![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/56eeca36f51f7d6173d14a909c8f4171.jpg)
今日は雨で寒くて家から出られずのんびり休んでました。
この天気では収穫祭も無理だわ、とか思ったり。
やはり良いコスメも睡眠をとるからこそ効果もちゃんと出るのを実感したのですが、そのコスメは土曜に買ったNewコスメです。
本当は真冬の本気コート前のものを探しに出たのですが、ことごとく見つからず、銀座のOPAQUEに行ってLolaのクリスマスコフレを買ってしまう始末。
パッケージはちょっと大きいのですが、内容がヒットでした。
アイシャドーの色数も多くて好みの色で、それにあわせたアイライナーが4色もついているのです。
・・・それにしてもホント今年は服もコスメもときめくのが少ない(涙)。
気になっていた南仏料理を食べて、有楽町西武クルーズをしに行ったのですが、コスメゾーンを一回りできませんでした。
なんとなく足を止めてしまったトコロが当たりだったのです。
スパゲリックって知っていますか?
たまにコスメ雑誌を読んでいるくらいでは知らなかったんですが、ケミカルなコスメ用語でないからかな?
ハーブ系コスメと言えば、私の中ではイギリス、オーストラリア、ドイツなんですが、その中で一番ストイックなイメージがドイツ。
だってイギリスならAromatherapy AssociatesやNEAL'S YARDなど多少なりとも洗練されていておしゃれっぽいし、オーストラリアならJurliqueみたいに素朴なカンジ。
ドイツってDERMAVIDUALSにしても研究所が作ったハーブだけど医療みたいな無骨感があり、今回見つけたSolunaも正にそんなカンジです。
自社薬草園で有機栽培されて手作業で丁寧に作られるのは当然として、アルケミーにのっとり天体の周期を組みこんで熟成されてたりします。
この時間と手間をかけて自然に蒸留させたりする事がスパゲリックらしいです。
はー、自然の力って偉大。
そして効き目を実感するとスローコスメと言えなくなるのがドイツのオーガニック?ハーブコスメではないかと思ってしまいます。
何が良かったかって、Solunaの化粧水、ローズウォーター。
まずこのような天然ハーブ系のローズウォーターにしては草っぽくなく甘いバラの良い匂い。
そしてテクスチャーは軽いのにとてもよく浸透します。
はっきり言って10月上旬まで使っていたJurliqueのローズウォーターより断然香りも質も良いです。
殆どの肌質にもローズウォーターの1アイテムで対応していますが、おそらくバラの効能で美白から肌を整え保湿までできるからでしょう。
とにかく私はこれが気に入り、まあ折角なのでライン使いできるキットを買ったのですが、トリートメント付きキットも買えば良かったかなーとか使ってみて思いはじめています。
そうそう、場所は別のフロアみたいですが、ここのコスメを使ったエステコースもあるようで、これもいつか行ってみたいです。
このB1のカウンターにはSlounaの他に3つのブランドを扱っていて、ルイ14世が傷病兵の為に処方させたハーブの万能ウォーターのレシピをそのままに作ったスペシャルアイテムなどがあるATHANOR、オーガニックコスメとオーガニックネイルアイテム(!)のprovidaなどがあります。
ちょっと覗いてみて下さい。
そして再度有楽町西武クルーズを敢行せねば、と思いました。
甘味も食べに行かなきゃネ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます