本と映画とB級グルメ

国内外の映画とおすすめ書籍にB級グルメをB級人間がご紹介します
役に立たない内容でごめんなさい
生まれてすみません

誰も幸せにならず、誰も救われない小説「告白」に対する私の好意的な告白について

2024-07-07 09:00:06 | 書籍/小説・エッセイ


* * * * * * * * * * * *


【タイトル】告白
【著者】湊かなえ
【出版社】双葉社
【版型】文庫
【読了日】2024年7月5日(金)
【ストーリー】「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」
我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。
語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。
(以上、双葉社のホームページから転載)

* * * * * * * * * * * *

【感想】今さら感は否めない、今さらながらの湊かなえ、今さらながらの告白。

第一章“聖職者”で森口悠子の告白に衝撃を受けながらも、今後の展開への期待感は大いに高まる。

第二章“殉教者”では、クラス委員の北原美月が森口へ宛てた手紙の形式で書かれる。
森口が退職したあとのB組の混乱ぶりが紹介される。
後任のウェルテル先生の空気読めない感と空回り感が、痛々しくも憎めない。

第三章“慈愛者”は加害者の一人、下村直樹の母親の日記という形で話は進む。
母親の息子に対する一方的かつ激しい思い込みが、息子と自分を追い込んでいく様が描かれる。
慈愛者は盲目者でもあったのだ。

第四章“求道者”では、下村直樹が施設内の壁に映り出される自分の過去を、第三者として見つめながら紹介していく。
現在、自分が置かれている立場は悪い夢だと思っており、早く覚めることを願っている。
直樹クンは、完全にイっちゃっていた。

第五章“信奉者”はもう一人の加害者、渡辺修哉が自分のサイトにアップした記事というスタイルで描かれる。
母親に捨てられた修哉は、その母に会いたい、認められたいという身勝手な理由で、森口の娘を殺めるまでの経緯が綴られる。
修哉の母親もイカれていて、息子に同情する気持ちも若干あったり、なかったり…。

そして第六章“伝道者”で、修哉への森口からの電話という形式で結ばれる。


ワタクシ、牛乳への仕込みは、犯人の二人を精神的に追い込むための狂言だったと思っていた。
教師であるから、いくら娘を殺した生徒とはいえ、命を奪うような暴挙に出ないと思っていた。
ところが、実際にはそんな生やさしいものではなかった。

森口悠子も実は、相当に狂っていた。
渡辺や下村となんら変わらず常軌を逸していた。
娘への報復が、他者を巻き込むことへの罪悪感を打ち消している。

この物語は、誰一人幸せにならず、誰も救われない。
さすがは“イヤミスの女王”と呼ばれる湊かなえの作品である。
女王の面目躍如だ。

しかし、私の読後感は決してイヤな気持ちではなかった。
張り巡らされた伏線を回収する過程は、かなり楽しめた。
最後の驚愕の展開は、やや大雑把に感じたが身も蓋もないオチで悪くなかった。

私自身、初めての湊かなえだったが、他の作品も読みたくなった。
もっとドロドロしてグチャグチャでもいい。
読んでいて

俺の心まで病みそう…

と危機感を覚えるくらいの作品と出会いたい。

もっともっとイヤが気持ちで本を閉じたい。
そう願っている時点で、私はすでに病んでいるのかもしれないね。テヘヘ(←テヘヘじゃないわ!)。

* * * * * * * * * * * *

読後感じたイヤミス度:★★☆☆☆
愛美ちゃんへの憐れ度:★★★★★
渡辺への復讐の荒唐無稽度:★★★★★
予想の上をいった完成度:★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の色は何色だろう?「カラフル」は微笑ましくも瑞々しい成長小説だ!

2024-07-06 23:59:50 | 書籍/小説・エッセイ


* * * * * * * * * * * *

【タイトル】カラフル

【著者】森絵都
【出版社】文藝春秋
【版型】文庫
【読了日】2024年7月1日(月)

* * * * * * * * * * * *

【感想】最近YouTubeで、本好きの人がお勧めする書籍紹介の動画を見ている。
ミステリー・ホラー・純文学・時代小説・海外の翻訳物などジャンルはこだわらず、購入する際の参考にしている。
その中で、どなたが紹介していたかは失念したが、なんとなく心に残った作品があった。

その本を先日、書店で見つけ、手にとってパラパラしてみたら(←パラパラを踊ったわけじゃない)

これ、おもしろいんじゃね!?

とピンときたわけです(←ピンときたといっても泉ピン子が来たわけじゃない)。

ありますよね、手に取った瞬間、ビビビっとくる本が。
私の場合それを“ビビビ婚”ならぬ“ビビビ本”と呼び、即買いすることにしています。
今、文字にして思ったけど“ビビビ本”と“ビニ本”って似てますよね(笑)←笑うな!

裏表紙のあらすじには

生前の罪により輪廻のサイクルから外されたぼくの魂が天使業界の抽選にあたり、再挑戦のチャンスを得た。
自殺を図った少年、真の体にホームステイし、自分の罪を思い出さなければならないのだ…
老若男女に読み継がれる不朽の名作。

とあった。


輪廻や天使に興味はないが“老若男女に読み継がれる不朽の名作”って文言には大いに惹かれる。
年齢・性別を問わず、読み継がれている、不朽の名作!なのである。
つまらないハズがない。

むしろ、読了してまったく心に残らなかったら、それは私の感性がバグっているのだ。
私の心の奥底にドス黒い闇が潜んでいるに違いない。
もしかするとヒトですらないのかもしれない可能性もある(じゃあサルか?)。

ということで、全幅の信頼をおいて読み始めた(自分には信頼おいてないけど)。

主人公の真(まこと)が暮らす小林家は、真を含め、両親と兄の4人家族。
事前の情報では、家族はかなりクセが強そうである。
父は利己的で、母は不倫をしていて、兄は無神経な意地悪男。

真は身長が低く、顔つきも暗く、無口で友だちのいない少年だった。
その体に“ぼく”の魂が一時的に憑依(作中では“ホームステイ”と表現)した。
外見は真でも中身は他人の“ぼく”なのだから当然、今までと言動が違ってくる。

自殺を図った真のことは、教師が承知してるだけで、クラスメートは知らない。
風邪をこじらせて休んでいたくらいにしか思っていない同級生たち。
しばらく見なかっただけなのに、真の態度や物言いが明らかに変わっていて、周囲は動揺する。

“ぼく”バージョンの真は、今までの真の生活ぶりなど知らないので、自分のやりたい放題。

不倫をしていた母親には突っかかるし、父親とは目も合わせない。
片思いの相手桑原ひろかは、中年男性と援助交際をしているが、ホテルに入る手前で掻っ攫う。
真の貯金で2万8
千円のスニーカーを買うものの、不良メンバーに襲われその靴を奪われてしまう。

そんな、非生産的な日々を過ごしていれば、課題である“ぼく”の前世の罪を思い出すなど絶望的…。
しかし、期限は決まっている。
それまでにクリアしなければ魂は消滅する。
さあ、どうする、真よ、いや“ぼく”よ!?

当初、問題のある家庭だと思わせておき、実は真の両親・兄ともに真のことを愛していて、後半は非常にハートフルな展開。
ガイド役のプラプラも口は悪いがいいヤツで、肝心なところで登場して真に助言を与える。
中盤からの家族・友人とのやり取りは、お互いが真剣であるが故、仮住まいの“ぼく”は懊悩する。
真よ、どうして死に急いだ、もう少し生きていたら誤解だと分かったのにと…。

タイトルの「カラフル」に絡めて作中でこんなセリフがある。

この世があまりにもカラフルだから、ぼくらはいつも迷っている。
どれがほんとの色だかわからなくて。
どれが自分の色だかわからなくて。

私が気に入った箇所だ。

誰もが自分の色を持っている。
暗い色もあれば、明るい色もある。
暗い色が明るい色に翳りを落とすこともある。
逆に明るい色が暗い色を照らすこともある。
それらをひっくるめて自分の色なのだ。

ネタバレになるのであまり詳細には触れないでおく。
非常に読みやすい小説なので、興味のある人は手にとって欲しい。
“不朽の名作”との表記に納得するだろう。


ラスト、別れの際のプラプラのセリフ
「あばよ、小林真。しぶとく生きろ」
に思わずジーンとした。

* * * * * * * * * * * *

当初の小林真への好感度:★☆☆☆☆
家族愛への感動度:★★★★☆
早乙女クンのいいヤツ度:★★★★★
佐野唱子のいじらしい度:★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が向いたら観てみれば的映画「バッド・デイ・ドライブ」

2024-07-01 17:24:16 | 映画/洋画



* * * * * * * * * * * *

【タイトル】バッド・デイ・ドライブ(原題:Retribution)
【ジャンル】サスペンス
【監督】ニムロッド・アーントル
【公開年】2023年
【制作国】イギリス
【上映時間】1時間31分
【鑑賞方法】動画配信(Prime Video)
【鑑賞日】6月30日(日)
【ストーリー】いつもと変わらぬベルリンの朝。
金融ビジネスマンのマットは、子供たちを学校に送り届けるため、自慢の新車のシートに腰を下ろした。
運転を始めると着信があり、声の主は「その車に爆弾を仕掛けた。降りてはいけない。通報してもいけない。これから伝える指示に従わなければ爆破する」と告げる。
犯人の正体、要求、目的のすべてが不明のまま、戸惑いながらもマットはドライブを続ける。
しかし、行く先では同様に爆弾を仕掛けられた車が次々と大破。
その被害者はマットの同僚だった…。
恐怖に怯える子供たちを乗せ、ユーロポールとマスコミから容疑者として追われるマットに、更なる悲劇が待ち受ける。
それは「妻はいま、離婚弁護士の元にいる」という報せだった。
果たしてマットは犯人を突き止め、爆破を阻止し、家庭崩壊の危機を脱することができるのか!?(以上、キノフィルムズの紹介記事から転載)

* * * * * * * * * * * *

【感想】車に爆弾がセットされ、下車するか、犯人が起動ボタンを押すかで、爆発する仕掛けになっている設定。
こういうワンシチュエーション系は比較的好き。
最近観た映画だと“FALL/フォール”などは、まあまあ楽しめた。

主人公のマットは、2人の子供を車に乗せて学校に送り届ける途中だった。
こっそり隠されていたスマホに着信があり、応答してみたら正体不明の男の声。
その相手がいうには、一人でも車を降りるか、自分のいうことを聞かなければ車を爆破すると。
まあ、ここらへんはありがちな話だよね。

犯人は散々マットをあちこちに誘導するが、その目的ははっきりしない。

途中、同僚から連絡があり、同じように爆弾を仕掛けられ、脅迫されていることを知る。
犯人の指示に従い、その同僚の車の近くに停車すると、かわいそうにその同僚、警官に怪しまれ車を降りろと命令される。
同乗している女性がパニックを起こし、静止を聞かずに外へ飛び出した瞬間、大爆発!

この直前までは、爆弾についてはやや懐疑的だったマットも、その悲惨な光景を見てヤバいと思う。
犯人、ガチだなと。
いうこと聞かないとマジでヤバいぞと。

このあとは、奥さんに連絡して、マットの貸金庫から現金を回収させたり、勤務先の経営者を撃ち殺すように指示したりとやりたい放題。

犯人は誰か?
なにが目的なのか?
マットや子供たちは無事なのか?
その部分についてはラストでしっかり明かされるが、それほどの意外性はない。

通して観た感想としては、可もなく不可もなく。
休日に時間はあるけど、やることがないなら時間潰しにイイんじゃね?って感じの映画。

終始、気になっていたのは、マット役のリーアム・ニーソンが、子供たちの父親というより祖父っぽかった点。
まあ、それをいったらお母さん役のエンベス・デイヴィッツも、微妙っちゃ微妙だったけど。
でも、長女役のリリー・アスペルは、演技がうまかったし、かわいかった。


以上、あとは特にコメントなし ( ̄▽ ̄”)ゞ

* * * * * * * * * * * *

カーアクション度:★★☆☆☆
爆発の強烈度:★★★★☆
ラストの展開の意外度:★★☆☆☆
両親というより祖父母度:★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽快な音楽が緊迫感を帳消しにしつつも、豪華キャストで観ごたえ十分な「君よ憤怒の河を渉れ」が予想以上に愉しめたことについて

2024-06-30 13:08:03 |  ∟映画/邦画



* * * * * * * * * * * *

【タイトル】君よ憤怒の河を渉れ
【ジャンル】サスペンス、アクション
【監督】佐藤純彌
【公開年】1976年
【制作国】日本
【上映時間】2時間31分
【鑑賞方法】動画配信(Prime Video/KADOKAWAチャンネル対象作品)
【鑑賞日】6月30日(日)
【ストーリー】東京地検検事の杜丘冬人は、ある日、新宿の雑踏の中で見知らぬ女性から「強盗殺人犯」と騒がれた。
その場で緊急逮捕された杜丘を、別な男も「カメラを盗まれた」と供述した。
杜丘にはまるで身におぼえのないことだったが、証拠が揃いすぎていた。
罠だ!完璧な罠だ!杜丘は家宅捜索の隙をみて逃亡した。
その日から、憤怒に燃えた逃亡の旅が始まった…。(以上、AmazonのDVD紹介記事から転載)

* * * * * * * * * * * *

【感想】以前より気になっていた、高倉健主演の昭和51年に公開された大映映画。
実は私、大映映画が大好き(シャレにあらず)。
ずいぶん前からPrime VideoのKADOKAWAチャンネルに登録している。


主演の高倉健は、東京地検検事の杜丘冬人を演じる。
その杜丘を昭和51年当時の新宿の大混雑を極める路上で、女(伊佐山ひろ子)が見つけ、たまたま居合わせた警官に捕まえるよう依頼する。
容疑は強盗強姦。

交番におとなしく連行され、さらに新宿署へ連れていかれる杜丘。
女の証言によれば杜丘が盗んだものは、指輪と現金20万円。
さらに身体も奪われたという。

この出だしから結構ムリがある。
検事がコソ泥に押し入った先で、女性まで犯すか?
まあ、健さん自身が検事には見えない(失礼!)ので、疑う気持ちも分からなくはないがやはり不自然。

上司(池部良)に同行して自宅の家宅捜査に立ち会う。
矢村警部(原田芳雄)らによって、盗まれた指輪は水槽から発見されるわ、1万円札はカーペットの下にきちっと並べられて見つかるわと、完全な仕込みと分かる状況。
そこで健さん、これはアカンと、風呂場の窓から逃走して自分の無実を晴らす旅に出発。

まあ、ここら辺まではある程度許せた。

伊佐山ひろ子が怪しいと睨んだ健さん、彼女の足取りを追って石川県へと向かう。
そこで、かなり緊迫した場面なのに、能天気な音楽が流れる。
この“能天気BGM”がチョイチョイ作中で使用され、緊張感を木っ端微塵に打ち砕く(私は楽しめたけど)。

北海道では熊に襲われるが、この熊が幼稚園児でも分かるくらい着ぐるみ感に溢れる。
でも、その時に出会った遠波真由美(中野良子)が妙に色っぽくて、ゆるキャラ系熊の安っぽさをチャラにする効果を発揮。
自分が若い頃には興味がなかった中野良子だが、この年齢になると彼女の艶っぽい雰囲気に惚れそうになる。

北海道でも警察に追われる健さん。
中野良子の父親役の大滝秀治が、自分のセスナを健さんにプレゼント。
これで逃げろとまさかの無茶振り&ありがた迷惑。
当然健さん、セスナなんて操縦したことない。

そこで大滝秀治は簡単な操縦方法のレクチャーを開始。
健さんも健さんで、数分間の指導で、俺イケんじゃね?って満更でもない顔つきなのが憎い。
イヤイヤイヤイヤ、いくらなんでも危険だろうと止める中野に向かって大滝は…

「男にはね、死に向かって飛ぶこともあるんだ」

と意味不明な説得を展開。

それで中野はなにも言えなくなる。
おいおいおい、必死に止めようぜ、良子さん。

これってさ、100パー墜落して死ぬ案件だよね。
健さんのことが好きなら簡単に送り出すな、中野良子よ。
そしてもっと危機感持とうぜ、高倉健!
ケセラセラのケンチャナヨってか!?


そのセスナを強制着陸させるべく、自衛隊機2機が緊急発進。
しかしこのジェット機、尻から黒煙がモクモクとパクたれ状態。
煙が上にたなびいている様は、健さんのセスナよりも先に墜落しそうな危険性を孕む。

そうこうして本州に戻ってきた健さん、検問をかいくぐり都内への潜入を試みる。
疲労からか、高熱を出して倒れ掛かる健さん。
彼を助けるのは、飲み屋のお姉さんの風の倍賞美津子。
彼女が若くてこれまたいい女。
そりゃ、猪木もイチコロだわ。

大滝秀治の計らいで、新宿で仕事をしていた中野良子へ健さんからのヘルプコール。
新宿駅前は制服・私服の警官だらけ。
この絶体絶命の大ピンチを中野の機転で健さんの救出に成功。

その方法が奇想天外。
自分のところの競走馬10頭前後を新宿の街に走らせる。
街はもちろんパニック状態、上を下への大騒ぎ。

その中の1頭にまたがる中野は、健さんをピックアップして闇の彼方へ消えていく。
活躍した馬たちを回収する際、人目を引くから自分らの居場所、丸わかりじゃね?
そんな無粋やこという奴は、馬に蹴られて死んじまえってか。

最後の大ボスとの対決が完全に人の道から外れていてアナーキー。
黒幕の長岡(西村晃)が韓国へ高飛びする直前、ギリで会社に踏み込む。
健さんと原田芳雄は西村に対し、他の連中のように飛び降りて自死するよう強要する。

ハイ、そうですか、といかないところが世の中の常。
結局、丸腰の西村に向かって健さんと原田は拳銃の弾を全部撃ち込む。
それについて原田は、駆けつけた部下に正当防衛を主張。

無茶苦茶にも程がある。

他にも田中邦衛、大和田伸也、下川辰平が出演している豪華キャスト。
昔の刑事ドラマの尺を伸ばして、濃厚な味付けにした感じの内容。
いろいろとツッコミどころはあるものの、2時間半の上映時間を長く感じさせないのは、キャストとスタッフの力量からか。

ちなみに監督は“新幹線大爆破”でもメガホンを取った、佐藤純彌。

さすがにDVD購入までには至らないが、昭和を彩った名優たちの演技を堪能したいのならオススメです。
最後に、原作では“憤怒”を「ふんぬ」と読ませるが、映画ではあえて「ふんど」とルビを振ってある。
逃亡しながら真犯人を追い求める健さんに、憤怒感はそれほど感じなかったけどね。

* * * * * * * * * * * *

中野良子の昭和的妖艶度:★★★★☆
原田芳雄はなにをやっても原田芳雄度:★★★★★
田中邦衛の病院での哀愁度:★★★★☆
西村晃の水戸黄門度:☆☆☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちびねこ亭の思い出ごはん 三毛猫と昨日のカレー」反則級の悲しく切ないシーンにカレーの王子さまも号泣必至!?

2024-06-30 00:35:24 | 書籍/小説・エッセイ


* * * * * * * * * * * *

【タイトル】ちびねこ亭の思い出ごはん 三毛猫と昨日のカレー

【著者】高橋由太
【出版社】光文社
【版型】文庫
【読了日】2024年6月28日(金)

* * * * * * * * * * * *

【感想】前回に続き、今回も高橋由太さんの“ちびねこ亭の思い出ごはん”シリーズ。
サブタイトルは“三毛猫と昨日のカレー”。
読み始めたら、次の話が気になって仕方ない。

例えば…

・福地櫂と二木琴子2人の関係性の進展具合
・母親が始めた店を引き継ぐと決めた櫂のその後
・琴子の進路の行方(大学・劇団・ちびねこ亭でのアルバイトどれを選ぶのか)
・看板猫の“ちび”はいつまでちびなのかw

などなど。

ちなみに、このシリーズは前回と今回の作品を含め、8巻まで刊行されている。
さらに今後も続編が出版されるので、非常に楽しみだ。
一応、そのタイトル名を記しておく。

1. 黒猫と初恋サンドイッチ
2.三毛猫と昨日のカレー
3.キジトラ猫と菜の花づくし
4.ちょびひげ猫とコロッケパン
5.たび猫とあの日の唐揚げ
6.からす猫とホットチョコレート
7.チューリップ畑の猫と落花生みそ
8.かぎしっぽ猫とあじさい揚げ

「1」から「6」まではすでに揃えている(おい、すっかりハマってるだろ!?)。
ところが、私の生活圏内にある書店には、それ以降の作品が見当たらない。
そこで、「7」と「8」はAmazonで注文することにした(明後日には届く♡)。

高橋由太さんの作品は、他のシリーズもある。
読みたい本が目白押しでとてもうれしい。
敢えて問題点があるとすれば収納面だけだ…。


さて、本作のご紹介&感想。


■ 黒猫と味噌漬けの豆腐
二十歳にして、亡くなった母親と同じ“余命5年”と申告された早川凪。
生きる意味を見失い、自暴自棄になっている。
あるとき、公園で中森俊弥と知り合い、次第にお互いに惹かれるようになる。

俊弥とのデートを重ね、凪の気持ちも明るくなってきたが、自分が病気で5年しか生きられないことは伝えられないまま。
その後、凪は俊弥からプロポーズされる。
しかも彼は凪の病名を知り、治るのが困難であることを承知の上でのプロポーズだった。

ところが、それに対する凪の応えは

「帰ってください」
「あなたとは結婚しません」
「最初から好きじゃなかったから」

相手を思い、悲しませたくないからこそ、敢えて別れを告げた。

傷心のまま、ちびねこ亭で亡くなった母と再会を果たした凪。
母親は、凪に優しくも厳しい助言をする…。


この作品がこの巻では一番心に迫った。
我が子に対し、生まれてきたことへ感謝し、希望や夢をあきらめないよう導く母親の言葉が、子を持つ親として胸に突き刺さる。
どの作品にもいえることだが、生きている者、死んでいる者、いずれも愛が溢れている。
その愛があるゆえに、切なく悲しく温かい。

最後に凪が、自分を信じ、愛を信じ、未来を信じる姿に涙が溢れて仕方ない。


■ ハチワレ猫と豚バラの唐揚げ
前職で受けたパワハラがきっかけで、部屋に引きこもったまま40歳になろうとしている宮田啓太。
母親と二人暮らしの彼は、自分の不甲斐なさから優しく接してくれる母につらく当たる。
それでも息子の未来を信じ、決して希望を捨てなかった母。

ある時、その母が脳梗塞で亡くなる。
今まで部屋に引きこもっていた啓太は、生きる術を知らない。
ホームレスになることをも覚悟していた。

葬儀後、母が勤めていた介護施設の職員から、一緒に働かないかと声を掛けられる。
最初は当然、使い物にならず、施設の主任である江尻詩織から厳しい指導を受ける羽目に。
一生懸命やっていると自負する啓太は、認めてくれない主任に納得できず、今すぐ辞めてやるつもりでいた。

一年後、ちびねこ亭で亡くなった母と再会した啓太。
結局彼は、介護施設を辞めることなく続けていた、しかもアルバイトから正社員に昇格して。

母親に対し、啓太は
“母さん、産んでくれてありがとう。いろいろあったけど、20年も引きこもっていたけど、
親不孝ばかりしたけど、この世に生まれてきてよかった。とっても幸せです”
と告白する。

そして、それ以外にも大切な報告があった…。


先ほど、“この作品がこの巻では一番心に迫った”といったが、このお話も相当に迫りまくった。
ハッピーエンド感最高で大円団を迎える。

この展開、もうね、泣くよね。
泣けば、泣くとき、泣きました。
意味不明な泣くの三段活用ときたもんだ。

ハナだって、すすれば、すするとき、すすりましたよ。
ハナをすするの三段活用も登場だい。
麺をすすると欧米ではマナー違反になるようだが、こちとら東京人だ、そばもハナも遠慮なくすすらせてもらうぜ!
バーロー、おととい来やがれってんだ、こんチクショーめっ!(大丈夫か、俺!?)


■ ソラ猫とイワシ蒲焼き丼
70歳の山田光代は、夫や飼い猫に加え、昔からファンだった音楽家の川久保健一までも亡くし、孤独な日々を過ごしていた。
楽しみは介護施設で週に1、2回開かれる茶話会くらい。
そこで知り合った蕪木から(この人“ハチワレ猫と豚バラの唐揚げ”にも登場)ちびねこ亭のことを聞かされていた。

“死んだ人間と会うことができる食堂がある”
そこへ行ってみたいと話す光代に、茶話会の友人たちは猛反対。
それはきっと詐欺だ、騙されているんだと反対されるも光代は、ちびねこ亭を目指す。

彼女が会ってみたいのは亡くなった両親でも夫でも飼い猫でもない。
川久保健一であった。

誰もいない家に帰りたくない、死にたいと川久保に訴える光代。
しかし川久保からは、あなたはまだ、あの世には逝けませんと告げられる。
この世でやることが残っていると。

やることなんて何もないと反発する光代に、川久保は“私の歌のよさを伝えてあげてください”と返す。
からかわれていると思い、怒りが込み上げてくる光代。
そこへ、光代を救うべく、茶話会の仲間たちがちびねこ亭へ押しかけてくる…。


これから10数年が経ち、私が光代と同じ立場になったら(家内や息子たちが死んでるの前提)孤独に耐えられず死にたいと思うのだろうか。
少なくても今よりは張り合いのない生活だろう。
正直、想像もつかない。

川久保は光代に、自分の歌のよさを友だちに伝えるよう導く。
決して独りぼっちではないことを川久保は教えてくれたのだ。
果たして自分は70代になって、友だちといえる人がいるのだろうか。

私の場合、友だちは、映画と本だけであるような気が、しちゃったりなんかして(広川太一郎かよ?)。


■ 三毛猫と昨日のカレー
琴子が所属する劇団の主宰者であり、琴子の亡兄・結人の友人でもあった熊谷。
琴子にちびねこ亭の存在を教えてくれたのも熊谷。
さらに、彼女の役者としての素質を見抜いたのも熊谷だった。

その熊谷にも辛く悲しい過去があった。
交通事故で幼い息子を亡くし、それが原因で妻とも別れた。

熊谷は元妻と一緒にちびねこ亭を訪れ、亡くなった息子の翔真に会いたいからと、琴子に予約を頼む。

予約当日、熊谷が思い出ごはんを口にすると、いつものように深い霧が立ち込めた。
そこから現れたのは亡くなった翔真。
再会を喜び、わずかな時間を息子と共にする熊谷。

別れ際、翔真からあるお願いをされる。
それによって熊谷はまた舞台に立つ決意をかためる。
そして、元妻のすみれも新たなる人生のスタート地点に立つ…。


亡くなった子供が現れて、親と再会する設定は、私をイチコロでノックアウトする。
もう反則級のダメージを与える。
幼くして亡くなってしまい、それでも残った親を気遣う姿を読むとたまらなく切ない。

第1巻の2話目“黒猫と初恋サンドイッチ”に登場する中里文香にしても同様。
橋本泰司と亡くなった文香との恋の告白シーンなんて、涙なくしては読めない。
はい、もう本当に悲しい悲しい、切ない切ない場面ですねぇ(淀川長治先生風)。

ところで、すみれが地元の病院の中庭で出会った“小学生くらいの女の子”って、その中里文香ですよね?(←誰に訊いている?)


以上、いたずらに長々と書いてしまい申し訳ありません。
とにかく私にとって、人前では非常に読みにくい涙腺崩壊必至の作品であることは間違いなし。
そして、いつまでも記憶に残るであろう作品であることも間違いなしなのです。

* * * * * * * * * * * *

次巻以降の期待度:★★★★★
イワシの蒲焼き丼を食べてみたい度:★★★★☆
結婚して子供もいるから余計に入り込めるのかも度:★★★★☆
三毛猫ホームズ度:☆☆☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴線に触れる作品「ちびねこ亭の思い出ごはん 黒猫と初恋サンドイッチ」に涙ダダ漏れ、クラシアン緊急出動か!?

2024-06-29 12:35:19 | 書籍/小説・エッセイ


* * * * * * * * * * * *

【タイトル】ちびねこ亭の思い出ごはん 黒猫と初恋サンドイッチ

【著者】高橋由太
【出版社】光文社
【版型】文庫
【読了日】2024年6月24日(月)

* * * * * * * * * * * *

【感想】書籍紹介の動画を見ていて巡り会うことになったこのシリーズ。
どうやら泣ける話で綴られる連作短編集らしい。
加齢のせいか最近、涙腺のパッキンの劣化が著しい私にとって、地雷を踏むような一冊って気がする。

でも、本や映画に触れて泣けるって素晴らしいと思う。
無感動な人より断然、感情が動かされるわけだからお得である。
感動や感謝の機会が多い人ほど豊かな人生ではないだろうか?(←誰に訊いている?)

そんなわけで(どんなわけだ?)早速購入。
表紙が女子女子していて58歳のオッサンには小っ恥ずかしい。
でも、エロ本を買うわけじゃないしイイよね?(←だから誰に訊いている?)

帯には
⚠️人前で読むのは危険です。と書かれ、さらに
泣けて、泣けて、あたたかい
とも明記されている。

人前で読むのは危険ってことは、要するに

「ねえ、見て見て、ほのか!目の前に立ってるおっさん、本読みながら泣いてるよー!キモくない!?」
「うわっ、超マジキモいんだけどーっ!!」

と電車内で女子高生にキモがられる可能性があるってことか(あり得るな…)。


そこで私は、帰宅中の電車内では読まず、家に着いてから読むことにした…。


目次を見ると4作収められていた。
どのタイトルにも猫の種類と料理名が記されている。
「猫好きなワタシにピッタリな小説かも♡」とワクワクが止まらない(うん、キモい)。

最初の“茶ぶち猫とアイナメの煮付け”では、主人公“ちびねこ亭”店主の福地櫂と以後、準主役として登場する二木琴子との出会い、そして彼女の悲しい過去がメインテーマ。

ちびねこ亭では、亡くなった人との思い出に残るメニュー“思い出ごはん”を作ってくれる。
ちびねこ亭に予約を入れる際、客は思い出の料理名を店主に伝える。
そして当日、お店で出されたその料理を口にすると、もう一度会って顔を見たい、話をしたい、伝えたいことを聞いてもらいたい故人と再会できるのだ。
しかし、会える時間は料理が冷めて、湯気が消えるまでの短時間。

琴子は、自分を庇って車に轢かれて死んだ兄に会うため店に訪れた。
子供の頃から勉強や運動ができ、父母の自慢の息子だった兄。
私が死ねばよかったと悔やむ琴子。

そこへ、兄の得意料理だったアイナメの煮付けが運ばれ
琴子が口にすると…

以降のことはネタバレになるので省略するが、切なくも温かい話だった。
そして私は、どうにか涙を流さずに読み終えることができた。
自分の涙腺の蛇口も捨てたものではない。

ところが、次の作品“黒猫と初恋サンドイッチ”で呆気なく蛇口がぶっ壊れ
さらに“サバ白猫と落花生ごはん”の夫婦愛でダダ漏れし
最後の“ちび猫と定食屋のまかない飯”の親子愛に鼻水まで垂れだした(汚ねえなぁ)。

250ページ、あっという間に読み終えた。
実に温かく優しくほんわかとした気持ちになれる一冊だった。

ややもすれば湿っぽくなりがちなテーマに、ほのぼのとしたアクセントを与えてくれるのが、看板猫の“ちび”。
人間の言葉を理解しているかのような「みゃあ」や「みゃん」の鳴き声が、時にはおかしく、時には心地よく心に響く。
猫好きの心を鷲掴みにするちび。

素敵な作品と出会えたと思う。
こういう出会いがあるから読書はやめられない。

と、まあ、こんなことになりそうな気がしていたので
次巻“三毛猫と昨日のカレー”も一緒に買ってある。
次回の読書感想も“ちびねこ亭の思い出ごはん”に決定!

* * * * * * * * * * * *

涙腺決壊度:★★★☆☆
千葉の内房へ旅したい度:★★★★★
ちびねこ飼いたい度:★★★★★
このシリーズコンプリートしちゃうかも度:★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから」のオリヴィアの可愛さにメロメロのデレデレっす!

2024-06-23 07:48:26 | 映画/洋画



* * * * * * * * * * * *

【タイトル】ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから(原題:Mon inconnue)
【ジャンル】ラブストーリー、ラブコメディ
【監督】ユーゴ・ジェラン
【公開年】2019年
【制作国】フランス、ベルギー
【上映時間】1時間58分
【鑑賞方法】動画配信(Prime Video)
【鑑賞日】6月23日(日)
【ストーリー】高校時代に一目惚れをして結婚した、ラファエルとオリヴィア。
結婚10年目を迎え、ラファエルは、今やベストセラーSF作家になったが、小さなピアノ教室を開きながらピアニストの頂点を目指すオリヴィアは、すれ違いの生活に孤独を感じていた。
ある日、我慢の限界に達したオリヴィアがラファエルに想いをぶつけると大喧嘩に…。
翌日、人気作家の特別授業として中学校を訪れたラファエルは、人々の様子がおかしいことに戸惑いを覚える。
そこでの自分は、しがない中学校の教師で、オリヴィアは人気ピアニストとして活躍する、立場が逆転した“もう一つの世界”に置かれていることを知る。
もう一度オリヴィアと愛し合えば元の世界に戻れると信じ、あれこれ接触を試みるものの、オリヴィアは長年連れ添ったパートナーと婚約する事に。
そこでラファエルは、人生最大の決断を下す。
それは、“恋”しか知らなかったラファエルがオリヴィアの幸せを一番に願う“愛”の決断だった…。

* * * * * * * * * * * *

【感想】アマプラで6月に公開される映画のリストから選択。
私は正直、ラブストーリー映画に弱い。
例えるなら、ベジータに対するヤムチャくらい弱い。
それくらい個人的には最弱ジャンルだ。
速攻で感情移入して、目頭や胸やおでこが熱くなる(←風邪じゃね?)。

この作品も当然、目アツ・胸アツになっておかしくない内容だが、さすがはフランス映画、どこか澄ましていてオシャレでハリウッド映画ほど熱くなることはなかった。
とはいえ、十分に楽しめる映画だった。
特に開始からの14分間で二人の出会いからすれ違い生活に至るまで10年間の過程を上手に表現している。

設定はパラレルワールド。
ありがちっちゃありがちな設定。
“もう一つの世界”で、人気ピアニストのオリヴィアが、見ず知らずのラファエルと短期間で親しくなれるのは都合良すぎじゃね?
でも、前の世界では夫婦だったわけで、深くは突っ込まないのが大人のルール。

ただ、個人的に期待していたオチじゃなかったのが少し残念。
結果よければすべてよしか。

オリヴィア役のジョセフィーヌ・ジャピがとにかくキュート。
あと、ラファエルの親友フェリックスを演じたバンジャマン・ラヴェルネもいい味を出している。
個人的に、ラフェエル役のフランソワ・シビルを食っちゃっていると思えるくらい演技が光る。

切なくて、コミカルで、温かみのある映画。
気だるい日曜日の午後に観るにはうってつけの佳作。
ラブコメ好きにはわりとオススメ!

追伸 ラファエルの出世作“ゾルタン”。
私はゾルタンと聞くと知る人ぞ知る迷作「ゾルタン★星人」を連想してしまう。
この映画も一緒に推薦したい(かなりのバカ映画だけどね)。

* * * * * * * * * * * *

オリヴィアのキュート度:★★★★★
ラファエルの天狗度:★★★★☆
胸のタトゥーの間抜け度:★★★★★
ラストの満足度:★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育大国スウェーデンを騒然とさせた本「スマホ脳」スマホは本当にNOなのか?

2024-06-23 00:46:15 | 書籍/小説・エッセイ



* * * * * * * * * * * *

【タイトル】スマホ脳
【著者】アンデシュ・ハンセン/著 ・久山葉子/訳
【出版社】新潮社
【版型】新書 
【読了日】2024年6月22日(土)

* * * * * * * * * * * *

【感想】朝晩の通勤時や移動時、電車に乗っていると8割方の乗客はスマホを手にしていることに気づく。
私は昔からその光景になんとなく違和感を覚えていた。
もちろん私も電車内でスマホを操作するが、大体はヤフーニュースをチラッと見て、あとは寝るか読書のいずれか。

本書、第1章の冒頭で、見開き2ページに1万個の点が描かれている。
その点1個が、20万年前に私たちの種が東アフリカに出現して以来の“一世代”を表しているという。
要するに点を全部合わせると人類の歴史になるそうだ。

この1万個の点のうち9,500個分の人たちは、狩猟採集民として生きてきた。

ちなみに車や電気、水道、テレビのある世界に生きたのは“点8個分”
コンピューターや携帯電話、飛行機が存在する世界に生きたのは“点3個分”
スマホ・フェイスブック・インターネットが当たり前の世界しか経験していないのは“点1個分”

筆者は解く、狩猟採集民であった頃の人間の脳と現代人の脳の働きは変わっていないと。
つまり私たちの脳は、スマホを通じて得る大量の情報をしっかりと処理できるようにできていない。
それに関連して、SNSの“いいね”や“グッド”の数値の多寡にストレスを受け、他者との比較による睡眠障害や鬱になる人が増えているそうだ(特に若年層)。

著者はスウェーデンの精神科医で、さまざまな視点からスマホやタブレット、パソコンによる現代人への悪影響の可能性を紹介している。

読んでいて実に興味深く、そして納得する点が多い。
スマホやタブレットはもちろん“悪”ではない。
でも、使い方や使用時間は見直すことを提言している。
その見解に賛否もあるだろう。

私自身は、PC・スマホ・電子書籍等の画面で読んだ文章は今イチ頭に入らない。
プリントアウトして紙ベースで読まないと頭にインプットされにくい(←それ、昭和生まれだからだろ)。
一時はKindleで本を購入して読んでいたが、それらを今は書籍で買いなおしている。

そんなアナログな私に本書は、非常に興味深い内容だった。

これから数100年後、数1,000年後はどれくらいテクノロジーが発達しているのか。
人類はどのように進化しているのか。
今よりもみんなが精神的な平安を得ていることを願うばかりだ。

* * * * * * * * * * * *

私のスマホ依存度:★☆☆☆☆
スマホ自体よりもSNSがダメなんじゃね?度:★★★★☆
とりあえず子供には控えさせようぜ度:★★★★★
この記事がよかったらグッドボタンよろしくね度:★★★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガネーシャって実はイケメンだった!?息子以上に破茶滅茶でDVな父親登場!「夢をかなえるゾウ0(ゼロ)」

2024-06-22 17:26:17 | 書籍/小説・エッセイ


* * * * * * * * * * * *

【タイトル】夢をかなえるゾウ0(ゼロ)

【著者】水野敬也
【出版社】文響社
【版型】四六
【読了日】2024年6月16日(日)

* * * * * * * * * * * *

【感想】今さら説明不要な“夢をかなえるゾウ”シリーズ第5作目。
私自身は、自己啓発が目的ではなく、ガネーシャの傍若無人で破天荒なのに憎めないキャラが好きで愛読している感じ。
そして読後、ガネーシャが出した課題やありがたいお言葉(?)を反芻してなんとなく今後に活かそうとか、思ったり思わなかったり(どっちやねん!?)。

今回登場する悩める若者には、夢がない。
本人も「夢って必要ですか?」とガネーシャへ逆に聞き返すくらい夢に無関心。
その青年に対し、ガネーシャが夢を与え、夢をかなえさせ、挙句「宇宙一の偉人に育てる」とまで請け負う。

ガネーシャからの課題を素直にこなしていく主人公。
徐々に成長していく過程はいつもの通り。
ただ、過去の主人公と違い、ガネーシャに対して低姿勢で従順。
ガネーシャ、いつになく上機嫌♡

毎回登場する個性的なサブキャラたちが本シリーズの魅力のひとつ。
今回はガネーシャのペットのバクとガネーシャの父親のシヴァ(←最高神ね)。
バクは夢ソムリエで、シヴァの容姿は大黒様。
どちらもストーリーの進行上、欠かせない存在(ような気がする)。

笑えて、納得して、応援して、最後はしんみり&ホロり。

でも、最後の最後でガネーシャが主人公の部屋に置き忘れてきた物のイラストを見て、私は大爆笑!
完全に虚をつかれた!!

* * * * * * * * * * * *

共感度:★★★☆☆
ガネーシャ破茶滅茶度:★★★★☆
釈迦への憐憫度:★★★★★
次回作も読みたい度:★★★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食リンゴならぬ朝食マンゴー&バナナ♪まあ、プロテインシェイクなんだけどね

2024-06-09 07:20:39 | ∟B級グルメ/自作



本日の朝食はプロテインドリンクだけ。
最近の私のお気に入りのレシピは

・牛乳 100ml
・無調整豆乳 100ml
・黒蜜 少々
・エクスプロージョン “WPCマンゴー味” スプーン山盛り1杯
・ビーレジェンド “この美味さ、伝説級バナナ風味” スプーン山盛り1杯



味わい濃厚でマンゴーとバナナのフレーバーがお互いを高め合い、えも言われぬ南国チックな飲み物となる。
ビーレジェンドも入れたことで、エクスプロージョンにありがちなダマがほぼなく、ストレスもなし。

ちなみに、最近気づいたのだけど、前夜にプロテインドリンクをシェイクしておき冷蔵庫で保存しておくと翌朝、ダマが溶けて非常に滑らかな喉越しになる。
お試しあれ!!(←誰が試すねん!?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする