![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/e0b678fe4854661243f35f0efb880c17.jpg)
#みんなのブログ #コーチング #コーチング一日一話 #凡事徹底 #北海道 #旭川 #みてみて
ほめるのにも練習が必要
生まれながらの「ほめ上手」という人はいません。人生の中で、ほめる回数、ほめられる回数が増えるに従って、着眼点がシャープになり、ほめ言葉のボキャブラリーも豊かになります。練習なしに、ほめ上手になろうというのは、むしが良すぎます。部下をほめすぎて舞い上がってしまったり、ほめる「つぼ」をはずしたり、試行錯誤を経て、「ほめ上手」の階段を一歩一歩上っていくことができます。
2月3日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
実際人をちゃんとほめているのでしょうか。
微妙ですよ。
子どもも働く人もほめることが大事。
コーチングは相手を認めること。
認めてほめていく。
自分もされたらうれしいですもんね。
今日も一日がんばります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます