翌朝は、まずMY遊バスという1日乗り放題のチケットを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/bcc29ef21b2cd6be53bcdf890ba617c9.jpg?1732421057)
これで高知市内から桂浜間乗り放題!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/38a4d20c4279c1ed8ddf48fa75cb3af8.jpg?1732420653)
まずは、朝ドラらんまんの主人公のモデルになった、
牧野富太郎の植物園で下車。
朝ドラは一応フィクションなので名前は槇野万太郎でした。
五台山の頂上で、標高1000メートルなんだそう。
空気が冷たくて澄んでて心地よい〜
寒いというより、ひたすら清々しくて気持ちよかった。
森林浴でマイナスイオンすーはーすーはー。
朝イチで来たわりに人がたくさん。
外国人も多い。
さすが世界的な学者さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/eaf0b99f7318dda53d6ab7bfaa9d1674.jpg?1732431403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/ba3468c8bb92ae8b939c69ab05f398d1.jpg?1732431349)
らんまんでもあった、牧野さんの緻密な描写。
ほんまにすごいなあ…。
実物の展示もたくさんあって、あまりの細かさに見入ってしまった。
ドラマでもあまりに細かくて印刷できへん〜!
ってなって、もう自分でやる!って印刷屋さんに弟子入りしてたもんねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/4deeb492561e2b1c1f7f1faa9ac84fc3.jpg?1732431348)
バカでかい温室。
山あいにどーんとすごい存在感。
山あいにどーんとすごい存在感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/ab4403f9bb340a088fe704b00577498d.jpg?1732420653)
温室にはランとかインドとかアマゾンの木とか。
このオオタニワタリは沖縄へ行った時におひたしで食べたことがあるぞー
おいしいやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/066649368025ba2949f67529e6b7bf53.jpg?1732880320)
菊が見頃でした。
可憐な野菊もかわいかった〜
牧野植物園は、時期が秋という事もあり、あまり色鮮やかなお花畑という感じではなかった。
というか牧野さんはもともと高山植物とか野草の人なので派手さはないのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/f8c659a2871bede03ba4da852e781144.jpg?1732420653)
最後までわからなかった謎の植物。
マラカスが2本落ちているのかと思った…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/ca581b0f6fc6e16d32f2ca48995de262.jpg?1732431422)
らんまんでよく神木君が肩から下げてた胴乱!
実物感動〜
朝ドラではこの入れ物からいつも植物がはみ出していたので、
ほんまにこの入れ物が最適なのか?っていつも見てて思ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/f1ce1a7cea8954e171ba42c9c70eabfb.jpg?1732431473)
晩年の様子。
朝ドラ通り、大量の採集した植物に囲まれていたんやね〜
この植物が挟まった新聞の山はレプリカでした。
孫の代になっても分類しきれてなかったもんねぇ…
興味なさそうについてきた夫も、私より真剣に展示を見てた。
楽しめました〜!
また違う季節にも行きたい。
またバスに乗り込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/bb6997ecc7decc333701e2c4b48bb1eb.jpg?1732420653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/bb6997ecc7decc333701e2c4b48bb1eb.jpg?1732420653)
桂浜!
普段水平線も地平線も目にする事がないので、
視界の端から端まで続く水平線に雄大な気分になる。
日本の夜明けを感じる…知らんけど。
波で生み出されるマイナスイオンすーはーすーはー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/da0927772720f0e75d775cade55bec4f.jpg?1732420654)
龍馬にはなんの思い入れもないけど、龍馬像は一応寄っておく。
今の時期、龍馬の真横に足場が組まれてて、
登ると龍馬の顔を間近で拝めるというイベント中でした。
登ってないけど、料金は200円でした。
有料なんかいっと思った。
桂浜はいつの間にか海のテラスとかいう場所ができていて、
お土産物や飲食店が並んでいました。
やたらきれいだなと思ったら去年できたとこなんだそう。
前に来た時は巨大な怖い犬の顔が壁に描かれた、土佐犬の闘犬センターがあった記憶が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/bb1a5ba60b6f2329ec41f0a7a03252ef.jpg?1732420655)
海のテラスで、あっっさり貝出汁のラーメン(ネギマシマシ)を食べました。
夫はトマト味。
貝出汁ってしみるよねえ〜
二日酔いでもズバズバ食べれるってメニューに書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/82742dc5833fe67414a62c131a4fb186.jpg?1732420690)
スープがかなりあっさりなので、
オリーブオイルや柚子胡椒、黒胡椒が置いてあり味変して楽しみました。
そして2004年ぶりの桂浜水族館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/b0f1efe627d9941ac2e274822b7baaa8.jpg?1732420831)
うつぼに歓迎されて、
チンアナゴのチンは狆に似てるからなのかーと学んで、
つぶらな瞳の蛙くん。
シンクロ率高めのカワウソも可愛い。
またまた華やかさは少なく、他はひたすら生簀感。
実際水槽の前には調理法ばかりが書かれていて、よだれが止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/26a32f53e45461bf2f569101896c2185.jpg?1732421038)
花形(?)のオットセイ。
水の中をスイスイ泳いでいたけど、
眺めていたら台に上がって色んなポーズをとってくれた!
かわいー
桂浜水族館は、入場料1600円と水族館にしてはお安いせいか、
展示はほぼ蛙か亀で、あまりに一瞬で見終わり、
えっもう終わり?どっかの一角丸々見逃してる?
まさか…まだ奥になにかあるよね?って思ったけど終わりでした。
カピバラとペンギンもいた。
そしてまたバスに乗り込み、
繁華街へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/5c1ec62e5d5ea5f28bf350a05ce5f0df.jpg?1732431566)
高知の憧れひろめ市場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/b5c50d9ec713c56f37e5e61d8395d02b.jpg?1732420817)
市場内はお店が立ち並び、フードコートのようなスタイルで買ってきて空いてる席へ座って食べる。
たくさんの人がワイワイガヤガヤお酒を飲んでいて、みんな赤い顔して楽しそう!
オクトーバーフェストみたい。
席は空いてなかったので、持ち込みOKのお店に入りました。
鰹のタタキは前の日の記憶を上書きしたくなくてここでは食べず。
何気なく買ってきたカキフライが美味しすぎて感動した!
今回高知に来たらいつも行ってた屋台の餃子屋さんへ行けなかったので、
ひろめ市場店で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/7876af1033ae562ea9da76589f586620.jpg?1732420674)
席にこれを置いて焼けるのを待つ。
いや、待ちゆうぜよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/e8b1d73f9151d9c0e8264c77e4971677.jpg?1732420674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/e8b1d73f9151d9c0e8264c77e4971677.jpg?1732420674)
きたきたー
超薄皮でパリパリで、
ニンニクが効いてておいしーのです。
いくらでも食べられるぜよー
ほろ酔いでまたバスに乗り込み、空港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/c98705f24b1b0241918da0d8f7c0f1b7.jpg?1732420845)
飛行機からの夜景はきれいです。
帰りは疲れてて少し眠れたので恐怖感はまだマシでした。
旅のまとめとしては、
MY遊バスは大変お得!
一体いくら浮いたのか計算してみた。
この日のバス代の合計は2050円で、
MY遊バスのチケット代は1300円だったので、
1人あたり750円お得!
さらにMY遊バスチケットを見せると、
植物園と水族館の入場料100円引き、
ラーメン屋で柚子ジュース無料、
お土産屋さんも5%オフ!
かなりお得でした〜〜
おすすめ!
あとはやっぱり飛行機が苦手すぎるので、もうしばらく乗りたくない…と思った。
観光を楽しんでいても、
頭の片隅には、ああ、また帰りは飛行機に乗らなあかんのか…って常に気が重いレベル………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/3262511b8a1102b41255b4f95c280f77.jpg?1732944331)
お土産はミレービスケット鬼買い。
こんなに種類があるのねん〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/29c1342ce38119d5d9fd874fdb3391d9.jpg?1732881000)
空港で買った日本酒と、
炭酸で割る柚子チューハイの素、飲むのが楽しみ〜
来年はどこに行こうかな!
電車で行けるとこでよろしく…