終わりのない冒険ブログ

日々のどうでもいいことから始まり、旅行、グルメ、株、IT等、様々なジャンルに関する日記

グーグル 株価

2017-06-04 17:59:22 | 
最近、新規の株をあまり買っていないが、会社の人から「海外の株とかどうですか?」と言われて、日本でも有名なこんなところの株を見たら、軒並み上昇。

・アップル
・グーグル
・アマゾン
・フェイスブック


この中から買おうかなと思ってるのがグーグル。

誰もが知ってる企業だと思うけど、やってる事業はWEBの検索機能を提供してるだけじゃない。

車の自動運転の開発、AIにも取り組んでるし、こんなことだってしてる↓


インターネットが普及し世界中がつながる一方で、インドの農村部ではインターネット利用の男女格差が広がっています。インターネット ユーザー 10 人のうち、女性はたった 1 人に過ぎません。Google はこの格差の解消に力を注いでいます。Internet Saathiでは、女性のアンバサダーが30万を超える地域で地元の女性を対象にインターネットの使い方の研修会や教育を行い、日常生活でインターネットを活用できるよう取り組みます。


引用
https://www.google.com/intl/ja/about/values-in-action/internet-saathi/

みんな大好きユーチューブだってグーグルの傘下だ。


だいぶ前から思ってたけど、この会社はほんとにすごい。

世界レベルで見てトップの人たちが働いてるんだから、そりゃすごくて当たり前だと思うけど、革新を追求する姿勢、スピードが半端無い。
ユーモアかつ多様性のあるビジネス、シンプルなテクノロジー。
調べてると、いろんな角度でこの会社の凄さが伝わってくる。


ということで、近々グーグルの株を購入するつもり。

5年後、10年後、株価がどうなってるか楽しみだ👍🏻

トヨタ自動車

2016-01-16 23:12:08 | 
年明けてから日経平均がさえない。

原油安、中国経済の減速、中東のイランとサウジアラビアの対立等、
主に外部要因によって、株価が低迷している。


そんな中、日経平均が600円ほど戻した日があったので、思い切って、
トヨタの株を購入したけど、
買って以降、あがってはいない( ̄◇ ̄;)


今月末には、決算が控えていて、そこで盛り返すことを期待するが、正直どうなるかは、まだわからない。

下がっているときに、思い切って購入してこそ、利益をあげれるはず。

しかし、買うタイミングはほんとに難しい。

持株

2015-10-12 12:24:38 | 
中国経済の減速、米国の利上げ問題で下がっていた持株が、だいぶ戻ってきた。

今週はさらに値を戻してくるんじゃないかと予想している。

値が戻り、目標値まで達したら換金して、そろそろ別の株を狙ってもいいのかもしれない。

これから上がる株を探すんだ!

日経平均1万8000円を割る

2015-09-06 20:11:56 | 
2日前の金曜日、日経平均が1万8000円を割った。
主な原因は中国経済の減速とアメリカの利上げ。
一発目の下げのタイミングで、東電については利確。
ただ、3日後くらいに日経が上がり始めたので、これは底をついたと判断して、東電とミクシィを買ったら、そこからまた下がっていった。

そして下がっていったまま現在にいたる…。
なかなか苦しいピッチング状態である。

しかし、日本経済自体は減速はしていなくてあくまで外部環境の悪化による一時的な株価急落だと思っている。
下がって行くのを見るのはなかなか辛いが、ここは我慢して持ち続けることを決めている。
元の値段まで戻る日はいつかはわからないが、しばらく様子を見続けよう✨

ラック

2015-06-20 19:01:58 | 
ラックの株が先週激しく上がった。
年金機構の情報漏洩事件があり、セキュリティ関連のFFRI、ネットワークバリューなども上がっている。

買おうと思ったがタイミングを失ってしまったので結局静観。

上がり切ったあとには、ほぼ確実に下がるので、売りから入る信用取引で稼ごうと思い、最近信用取引を申し込んだ。


調整したあと、また上がる可能性もあったりするので、売りから入る場合は慎重に相場を読まなければいけない。


ラックは、昨日、ニュースリリースを出した。
難病で苦しんでいる社員の子供を助けようという記事で、心臓移植費用の募金を募るリリースだった。

一般の企業でこんなリリースをしたのは見たことがないので、感動した。
きっととてもいい会社なのだろう。

セキュリティはこれからまだまだ伸びていくし、ラックはセキュリティ業界の本命。

少しの調整のあと、タイミングを見て、参入するのもいいかもしれない。