しないわで

AF計を見ていいましたが燃料が薄くなったり濃くなったりで

最後は燃圧が1kg以下にまで下がりエンジンは止まりました。

241 ボッシュの燃料ポンプが壊れてしまいました。

3年ぶりで走るので最初の5周はようすを見ながら走ろうと思っていましたが

走れたのは5周だけですので攻めて走ることができませんでした。

YASUテレビがこの映像をお送りします。

映像のダッシュボードに付いている一番左が燃圧計ですがコーナーの立ち上がりでアクセル踏んでいるんですが燃圧が上がらないのがわかりますか?

映像の最後は燃圧が1kgまで落ちているのもわかりますか?

帰りは燃料ポンプを冷やしながら、だましだまし

燃料ポンは止まってエンジンも止まり

また燃料ポンを冷やしながら家まで何とか帰ってきました。

エンジンは大丈夫そうです。

やっぱり筑波とは相性が悪いですね

今回も壊れました


段取り!!段取り!!

2011年05月07日 | 車・無敵の記号BNR32

633 ↑↑↑シート外し完了です。

これでワンシーターになりました。

639 ↑↑↑予備でヘネシー20リッター搭載完了です。

ガソリンが高いのでお酒にしました661

↑↑↑洗車も完了です。

635 ↑↑↑エンジンも絶好調ですので本番が楽しみです

でも気になることが、天気が雨マークが付いているでわないですか

このエンジンはっきり言って凄いパワーですので雨ではスポンジバリアーに、こんにちは、てことになってしまうので

晴れてくださいませませお願いしますだぁ~~~~~~~!!

YASUは

670

↑↑↑ドライが大好きです


ステッカー貼り!!

2011年05月02日 | 車・無敵の記号BNR32

652 654                                                              

義援金ステッカーを貼ってみました。

YASUは基本的に車にステッカーを貼るのはあまり好きではないんです。

お金を出して、なんでメーカーやお店の宣伝してやるのかって思っちゃいます。

でも義援金ステッカーだけは付けたいと思いましたので貼り付けました。

車のボディーは、はがすと日に焼けて色が変わるのでアクリルガラスに貼りました。

一つ目はBee Racingから販売しています義援金ステッカーがんばれ東日本

次がサブライブPRAY FOR JAPAN

次がmudefhope for japan

ついでなので頂いたステッカーも貼りました。

RISINGH断面コンロッドを買った時に頂いたステッカーです。

もちろんエンジンの中にはRISINGのH断面コンロッドが入っています。

次がJUNのステッカーです。

このステッカーはJUNでは販売していなくJUNのパーツを買わないと頂けないんです。

YASUはJUNのえ~~~濃く出てまんねん黒鮪を買った時に頂きました。

もちろんエンジンの中には入っています。

次が

658 ↑↑↑近所のおやじの店のステッカーも貼りました。

このステッカーはアライメントなどをすると頂けます。

以上が今回貼ったステッカーです。

え~~~某ショップのステッカーは貼らないのて・・・・・・・・・?

貼る準備ができているんですけど 心の準備もできているんですけど

一番お世話になっているので貼りたいんですけどね

何回お店に行ってもYASUの腕がタコなのかいまだに頂けません

いつまでたっても頂けないので内緒ですけどJUNの下に小さく貼りました


チタンマフラーカッター交換!!

2011年04月30日 | 車・無敵の記号BNR32

645 647                                                               

チタンマフラーカッターが割れてしまいましたので交換しました。

643 ↑↑↑これが新品のチタンマフラーカッターです。

前回の長さ150mmから50mm長くして今回は200mmを注文しました。

本当はYASU的には穴が開いていないタイプが欲しんですけど商品は穴が開いていて穴無しは特注で割高になり他者だともっと高くなるので一番YASUいこれを選びました。

648 これだけ長いのを今回は付けますがYASU流に加工して付けます。

649 ↑↑↑穴開け加工をします。

650 ↑↑↑穴開け加工が無事に終わりました。

0、8mmでもチタンは硬いですね穴開けに時間がかかりましたが

これから取付です。

651 ↑↑↑取り付け完成です。

これ付けないと全開走行の時バンパーが焼けちゃうんです。

652 ↑↑↑中はこんな感じです。

二か所穴を開けたわけは

653 ↑↑↑サイレンサーを入れるためです。

この方がサイレンサーの取り外しが楽ちんですからね

以前まではサイレンサーを面一にしていましたが割れたので少し中に入れてみました。

654 ↑↑↑普通のサイレンサーとアペックスのサイレンサーです。

アペックスのサイレンサーはYASUのお勧めですね

YASUの車でもブースと1、5kgまでは使えますね

646 暖かくなってきたのでラジエターの前を塞いでいたダンボールを外しました。

これには大変お世話になりました。

冬を何とか乗りきれました


PRAY FOR JAPAN ステッカー到着!!

2011年04月26日 | 車・無敵の記号BNR32

Img_0002 今日PRAY FOR JAPANのステッカーが到着しました。

このステッカーはご存じの方いらっしゃると思いますが

3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の影響でDRAGファンの聖地/仙台ハイランド内Drag RaceWayが被災しました。

状況は、入場箇所 ゴール付近 リターンロードと数え切れない個所の被害です。

YASUも現地に行って確認したのではありませんがYouTubeの映像で見ました。

ハイランド側からの正式なコメントは、まだ出ておりません。

レジャー施設でありますため復興順序としては下位にあたることも当然だと思いますが、コース修復計画が立つまでの間、何かの行動をおこさねばこのコースもDRAGファンの維持も大変だと思います。

そこでDARAGの灯火とハイランドの復活を願った応援ステッカーを発起人サブライブ様で作り、全国のモータースポーツファンの皆様にご支援頂きたく思います。

全ての売り上げを東北でモータースポーツ活動をしているグッドラックさんを通し仙台ハイランドへご支援という形にして行く事に決定しました。

YASUは、このステッカーをガレージザウルスブログで一枚1,000円で販売していたので気持ちですが協力させて頂きました。

YASUもDRAGが大好きなんです。

竜ヶ崎と富士でしかDRAGは走ったことがないですがストリートゼロヨンは走れるとがないしね

一度は仙台ハイランドのDRAG専用コースを走ってみたいと思っています。

皆様からのご支援をお持ちしています。


Bee Racing 「がんばれ東日本!!」 ステッカー到着!!

2011年04月17日 | 車・無敵の記号BNR32

Img_4  Img_0001_2   

Bee Racingから「がんばれ東日本!!」ステッカーが到着しました。

このステッカーのお金は100%義援金として寄付されます。

Bee Racingオンラインショッピングで販売しています。


筑波サーキット サーキット営業中止!!

2011年03月16日 | 車・無敵の記号BNR32

Img

東北地方太平洋沖地震の影響に関するお知らせ

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

サーキット営業は4月5日(火)まで全て(コース2000、コース1000、ジムカーナー場の各貸切・テスト走行・ライセンス講習会など)中止させていただきます。

ご理解くださいますようお願い申し上げます。


DANDY ボンネビル BNR34

2011年03月01日 | 車・無敵の記号BNR32

Yoshir34p2039_3 Yoshir34p2036   

Yoshir34p2050

DANDYがボンネビルに挑戦するBNR34がSPEED HUNTERSに載っていましたのでご紹介します。

上の写真がボンネビルに挑戦するBNR34です。

Yoshir34p2005

Yoshir34p2006

Yoshir34p2007

Yoshir34p2015

YASUが以前に紹介したロールバーです。

ボンネビルのレギレーションに合わせて制作されています。

Yoshir34p2001

ドアの内張りを加工してあるんです。

加工は当たる部分をカットしてFRPで制作し内張りの色に合わせて塗装されています。

Yoshir34p2003

足の部分のアルミのヒートプレートです。

YASUも取り付けていますが、これ触媒の部分もついているので羨ましいです。

YASUのは触媒の部分がないので熱いです

Yoshir34p2004

ミッションを下したところですね

Yoshir34p2033_2 ミッションは純正のゲドラクミッションを使います。

Yoshir34p2017_2 Yoshir34p2018                                                             

ブロック加工が終わったところですね

仕様はYASUと同じJUNの2、7Lです。

Yoshir34p2022

ヘッド加工が終わったとこですねスキッシュ加工はしていません。

Yoshir34p2049

DANDYです。

Yoshir34p2051

ここがDANDYのいつもの指定席です。

Yoshir34p2052

DANDYの指先の文字に注目してください。

ノーマルミッションで純正ファイナルで、これ行けるよて能書き言っているとこです。


RE雨宮GTレースから撤退!!

2011年02月14日 | 車・無敵の記号BNR32

07_20070819_01_2

残念なお知らせです。

RE雨宮が2011年のGTレース活動から撤退することが決定しました。

詳しい内容はこちらを見てください。

雨さん辞めちゃうんだねロタリーサウンドが聞けなくなっちゃうのは寂しいね