D'Trick mania

Le champagne et la santé, hier et aujourd’hui

チーズの世界にようこそ

2007-11-05 | bacchus
金曜日はOL飲みでOLらしく?OZ飲み予約で西洋銀座のイタリアンとかに行ってみました。
前菜が沢山でパスタメインの飲み放題。
レペトワを知らなければ良かったのだろうけど、苦笑、値段とバランスを考えるとホテルのサービスも受けられるし良いんだと思う。
なんだか仕事の愚痴が延々と語られていたので、味わえなかったというのが、ははは・・・涙。
あ、なんでもアニバーサリー特典についていたワイン1本はデザートワインだったので、別途チーズ盛り合わせを頼んでしまいました。
ブルーと白カビとセミハード2種。
無難に美味しかったです。
レペトワのすんごいワゴンを知らなければ・・・苦笑。


土曜日は頒布会の南アフリカワインと、鴨の生ハム、チーズコースのデンマークチーズとクラッカー。
+山羊チーズ。

そうだそうだ、あんまりにいらいらしていたので木曜日に山羊チーズかって、このワイン開けて1杯だけフライングで飲んでいたんだ。苦笑

それは置いておいて、どんなもんだろうとドキドキしていた鴨の生ハムは、やはり鴨なので、かなーり濃厚。
オイリーなカンジでセットのワインでは負けてしまいます。
南アフリカワインはカベルネ・ソーヴィニヨンとシラーを使っているとありましたが、やはりケニヤの紅茶を想像してしまうのですが生育が早くて熟成し複雑味が出る前にできあがってしまうのではないでしょうか?
軽い酸味の利いたワインでした。
・・・このおつまみコースのワインは実はもうあまり期待していなかったりします。笑

かたやクリームチーズとクラッカーなんて・・・、と思っていたデンマークのクリームチーズ。
「キャステロ・ホワイトクリーム」と聞くと「カステロ・サンタンジェロ?」とかうっかり言ってしまいますがまったく関係なく、デンマークでは大手のチーズメーカーのようです。
デザートで食べるような軽いのかと思いきや、濃厚でバターのような風味で個性的でないけどフツーに美味しい!
そしてクラッカーはイギリスの名チーズエキスパートによる天然材料のみ使用した、チーズを引き立てるために研究されたクラッカーで、このクリームチーズにぴったり。
これらは自分では選んで買わないだろうけど、気に入ったというお味でした。

自分で買ってみた山羊チーズは、山羊チーズではハードタイプ、でもハードタイプの中では柔らかい方で、ペコリロマーノだったような気がするのですが、山羊チーズがほとんど苦手な私としてはやはり山羊チーズ・・・というカンジでした。苦笑

そして日曜日もチーズでブランチし、チーズを研究すべくまではいかないにしても、もう少し知って欲しいものを買えるように、チーズの本を買いました!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿