フェイスブック始めました…今更だよ。
使い方がイマイチ分からん…設定とかPCでやった方が断然ラクだ。
結構やってる人多いのね。
「登録した時に何人かに申請したけどあまり返事が返ってこない」&「昔好きだった子の苗字が変わっていた」
と何か軽くショックを受けてるんですけどw
チクショー!
まぁそれはいいとして恋愛対処の項目に間違えて、
男性と女性の両方にチェックをしてしまいましたが僕はバイじゃないのでw
フェイスブック始めました…今更だよ。
使い方がイマイチ分からん…設定とかPCでやった方が断然ラクだ。
結構やってる人多いのね。
「登録した時に何人かに申請したけどあまり返事が返ってこない」&「昔好きだった子の苗字が変わっていた」
と何か軽くショックを受けてるんですけどw
チクショー!
まぁそれはいいとして恋愛対処の項目に間違えて、
男性と女性の両方にチェックをしてしまいましたが僕はバイじゃないのでw
この記事、結構わかる…まぁ僕はPCそんな詳しいわけじゃないですけど。
コメントにあった「会社でPCに詳しいアピールはするな、クソボランティアが増えるだけだ」ってめっちゃ同意だw
定年まであと10年以上ある人たちがExcelくらい出来なくてどうすんのかと…
というか、(PCで)メールも送れない、ファイルの解凍&圧縮が出来ない、デジカメすら使えない…etc,etc。
逆に会社の60前のオッサンはたぶんマイコン時代から趣味でやってたと思われますが、僕等より断然詳しい。
自分でプログラムをカチャカチャと打ち込んでた世代だからか基礎知識が高い。
ようするに出来る人と出来ない人の差が激しいってことなんですけど、20~30代はwindows世代だからか
多少の差はあるとしてもまぁ普遍的にPC使えますよね。
逆に最近は携帯でほとんどまかなえるから、PCが出来ない子達も少なくないとか。
なんか「ベホイミ使えないけどベホマズンは出来ます!」みたいな…燃費悪くて逆に使えねーよ!
もっとも20年後も従来型のPCがメイン張ってるかはわからないですけどね、
オッサンになってから若い子たちに「あいつはタブレット端末すら満足に使えねぇ!」とか言われたりしてw
とりあえず新しいものが出たら目くじらたてずに触ってみればいいんですよ、
スマホを嫌ってる人も多いですけど適当に買い替えしないとついていけなくなりますよ。
「生き残る事が出来るのは強い者でも弱い者でもなく、変化に対応出来る者」って誰かが言ってた