終わりのない冒険ブログ

日々のどうでもいいことから始まり、旅行、グルメ、株、IT等、様々なジャンルに関する日記

アリババ 株価

2017-10-28 11:25:22 | 哲学
中国の電子商取引のトップのアリババ。

現在の株価は176ドルでここ1年で約2倍になっている。

年間の営業利益は約5000億円で今後も更に伸びていく見込み。

最近の日経好調により、ようやくトヨタの株を売ることができたので、資金がいくらかできた。


完全なネット社会である現代でアリババはきっとまだまだ伸びていくと思う。


アリババとグーグルあたりに資金を入れようかと検討中。

いつも悩むのが買うタイミングだ。
こればかりは過去の経験を頼りにチャートを見て購入するしかない。


ちなみに過去に投稿したエヌビディアの株価は順調に上がっている。
やはりAI時代到来の予感‼️



才能とは?

2017-10-16 23:48:21 | 哲学
ふと思ったけど、自分の秘められた才能と、出会う確率を上げるにはどうしたらいいのだろう?

きっと、何でもやってみること。
特に吸収率抜群の小さい頃にいろいろやってみることが大事だ。

1人の人がサッカーと野球を同時に同じくらいやっても、かならず上達度はどちらかに偏る。全く同じは、きっとない。

そして好き嫌いも出る。

自分が何に向いているかは、自分が一番わかってるはずだ。


大事なことは自分の才能に出会うことな気がする。

だから、いろんなところにいって、いろんなものを見たり聞いたり感じたり、いろんなことをするのがいい。


世の中で名が知れてる人は、きっとみんな自分の才能にうまく出会えた人、そんな気がした。





5月病の対策

2017-05-21 07:57:10 | 哲学
しっかりとした5月病には、これまでかかったことないけど、ふとした瞬間いつもよりテンションがあがらないときは、たしかにある。

そんな5月病への対策を自分なりに考えてみた。


①運動をする。汗をかく。

社会人になって体を動かす機会が少なくなった人に特におすすめ。

細胞レベルで若返る。


②人と会う。

あまり一人で過ごさないこと。一人でずっといると、いろんなことを考えるようになる。

その時間はそれはそれで重要だと思うけど、やりすぎると精神的に落ちる。


③働きすぎない。

社会人に特におすすめ。
GW明け、働きすぎると特にしんどい。

体力あっての仕事。

働きたい人はいきなり飛ばすのではなく、徐々にペースをあげていくのがいい。

会社なんて休んじゃえよ。



④プライベートの時間を忙しくする。

②と似てるけど、何かやってればじっくり考える時間は少なくなる。

4月ではなく、5月から新しいことを始めてもいいのでは?


慌ただしくしてれば、5月なんてあっという間に過ぎ去る。

そうすれば、気分が上がる夏の到来だ‼️


細かいのをあげると他にもあると思うけど、最近思ったのはこれくらい。








お金とは?

2017-02-27 10:10:49 | 哲学
お金とは生きる上で絶対に必要なものである。

けど、お金はあればあれば幸せなんだろうか?


こんな記事がある。

「'02年にノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大学の心理学者、ダニエル・カーネマン教授が面白い研究をしています。それによると感情的幸福は年収7万5000ドル(約900万円)までは収入に比例して増えますが、それを超えると比例しなくなるんです」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41296



年収900万が一番幸せ?
多くの人がそんなわけないやろ、って思うだろう。

年収1000万でも収入を得るために必要な費用が、1500万だと赤字になる。


年収900万くらいが、収入に対する支出の割合が一番低いということだろうか。



年収いくらが一番理想的かという問題はあるとして、お金はあればあるほど、選択肢が広がる。

選択肢が広がるというのは、いろんなことを経験できる。つまり、その分、人生を謳歌できるということだ。


だから、個人的にはお金はあればあるほどいいとは思う。

ただ、お金を稼ぐために、プライベートの時間が全くなくなるとか、健康を害してしまうとかだと、ダメなので、そこは注意が必要。

健康と余暇は、常に確保するべし!


あとは、利益を追求する人生というのは、刺激的でそれ自体に価値があるように思える。
もちろん、お金ばかり追い求めるのはダメだと思うが、目指すべきものがないと、人生は面白くない。

だから成功するかどうかは別として、何かを追いかけるというのは、いいことだと思う。


皆さんはお金を稼ぐことを追求してますか?













友達とは?

2017-01-29 08:49:09 | 哲学
人生を楽しく過ごすために必要な友達、
という存在について考えてみる。


正直、こんなこと、今まで真剣に考えたことなかった。

しかし冷静になって考えると、仮に友達が全くいなかったら、いくつもの体験、思い出が消えてなくなる。

たくさんの笑い話も何もなかったことになる。



友達は人生にたくさんの色を与えてくれる。
明るい色だけじゃなく、暗い色も。

全てひっくるめて、きっと必要なことなのだろう。


もちろん、友達なしで生きていくことはできるとは思う。
なんかのアンケートによると、今の大人は友達ゼロという人が、30パーセントくらいいるらしい。


友達ゼロの人は、そんなものいらねえよという人もいるかもしれないが、ほとんどの人は孤独を感じているのではないかと思う。


この世界、人との間でしか、築けないものがある。

一緒に時間を過ごし、自分の考えていること、興味のあること、楽しいこと、面白くないこと、いろんなことについて話す。


生きる上で、この世界で呼吸をしていく上で、とても大事なことだと思う。


それを可能にしてくれる友達。


たくさんいなくたっていいけど、今いる友達は、これからもいい関係のままいられればいいなと思う。

そしてできるなら、新しい友達が今後も増えていけばいいなと思う。
(決して無理せず自然な状態でできる、本当の友達に限るけど)