子育てのご利益があるということで、子どもが小さいときから参拝していた茨城県桜川市の雨引山楽法寺。
紫陽花の時期に参拝したのは初めてです。
ちょっと色々忙しくて…しばらく前に行った時の様子です。
こんなに沢山の紫陽花が咲いているなんて思いませんでした。
今回は境内で美しい孔雀が見られました。
フリルのような紫陽花。
おたふく紫陽花、正式には渦紫陽花。ポップコーンとも呼ばれているそう。本当に可愛い。
この模様も綺麗。
風車みたいで可愛い。
左手にスマホ、右手にカメラを持って石段を下っていたら、足を踏み外して転げ落ちそうになるも、なんとかコケずに済みました(千尋が湯屋の外階段を走って降りるみたいになった…)
その時一瞬終わった…と思いましたが、本当によかったです
花手水が素敵でした。
毎年池にも紫陽花を浮かべるみたいなのですが、今年はやってなかったです。これから?それともコロナのせいですかね?
いつもの年でしたら観光バスとか沢山でにぎやかだったのでしょう。
多宝塔と石垣。
孔雀の羽って長いんですね。
筑波山。
自宅の庭にタマムシがいました。珍しい~、何かいいことがあるといいなあ
バズレシピから。大葉を白だし大さじ2、水60ccに30分漬けるだけの大葉の浅漬け。
簡単なのにすごく美味しいです。ご飯に合います🍚
旦那がAmazonでメスティン(飯ごう)頼むんだけど、送料無料にするのに何かある?って言うので頼んでもらいました。
レモンペースト🍋
もうスーパーでは見かけなくて。1個だと高かったので10個に。これ本当に美味しいんです
美食探偵終わってしまってさみしいです。ちくわの磯辺揚げ買ってきちゃいました。やっぱり美味しいですよね、明智さん。
ついにレジ袋有料化ですね。エコバッグ作っています。
最近暑いのでオーブン使う気力がなく、お菓子作りが出来ません。時間がないのもある